• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2011年02月12日 イイね!

ブルベ対策:ヘッデン

ブルベ対策:ヘッデン326のミニベロブルベ参加者の中で、なにかと周回遅れになっていますが、ヘッドライトもその一つ。暗くなってからのハンドル周りを見るためです。

キャンプ用に買ってあったPetzlのTIKKAを取り付けようと目星をつけたものの、きのこメットのLASスクアーロへの取り付け位置に難儀しました。安易にメットの上のほうにつけると、照射角度固定のTIKKAでは、顔を下に向けないとハンドル周りを照らせないのです。

で、Makoさんのベルクロテープで固定というアイデアを応用し、TIKKAのベルトに縦にベルクロテープを通しメット最前部に固定した上で、ベルトをメットに回し後部の突起に引っ掛けると安定しました。どんなもんじゃろ?

メット後部には、気持ちの問題で(笑)、一応リアライトも装着。ただし、メットの構造上やはり安定はしませんね。ないよりはましか。右腕にはPetzlのシグナルライトも巻き付ける予定です。クルマのドライバーの皆さん、326の夕飯時間によろよろ走っているポケロケに気づいてね。
Posted at 2011/02/12 22:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルべ | 日記
2011年02月11日 イイね!

ブルベ対策:バーテープ交換

ブルベ対策:バーテープ交換ハンドル交換に続けてバーテープ交換です。もちろん初体験。

ポケロケに最初につけてもらっていたのは、Fizi;kのバフグレイ。スウェードのような感触がとても気に入ってましたが、せっかくなので違うものを試してみることにします。が、ネクタイ選びにも似て、シルバーミストのポケロケにどんな色や質感が似合うのか悩みましたね~。

とは言え、3連休の楽しみなので、昨日とりあえず2本買っておきました。一つはdedaのシルバーで、クッション性もあるもの。もう一つは、Fizi:kのMicroTexのブルーで、これは今までと同じく薄いもの。

さて、メンテ本を見ながら巻き始めたのは、今回の本命deda。というか、最初からFizi:kは予備のつもりでした。ところが、dedaはクッション性があるためにカーブのきついところでゴワゴワして巻きにくい!おまけに光るシルバーなので、ゴワついたところが光って目立つ始末。orz

一旦休憩し、バーテープ交換の仕方をネットで動画検索。ふ~む。
気を取り直して、今回はFizi:kにすることを決意。dedaを外し、動画(関連URL参照)を見ながら何度もdedaで練習。右で上手くできても左になると混乱し、また右からやり直し。己のセンスの無さに嘆きながら4回ほど練習するうちに、手際が良くなって来た感じ。ありがとう!deda(ハンドルの端で記念撮影)。

よっしゃ!と気合を入れて、Fizi;kを手にすると、あれ?薄いし伸びるから全然簡単に巻けそう。しかも穴が開いているタイプなので、重ねる幅もわかりやすい。最初と最後のエンド処理、ブラケット部の隙間つぶしに注意して、適度なテンションをかけて巻いていくのは快感と思えるほど。色合わせには自信ないけど、色が明るいと気分も明るくなりそう、ということで、とりあえず完成!

ここで一句。 初心者は、薄くて伸びる、穴開きテープ。(字余り)

今回のブルベ対策としては、クッション性が高いものに替えておきたい気もしますが、色・質感共にコレ!と思えるものが見つからないので、まぁよしとしましょう。
※密かに気になっているのは、BROOKSの革テープ(バイオレット)と、PROFILE DESIGNのホワイト花柄テープだけど、前者は高いし、後者は現物を確かめられないし、でリスク高いよなぁ。
Posted at 2011/02/11 16:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルべ | 日記
2011年02月11日 イイね!

ブルベ対策:ハンドル交換

ブルベ対策:ハンドル交換坂トレが出来ない3連休。細雪を見ながら、まずはハンドル交換です。もちろん、初体験。

最初からポケロケに付いていたのは、KalloyのAL-049(C-C420mm、リーチ115mm、ドロップ155mm)。一方、長い下り坂で下ハンを持ちやすくしようと選んだのは、NITTO Neat 186STI(C-C420mm、リーチ80mm、ドロップ122mm)。そういえば、シートポストもKalloyからNITTOに交代でしたね。
組み立ててみてのフォルムはスペック以上に違いがあります(写真)。186はハンドル上部が平たくつぶしてあり、焼き入れもしてある、なかなかのハンサムですな~。

ところが、STIと違ってエルゴパワーはトルクスレンチT25がないと外せません。面倒だなぁと思いながらトルクスレンチを初めて使いましたが、ヘックスよりも強度が求められるところに使うのでしょうか、カッチリ締められそうな感触が手に伝わってきて結構気に入りましたw

さて、真新しい186をグースネックに差し込み、エルゴパワーのブラケット(Hudzに交換済)をめくってトルクスレンチで取り付けます。が、このブラケットはエルゴパワーの親指シフトボタン部分が開いているので、そこに力を入れてめくり上げなければなりません。その後の左右レバーの高さ調整を含め、何度もめくっては戻しを繰り返したので、親指と人差し指がジンジンしてきました。

そして、いよいよ、バーテープの交換へつづく♪
Posted at 2011/02/11 16:13:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルべ | 日記
2011年02月05日 イイね!

ブルベ宿題:坂トレ編

ブルベ宿題:坂トレ編坂トレとして、あじこぼさんに作って頂いた富士ブルベコース体験の3分割の一つ、『道志みち~山伏峠~富士吉田』に行ってきました。ビアンキのカーボンロードに乗るぶんこまさんと一緒です。

京王線で橋本まで行き、走り始めは汗ばむほど、よいお天気。梶野T字路でスポドリを補給。あれ?デイリーヤマザキだけど、あじコマ図にはファミマとあるから違う場所かな。ここからいよいよブルベと同じコースです。距離わずか26kmで標高1100mの山伏トンネルまで登ります。だらだらだらだら。

PC1のデイリーヤマザキ道志中央店あたりでお昼に差し掛かったので、気分転換に道の駅でランチ。クレソンジュースやおからドーナツが美味い。たぶんブルベ当日はこんな余裕は無いでしょうね。ぶんこまさんには、PC1に制限時間内についていれば、あとはなんとかなりますよ、と言われて道の駅を後にしたものの、問題はこの後でした。あのカーブまでがんばろうと思い、たどり着いても、まだピークが見えない。この繰り返し。ああ。心が折れそう。

写真の山伏トンネルのちょっと手前、勾配9%くらいの直線の坂でとうとう脚をついてしまいました。はぁ~、こりゃ本番も脚をついてしまうな。100mほど押して歩き、再び漕ぎ始めると、先にトンネルに着いていたぶんこまさんから、今日は後は下るだけですねと微笑みかけられたものの、左ひざ裏が痛み始めているし。

トンネルを越えて山中湖へ入ると寒くなってきた。岸辺が凍っている山中湖を過ぎて、寄り道で吉田うどんを探すも、いずこも14時まで。う~む、残念。吉田うどんは結構好きなんだよな~。諦めて、富士吉田駅に到着。新宿までは深い眠りに落ちました。

しかし、恐るべし山伏峠。ブルベが無ければ、もう来たくはないです。笑

あ、そうそう。シートポスト(NITTO S83)もブレーキシュー(アルテグラ)も抜群の性能を見せてくれました。これは大満足!次はハンドル(NITTO Neat M186STI)だけど、心が折れないように高度計と斜度計は欲しいかも。

走行距離:76.8km
平均時速:15.4km/h
走行時間:4時間57分
最大標高差:1016m
獲得標高:上り1454m、下り806m
Posted at 2011/02/05 21:49:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ブルべ | 日記
2011年01月31日 イイね!

ブルベ宿題:お買物編

ブルベ宿題:お買物編この土日は終日ワークショップ、本日は大阪出張と、自転車に乗れない日が続いています。でも、頭の中は富士山一周ブルベへ向けての宿題のことで一杯一杯。会えない時間がぁ、愛、育てるのさ~♪(郷ひろみ)

んで、大阪の仕事を終えた足で宿題を一つこなすために、三度ウエパーへ。今日は男らしく迷わずにサクッと買いましたよ。シートポストはNITTO S83。ブレーキはアルテグラのシューセット。今週末の坂トレ前に交換しておきたかったのであります。とはいえ、新幹線車中でこんなものを見てニヤニヤしているのは変態ですな。

実は、同時にハンドルバーの交換も視野に。デフォルトで付いてきたカロイは下ハンが下がっていて、長い下り坂でストレスになるかもという計算です。ポケロケ(グースネック)はハンドルを分割加工する必要があるので、ちと面倒ですが、IKDではNITTO Neat M186STIが、イトーサイクルでは同じくM184STI-80が、分割加工済で入手できそう。186はハンドル上面を平たくつぶしてあるので、手を置いて長距離乗ったときに疲れなさそうなのが魅力ですが、果たして・・・。自分で交換すれば、バーテープ交換も含めて初体験になります。

宿題といえば、本当は、日曜朝に霞ヶ浦BRMのスタート地点に行って「反射ベスト(埼玉AJオリジナル)」もゲットしたかったのですが、アジアカップを見てしまって寝坊したのでした。とほほ。今月下旬のブルベ会場下見を兼ねて入手することが、次の宿題かな。
http://audax-saitama.org/reflect/reflect-4.html
Posted at 2011/01/31 22:02:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ブルべ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation