
ハンドル交換に続けてバーテープ交換です。もちろん初体験。
ポケロケに最初につけてもらっていたのは、Fizi;kのバフグレイ。スウェードのような感触がとても気に入ってましたが、せっかくなので違うものを試してみることにします。が、ネクタイ選びにも似て、シルバーミストのポケロケにどんな色や質感が似合うのか悩みましたね~。
とは言え、3連休の楽しみなので、昨日とりあえず2本買っておきました。一つはdedaのシルバーで、クッション性もあるもの。もう一つは、Fizi:kのMicroTexのブルーで、これは今までと同じく薄いもの。
さて、メンテ本を見ながら巻き始めたのは、今回の本命deda。というか、最初からFizi:kは予備のつもりでした。ところが、dedaはクッション性があるためにカーブのきついところでゴワゴワして巻きにくい!おまけに光るシルバーなので、ゴワついたところが光って目立つ始末。orz
一旦休憩し、バーテープ交換の仕方をネットで動画検索。ふ~む。
気を取り直して、今回はFizi:kにすることを決意。dedaを外し、動画(関連URL参照)を見ながら何度もdedaで練習。右で上手くできても左になると混乱し、また右からやり直し。己のセンスの無さに嘆きながら4回ほど練習するうちに、手際が良くなって来た感じ。ありがとう!deda(ハンドルの端で記念撮影)。
よっしゃ!と気合を入れて、Fizi;kを手にすると、あれ?薄いし伸びるから全然簡単に巻けそう。しかも穴が開いているタイプなので、重ねる幅もわかりやすい。最初と最後のエンド処理、ブラケット部の隙間つぶしに注意して、適度なテンションをかけて巻いていくのは快感と思えるほど。色合わせには自信ないけど、色が明るいと気分も明るくなりそう、ということで、とりあえず完成!
ここで一句。 初心者は、薄くて伸びる、穴開きテープ。(字余り)
今回のブルベ対策としては、クッション性が高いものに替えておきたい気もしますが、色・質感共にコレ!と思えるものが見つからないので、まぁよしとしましょう。
※密かに気になっているのは、BROOKSの革テープ(バイオレット)と、PROFILE DESIGNのホワイト花柄テープだけど、前者は高いし、後者は現物を確かめられないし、でリスク高いよなぁ。
Posted at 2011/02/11 16:58:33 | |
トラックバック(0) |
ブルべ | 日記