• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年05月02日 イイね!

町の時計店で電池交換

2-3ヶ月前に電池切れになっていたSEIKO SUS。



前回電池交換して約3年経っていました。


昨日は転職するという後輩とランチの約束をしていたので、本郷郵便局で局留めの品物を引き取り、散歩しながら神楽坂へ向かう途中で見つけた時計店で電池交換してもらうつもりで出かけました。


本郷で見つけたのは、最近は数が減ってしまった町の時計店。



よく見たら、国家検定に合格した技能士の徴がありました。




この地で開業して63年という齢88の技能士から、日々楽しみながら機械式腕時計を修理している話を聞くことができました。



ROLEXの歯車が錆びたり欠けていたりいればスイスから部品を取り寄せる、とか。

この2月にSEIKOから電池交換値上げ(2倍)の通達があったけど、それじゃ儲け過ぎるから半額(2000円)でやっている、とか(^^)



電池はもちろんのこと、パッキンに塗るグリスもSEIKOのものを使っている、とか。



前回百貨店時計コーナーで電池交換してもらった際には、グリスアップはされていなかったことも判明しました。


開けてみて直すことが難しかったり部品代が高くつくことがわかった場合は、客に意向を確認してから修理に取り掛かり、修理を望まない場合は診断料も取らずに返却するなど、技能士ならではの良心が感じられました。

最近着けていないIWCやユリスナルダン、ジャガールクルトなども、此方でオーバーホールしてもらおうかな?


その後、本郷の街を歩きながら水道橋へ下り。






神楽坂の蕎麦屋「信な乃」で後輩と落ち合い、名物のあい盛りをいただきました。





蕎麦もうどんも天ぷらも美味しかったー♪
Posted at 2025/05/02 10:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2023年12月28日 イイね!

TIMEX IRONMANの買い直し

時計はもう買わないつもりでしたが、結婚した頃使っていたTIMEX IRONMAN 8LAP(1986年発売)が昨年「忠実に」復刻されていたことを知ってしまいました。知ってしまったとです(^^)


画像はTIMEXジャーナルより


で、そのシリーズでフランスのフィッシングブランドABU GARCIAとのコラボモデルがあると言うので、買ってしまったとです(^^)




最近よく使っているSEIKO SUSと並べるとこんな感じ。
どちらも10気圧防水ですが、IRONMANはクロノグラフ機能(8LAP計測)があるだけでなく、ケースに蛍光塗料が入り、インディグロ®ナイトライトでボタン一つで時刻表示が明るくなります。



80年代は多機能デジタル表示がかっこよかったのでしょうが、まぁアナログ針の方が見やすいですね(^^)


一応私の時計コレクションを左から製造年の古い順に並べてみます。



と言っても、左4つは1930〜1970年代の時計で、右2つは1980年代の時計を最近復刻したモデル。要は、好きな時計デザインは1980年代までってことか?


(閑話休題)

今年も帰省しないので、博多の味が恋しくなって、久しぶりに水天宮の「しばらく」へ。




尖った長浜ラーメンもいいけど、こういう普通の博多ラーメンを食べるとホッとします。




初めて食べてみた餃子がまた懐かしい味。おふくろが家で作ってくれた餃子と同じ味がするのはなぜだろう?




辛子高菜ごはんも初めて食べてみたけど、これも普通でいい。




あー、博多うどんも食べたくなってきたー(^^)

Posted at 2023/12/28 23:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2022年10月07日 イイね!

「時計の玄人」という修理屋

20年来使っている壁掛け時計が一年前に止まり、電池交換やムーブメントの分解組み立てで直ったかと思ったのですが、リフォームを考え始めた頃に再び止まってしまいました。

さすがにムーブメントの寿命だろうから交換したいのですが、イタリア製の壁掛け時計が採用するムーブメントは東欧製で、同じ型のムーブメントはもはや作られていません。かと言って、通販で買ってみたムーブメントの軸は高さや形状が異なります。

これは手に負えないやと、最寄りの時計修理屋を探して見つけたのが「時計の玄人」。最寄駅は巣鴨だからなんと徒歩8分の場所!

長年デパート時計修理コーナーの下請けをしていた共栄産業が、コロナ禍をきっかけに店舗を作り直接サービスを始めたとのこと。デパートに修理に出す件数も減っているでしょうからね。








ベテランと思しき年配の技術士とサービス応対する人とが二人三脚で頭を捻ること暫し。

「日本で流通している三針式ムーブメントの先を加工して直すのが一番いいと思うが、元がニ針式だから秒針分だけ若干厚みが増し、先端のキャップが使えなくなることを許容できますか?」と。

「先端キャップは形状も色も針とマッチしているから、軸部を加工する際にキャップが使えるように加工できるならお願いしたい。厚みが若干増すと言っても2-3mmですよね?」

で、待つこと1か月、出来上がりがこちら。



注文通り先端キャップを嵌めた状態で、若干厚みが増したものの遠目ではほとんどわからないレベル。お見事です。壁掛け時計にもかかわらず、対応は誠実で価格もリーズナブル。


20年間壁に掛かっていた定位置に戻せましたが、時刻と言えば此処を見る習慣になっていたので、この1か月は地味に困惑していたのでした。よかったよかった。




あ、写真手前のが懸案のインドネシア製テーブルですが、フローリングや壁紙を施工する際はベランダに出すことで決着しました。

リフォーム代が当初予算をオーバーしそうで、処分や買い替えの費用が捻出できない事情もありますが、このテーブルを気に入っているカミさんにテーブルの上も下も片付けてもらう条件付きで。(^^)

リフォームもこれから徐々に大物に着手です。

Posted at 2022/10/07 23:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2022年03月24日 イイね!

SEIKO SUSの電池交換

2019年秋に買ったSEIKO SUS SCXP157。

ちょっと前から秒針が2秒ずつ進む電池切れアラートが出ていましたが、本日の名古屋出張で付けようと取り出すと、ついに止まっておりました。

新幹線の発車時刻まで時間があるので、開店と同時に東京駅大丸の時計売場に立ち寄ってみました。百貨店の時計売場なんて何年ぶりだろ?

さすがは百貨店、ちゃんと修理コーナーがあり、時計修理技能士が白衣を着てスタンバイしています。




此処では電池交換のみで防水保証が効くメンテはできません、という案内を了解して、早速スクリューバックの裏蓋をオープン。




ムーブメントの端にちっちゃな電池があり、これを交換するだけですが、クォーツのムーブメントもオーバーホールできるのだとか。知らんかった。




わずか数分で済みましたが、3年後はオーバーホールして防水保証も付けてもらいましょう。




朝一番の百貨店の気持ち良さを久しぶりに味わうことができたのも、望外の喜び。交換費用は税込1650円也。



おまけ1)
大丸に来たついでに、2年ぶりの弁松の並六弁当。新幹線でこれを食べると、コロナ前の生活に戻った感がハンパない。(^^)




おまけ2)
うっかりしていましたが、昨日が結婚記念日であることを、娘から届いた花で気づきました。(^^)




おまけ3)
遅れて息子からも。その気持ちが可愛いなぁ。



Posted at 2022/03/24 11:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2021年08月29日 イイね!

カメラと壁掛け時計の延命

先週末に2日間で25kmも写真散歩した、その相棒は光学ファインダーを持つX-Pro2と、マニュアルフォーカスレンズのPergear25mmF1.8。



久しぶりに光学ファインダーで被写体を見ると、スマホやPCの液晶ディスプレイに見慣れた眼の好奇心を覚醒させ、解放するという重要な役割を担っていることを再認識しました。

またレンズはAFの方が速くて正確に合焦できるけれど、ピントと被写界深度を考えながら左指を動かす作業を眼の興味に追随させることで、自分で撮っているという感覚やリズムが生まれ、更にPro2の淑やかなシャッター音がその感覚を増幅させてくれることを確認しました。

写真やカメラの趣味もさまざまでしょうが、少なくとも自分の場合、眼の好奇心と指先やシャッター音とを連系させてカメラを操作する時間や所作が好きなんだな、と。マニュアルシフトのクルマと同じですね。

光学ファインダーを持ちレンズ交換可能なPro2を手離すと後悔しそうだから、いま俄然興味が湧いているX100シリーズ(23mmレンズ一体型)は、Pro2と交換ではなく、買い足しできるまではお預けです。(^^)

富士フイルムのXシリーズが誕生して10年、Pro2が誕生して5年。デジタルの世界は変化が激しくて目移りしますが、自分の眼と手にフィットするモノは安易に手離しちゃダメという教訓でした。





この週末は蒸し暑くて散歩する気分にもなれなかったので、豚骨を注入しようとカングーで水天宮へ。




帰りは梅ヶ枝餅の代わりに柳屋の鯛焼き。




食だけで「エア博多帰省」の気分になって帰宅すると、20年来壁に掛かっている時計が止まっていたので、ムーブメントをチェック。




クオーツのムーブメント自体は動くようなので、中の歯車と針をはめ直したら再稼働。
時計が遅れた時に、横着して針を直接触って調整したりしてたから、歯車の噛み合わせが悪くなっていたのかな?




この古いムーブメント(時計はイタリアのメーカーだけどムーブメントは東欧系?)は全く同じタイプのものは手に入らないみたいで、そうすると針も入れ替えなきゃいけないので、とりあえず延命出来てよかった。




20年以上同じ壁に掛かっているから、この時計が止まると部屋全体の時間が止まったようで調子が狂っちゃいますからね。


Posted at 2021/08/29 19:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation