• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

NATOストラップの買い足し

SEIKO SUSに取りつける時計ベルトとして、今回NATOストラップを初めて使い始めましたが、これがひじょーにいい!(^^)

もともとは、夏に汗や水に濡れても平気なNATOストラップは便利だろう、というのが動機でした。

ところが、NATOストラップは長いので、冬にセーターやコートの上から巻くことも可能なんですね。しかも、付け替えが簡単だから、マフラーや帽子を替えるような、気軽さ。




柄違いのものを持っていれば服に合わせて遊べるので、調子に乗ってNATOストラップの正規版であるG10ストラップの新古品 ( 1本2600円 )を2本買ってみました。真ん中の2本。




そもそもNATOには参加する連隊ごとに柄が決められていて、その柄を使ったのがレジメンタル・タイ。レジメントというのは連隊のことだったんですね、知らんかった。恥

手に入れた2本が何処の連隊なのかわかりませんが、色味のバリエーションがあれば、合わせやすいかな、と。


で、こうして改めて三種のNATOストラップを比べて見ると、結構違います。

真ん中2本の正規版G10は生地が一番薄く、穴は12個、リングは細い。穴の開き方もやや雑。

右のGeckotaは生地の厚みは中間、穴は15個、リングは太くサテン仕上げ。またストラップの長さが一番長く、そのためかリングの間隔が広い。

左のバリスティックナイロンのHDTは生地が厚く、ややゴワつきます。穴は13個、リングは太い。また、これだけ尾錠に近い2つのリングの間隔が狭いので、巻いた時にちょっとうるさい感じ。

ストラップのしなやかさや付け心地は、好みもあるかもですが、私はGeckota→G10→HDTの順に気に入りました。




まぁこの先、違う柄のNATOストラップを追加することは無いけれど、備忘録でした。これで、時計関係は打方ヤメ!(^^)


追記
ユリスナルダンやIWCにはケースに穴が開いていないので、バネ棒外しの専用工具も買ってみました。スイスのBERGEON、6767-F。
両端に微小なY字型とI字型がついているので、ケースに傷をつける心配が少なくなります。



Posted at 2019/11/05 16:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2019年11月02日 イイね!

SEIKO SUSにNATOストラップ

注文したSEIKO SUSが届きました。
ややクリーム色がかった白文字盤とサテン仕上げのケースの佇まいも、想像以上にしっくり。シリコンベルトはウレタンとは段違いで、すべすべして肌に気持ちいい。



因みに、蓄光式のルミブライトも十分実用になりそう。




そこで早速、NATOタイプのナイロンストラップも買ってみました。
色んなメーカーからいろいろタイプが出ていますが、あまりに高いものとあまりに安いものは外して、また所謂ミリタリーオリーブと夏向きのカラフルなものも外して、とりあえず二つ。



左はクロノワールドが取り扱う、HDTバリスティックナイロンのサンドベージュ。1980円。
右は英国Geckota社の NATO G10 “ビンテージ ボンド” 。3200円。

いずれも幅18mmで3本リングですが、尾錠やリングは、左はポリッシュ、右はサテン仕上げ。SUSには同じサテン仕上げの方が似合いますね。
ただ、18mmストラップはユリスナルダンやIWCにも使えるので、左も無駄にはなりません。(^^)

Geckotaのボンドとは007のジェームズボンドのこと。よく見ないとわかりませんが、濃紺にオリーブと赤のラインで、レジメンタルタイのような柄です。映画ではボンドがしていた時計ベルトまでは見ていませんが。(^^)




で、取り付けてみるとこんな感じ。フォーマルを少し崩した感じの、大人のカジュアル。



付け心地はシリコンベルトよりも軽い感じでいながらしっかり巻ける印象なので、しばらくはコレで行きましょう。

Geckotaのストラップは現在日本に入ってくる柄が限られているようですが、品質は良さそうなのでまた違う柄を買ってみたくなりましたとさ。

追記
服の上から巻けるのも、NATOストラップならでは。(^^)



付け替えも1分とかからない。



Posted at 2019/11/02 22:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2019年10月30日 イイね!

ジーンズのような腕時計

ハヤタさんの日記に触発された訳ではないけど、「腕時計はもう買わない」と思ってました。(^^)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2224033/blog/43379620/

本数だけは十分持っているし、メカニカルな興味も減退したし…。




でも、キャンプ再開を機にというか、ジーンズのように気兼ねなくガシガシ使える時計が欲しくなってきたんですね。

ちょうどリンプロジェクトのストレッチサイクルデニム10周年記念モデルを買ったばかりなので、こういう普段着の時に付けっぱなしに出来る奴。


〜リンプロジェクトのHPより画像拝借


となると、まずは条件の書き出しです。
これをやらないと、つい余計なものを買ってしまいますからね。(^^)

私にとってジーンズのように使える時計の五箇条は以下のとおり。

1. アナログ3針の飽きがこないシンプルなデザイン
2. 防水性能は5気圧以上 ( 洗い物や川遊びくらいはへっちゃら )
3. ケース径35mm位、重量50g程度のユニセックスサイズ
4. 蓄光機能 ( 針でも文字盤でも )で夜でも見やすい
5. 価格は1万円くらい?

アウトドアに使えるタフな時計というと、大抵はゴツく重たく多機能なものになるので、これが意外に難しいんですよ。

最初は復刻されたTIMEXのキャンパーはどうかな?と目をつけました。いわゆるミリタリーウォッチの現代版?


〜TIMEXのHPより画像拝借


この安っちぃ感じがいいなぁと思うのですが、復刻されたキャンパーはたくさんの種類がありながらも我が五箇条を全て満たすものが実は無いんですね。径が大きかったり、防水性能が3気圧だったりで、あちらが立てばこちらが立たず状態。
まぁ元がディスポーザルウォッチだから、五箇条は過剰な条件なのかも。TIMEXは大学時代にアイアンマンを使っていて懐かしいのもあったのですが、一旦忘れましょ。


学生時代と言えば、高校時代はSEIKOの手巻き・3針・白文字盤を使っていたっけ?清く正しい高校生。(^^)
どんなデザインだったかもはっきり覚えていませんが、いま持っている時計にSEIKOはないから、改めて日本のSEIKOを見てみよう。

コスパがいいアルバとか評判の良い逆輸入のセイコー5辺りを見ていたら、セイコーのクォーツ50周年にあたる今春に復刻されたというSUSというモデルを見つけました。白文字盤の品番はSCXP157。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/seikoselection/scxp157


〜SEIKO のHPより画像拝借

90年代半ばに発売されたシンプル&ストロングをコンセプトにした時計だそうですが、当時はもっぱらスイスの機械式時計に憧れていたので国産クォーツ時計は視野に入ってなかった。若気の至り。(^^)

スペックでいうと、電池式クオーツ ( 3年 )、ステンレスケース、防水性能10気圧、ケース径35mm・重量58g、文字盤全体が光るルミブライト、耐磁など。

付属の純正ベルトはシリコンらしいけど、下の写真のように、一度使ってみたかったNATOベルトに付け替えて使いたいなぁ。


〜TIMEGear WEBより画像拝借


価格が予定した条件の倍しますが、アルバやTIMEX、あるいは少し高価なハミルトンと比べても品質感が高いので、まぁこれで余計なものを買わなくなる「打ち止め」感には期待できそうですね。(^^)

黒文字盤もあるけど、清く正しい高校生に戻ったつもりで白文字盤にしようっと。(^^)

ちなみに、黒文字盤の腕時計は手離したオメガスピードマスターしか手に入れたことがなく、きっと縁が無いんでしょうね。私にとってのドイツ車みたいな存在?
Posted at 2019/10/30 18:39:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2018年07月31日 イイね!

受け継がれるセンス

弟に一旦譲った親父の時計IWC(右)と、その背中を追いかけるように求めた私の時計ユリスナルダン(左)。




いずれも、1970年頃のステンレスケースの自動巻で、文字盤がブルー/グレー系。

親父のIWCは、アンカレッジ経由の米国出張の帰りに、おふくろのボーム&メルシーのグレー文字盤の時計と一緒に買ってきたもの。

小学生だった私の目には、妻へのプレゼントという行為も含めて、大人のオシャレというものの洗礼を受けたように映りました。

それから約半世紀。そのセンスを受け継いだのかどうか…。(^^;




Posted at 2018/07/31 18:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2017年11月08日 イイね!

息子の腕時計

実は出張初日の月曜日は息子の誕生日だったので、一緒に居られないお詫びを兼ねて、ファミリーのLINEを使ってプレゼントのリクエストを聞き、腕時計がいいらしいということで、カミさんや娘の意見も取り入れながらネットで注文。

これ全て行きの新幹線の中で完了するのだから便利な世の中ですが、このLINEのやり取りが面白かった。

息:最近気になってるのはコレ。(写真貼付)

私:へー、文字盤やケースなど何種類かあるみたいだけど?

息:白文字盤が可愛いな

私:ベルトは茶?黒? ケースはゴールド?シルバー?

息:ベルトは茶色がいいけど面接には黒がいいの?ケースはどっちでもいいや

私:ベルトは変えられるけどケースは変えられないから、よく着る服に合わせるか、着けてしっくりくる色がいいよ。針やインデックスの色もケースに合わせて変えてあるし。

息:あれ?ケースってフチのこと?

娘:ケースって箱のことと思ってたでしょ。実は私も〜(^_^;)

妻:フチって言ってくれないとわからないよねー(^-^)

息:だよね〜。通の人は箱にもこだわるのかと思った(^_^;)

私:んなアホな。ムーブメントを収める箱だからケースなの。で、どっち?

息:ゴールドの方が好きだけど、ギラギラして見える?

妻:マットなゴールドだから大丈夫よ。

娘:ベルトも茶の方がいいって言ってたから、ゴールドの方がしっくりくるんじゃない?

息:じゃ、それで。


で、誕生日の翌日に「届いたよ、ありがとう」と送られてきた写真がコレ。





来年の就活にも使えると息子が選んだのは、lilienthal berlinという新興のドイツメーカー。三針式のシンプルな機械式時計、ステンレスケース。

嫌味のないシンプルなデザインでリーズナブルな価格。
下手に機械式時計の歴史や技術を知っている私のアンテナには引っかからないモノを、あっさりチョイスできる濁りない眼が羨ましかったりします。(^_^;)
Posted at 2017/11/08 11:45:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時計 | 日記

プロフィール

「@minnji さん、カンノーリはゴッドファーザーにも出てきたシチリア菓子だとか!」
何シテル?   08/31 22:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation