• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2011年07月12日 イイね!

石巻~東松島~松島の人々

石巻~東松島~松島の人々日曜から仙台に入り、東日本大震災の被災地の一つとして、松島町、東松島市、石巻市を取材し、現在帰りのやまびこ車中。

さまざまな人々のストーリーを聞くことが出来、感謝の気持ちと同時に敬意を払いたい気持ちでいっぱいです。人生において何を大切にして生きてゆくのか、そしてブレないことが如何に難しくも重要か。教えられることの多い2日間でしたが、とてもブログなどに収まる内容ではありません。

長男を亡くされたにも拘らず、6名の従業員の無事を自転車で巡回して確認し、水没した缶詰を潜って拾い避難所に届けたという南浜町T氏の笑顔に勇気をもらいました。

海と共に暮らすしかないっぺ、と言った野蒜(のびる)のS氏。行政に依存することなく自家発電で在宅避難のコミュニティを逞しく実現しようとする姿に胸打たれました。

死に体の観光地・松島を守旧派の無理解から救おうと奔走する弱冠30歳の女性副住職や、カフェ文化による別荘型新観光を根付かせようと実験を試みる若夫婦には、心から声援を送りたくなりました。

などなどなど。初めて訪れる街ばかりでしたが、すっかり土地の人々のファンになりました。

震災から四ヶ月。湾岸エリアではまだまだ津波の傷跡が残りますが、全国の自衛隊、警察、ボランティアの手により、市街地は急ピッチで復旧が行われていました。

写真は石巻市役所。石ノ森章太郎の漫画のキャラクターが市街地のあちこちにあり、市役所や警察の前にも。個人的には小学生の頃好きだったサイボーグ009が嬉しいかな?

この市役所は、駅前の倒産したデパートの建物を利用していて、1階にはスーパーが入ってます。瓦礫撤去申請と夕飯の買い物が同じ所で出来るというのは、市民ベネフィットを考えた設計ですね。
Posted at 2011/07/12 22:13:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年03月11日 イイね!

宮城沖地震で大阪で足止め (その後の顛末)

宮城沖地震で大阪で足止め (その後の顛末)急遽決まった出張で大阪に到着したら、宮城沖地震のニュース。京橋OBPで、大勢の人がビルの外に一時避難しているのを見て気づいた次第。

日帰りの予定でしたが、こりゃ帰れないな。被害も大きそうですが、二次被害にも気をつけなきゃ。おととい迄いた霞ヶ浦は大丈夫かなぁ…

※追記

その後、同僚が苦労してなんとかホテルをネット予約できたと言うので、そのホテルは常に真っ先に避けるホテルの一つだけどこの際仕方がないなと思いながら会議を続け、遅めの食事を終えたのが22時過ぎ。

念のため、ホテルに電話をいれた後、徒歩でちんたら向かったら、何やらフロントにスゴイ人だかり。あぁキャンセル待ちかなと思いながらフロントの人にチェックインをお願いしたら、ダブルブッキングが起き、皆さんに番号札を持ってもらってお待ちいただいている状態という。は?さっき電話でも確認したじゃん!が、皆さんも似たような状態で殺気だっている。毛布に包まって椅子で寝始めている人も出て来た。なんてこった…
支配人のおばさんも懸命に周囲のホテルに協力を求めていると言うが、電話で確認した客までも断るハメになる時点で何もマネージできていないことになる。ネット予約のせいにするなよ。このホテルは営業する資格がありませんな。◎横イン。

それから1時間以上かけてホテルを探し、同僚が定宿にしている北浜のブライ◎ンホテルに泣きついて、なんとか潜り込むことができました。感謝。あたしゃ大阪では今後、ここにしか泊まりません!早速月曜夜の宿泊をお願いして、いま帰りの新幹線の中。
Posted at 2011/03/11 18:54:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年03月07日 イイね!

霞ヶ浦でワークショップ

霞ヶ浦でワークショップ昨日の丘陵サイクリングで大量の花粉を浴びたのか、韓国出張の疲れが出たのか、リンパが腫れて熱っぽいのです。

その熱のせいで、今日からの霞ヶ浦でのワークショップに出かける時間を2時間も前倒しに間違えてしまい、カラダがだるい…

到着する頃には一面の雪景色で、缶詰になるにはうってつけ。カラダが火照ってしようがないから、冷気に当たりに一服中にパチリ。昨日の丘陵も今日は雪景色でしょうか。やはり日本の田舎は表情豊かでイイなァ。

霞ヶ浦では秋に花火師たちの腕を競う大会があるとか。秋サイクリングを兼ねて訪れてみるのもイイかも。
Posted at 2011/03/07 20:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年03月04日 イイね!

20年ぶりのソウル

20年ぶりのソウル昨日から出張でソウルに来ています。最高気温が零度で、風の冷たさと底冷えする感じは20年前と同じ。今回は20年前には無かった上下ヒートテックで装備しています。街は相変わらず活気があるけれど、それでも随分洗練された印象。こちらは相変わらず韓国語を話せないけれど、日本語を話す韓国人はかなり増えたなぁ。そして、今日は初めて大田(デジョン)に行くために、KTXという韓国版新幹線にも乗りました。

2日目でハングル文字に目が慣れたせいか、街の景色は日本とそっくりであることに気づきます。この数年は北京出張が多かったけれど、北京の街と比べると目に親しみやすいし、食事も口に合う。韓国が日本の影響を受けている部分も多いのでしょうが、暗黙知である価値観や文化の点でこれほど違和感が無い国はない気がします。食事は毎食訪問先にごちそうになってばかりですが、そのいずれもが美味い!締めに出てきた味噌うどんの麺はコシがあって、すごく美味かったのには驚きました。それに韓国=焼肉のイメージですが、日本よりも野菜を豊富に取り入れているのが本質的な特徴だと思いました。

と言いつつ、今朝の食事はソルロンタンが食べたくなって、ホテルの傍のうまい店を紹介してもらい食べたのが写真のコムタンスープ。あれ?ソルロンタンが食べたいんだよと言ったら、店の女主人が同じよというではありませんか。本来は肉の部位が違っていたらしいけれど、最近では境目がなくなりつつあり、コムタンの方が薄味という程度の違いらしい。まぁいいか。現地の人しかいないような店の真ん中でねぎをばんばん刻んでいるのを見て食欲が湧き、ネギと塩を放り込んで一口食べると、これが美味い!20年前に来たときは、やはりサンゲタン専門店の美味さが印象的だったことを思い出しました。

明日には帰国という短い時間でしたが、今回の訪問で仕事が生まれて、また来れるといいなぁ。
Posted at 2011/03/04 00:03:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation