• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2023年05月11日 イイね!

霧吹きとWi-Fiルーター

観葉植物に葉水(はみず)をすることを覚えたのに、以前持っていた霧吹きはノズルがすぐにバカになったので、霧吹きを買い替えてみました。アイビル・エアリーミストの 300ml。



一回レバーを引くだけで、かなり細かなミストを長い時間噴霧することができます。毎朝の葉水が楽しみ。


もうひとつ、実はリモートワークをするようになってからわが家のWi-Fi環境は良くないんじゃないかと気になっていたので、Wi-Fiルーターも買い替えました。

選び方がよくわからないので、息子に相談して、バッファローのWSR-5400AX6Sのシャンパンゴールド。1.5GHzトリプルコアCPU搭載、アンテナ4本のWi-Fi6対応機だとか。なんのこっちゃ、さっぱりw



設定時にプロバイダーのIDなどが必要になって狼狽えましたが、セキュリティもしっかりしてるっぽいし、速度もまずまず。

さすがに離れた部屋には電波が届きにくそうなので、仕事部屋を確保したら中継機も買うかな?


Posted at 2023/05/11 23:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2022年03月04日 イイね!

青色申告をe-Taxで

本日ようやく重い腰を上げて青色申告して来ました。

医療費やふるさと納税などは通常の申告だしスマホでも出来ますが、不動産譲渡が絡むと減価償却費やら土地建物分割やらが面倒くさい上にスマホにはまだ対応していません。

もともとこういう手続き系が苦手というか、そんなことで人生の大事な時間を奪われたくないんですよね〜。




で、今後のことを考えて、今回は税務署へ出向いてe-Taxで申請し、マイナカードも申請することにしました。


が、なんとまぁ、1時間もあれば済むだろうと思ったら、3時間もかかりましたよ。(*_*)

基本的に職員の皆さんは親切に教えて頂きありがたいのですが、中には大勢を捌くことで精一杯で計算間違いする職員もおり…。なんかおかしいぞ、こんなことに大勢の人々が時間を使いへとへとになるなんて。日本の労働生産性が低いのは、時間の価値に皆が無頓着だからでは?


実は最初は税理士に頼むつもりでしたが、こんな作業に十数万円払うのも馬鹿馬鹿しいと思って自分でやることにしたことで、こうした気づきがありました。

何でも人頼みにしたり、無駄なことに時間を使ったりする自分とは、オサラバしたいものです。


Posted at 2022/03/04 23:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2022年01月04日 イイね!

三社参りと抱負

故郷の福岡では初詣は三社にお参りする習わしで、太宰府天満宮、住吉大社、筥崎宮などをお参りすることが多かった気がします。

上京後まもなくして、それが福岡など一部地域の風習と知ったものの、今でもなんとなく三社参らないと落ち着かない。(^^)

今年は徒歩で回れる三社にしました。


天祖神社




富士神社




白山神社





帰りに花びら餅を買いましたが、餅の中に入るのは白味噌餡と牛蒡。(手前は薯蕷饅頭)




和菓子に牛蒡とは不思議な感じですが、もともとは牛蒡ではなく、猪肉、大根、鮎などを餅に包んだおせち料理の一つだったのだとか。



さて、今年の抱負ですが。

2年前に会社との契約を更改して直ぐにコロナ禍だったので、この2年の時間の感覚が狂ってしまいましたが、今年は再び契約を更改するかどうか判断しなければいけません。

自分がやりたいこと(未来を洞察し変革に活かすマインドセットとスキルを、コモンナレッジにすること)を前の会社で15年、今の会社で7年続けさせてもらっているうちに、その仲間が社内外に広がりました。

正直言えば、自分の存在意義や役割を育った後進に譲って更に進めて欲しいという気持ちと、その知識や経験を活かしていまの会社の経営を変革したいという気持ちが半々。

…と自分の気持ちを言葉にしてみると、いずれの気持ちも会社の中にいた方が実現しやすいのかな?
ただ、後者は前の会社ではあまり感じなかった気持ちだし、会社が余計なお世話と言えばそれまでか…。(^^)






Posted at 2022/01/04 16:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2021年04月15日 イイね!

博多出張と、亡父との対話

久しぶりの博多出張に、日曜から前乗りで弟宅へ。

久しぶりの飛行機の席は7割くらいの埋まり方。私のカメラを見たCAさんが気を利かせて、富士山が見える頃に空いた席にご案内しますと声かけてくれたのは有難かったけど、どうやらほぼ真上を通過したらしいのはご愛嬌。(^^)





この志賀島に繋がる海の中道を見ると、博多に帰ってきたぁ!って思うんですよね。


さて、せっかくだから、まず博多うどん!でも日曜昼にやってるうどん屋に心当たりがないなぁ。

空港に迎えに来てくれた弟が連れて行ってくれたのは、こちら。知らんかったばい。





うどんじゃなくて、博多皿うどん。長崎皿うどんのような餡掛けじゃないので、他所ではまず食べられない味わいです。


夕飯は、弟が朝から準備していたという水炊き。ぽん酢もいいけど、このスープに塩だけでも美味しいんだな。



義妹は「お兄さんの好きな豆ご飯も炊いてありますよ」と。その心遣いがうれしー。(^^)



新たに見つけたという酢モツは食感もタレも美味い!




月曜の朝は、松山のマスターズ優勝を反芻しながら、博多うどん。コレ、弟が外出自粛でできた自由時間に自主研究しているスメ(スープ)で、ごぼ天も含めてなかなかの出来。麺は難しいらしく、牧のうどんでテイクアウトですけどね。




月曜の仕事が終わると、懐かしの西鉄グランドホテルで会食。5人が斜向かいに座れる個室を確保して自主規制コードをクリアしたらしい。ありがとうございます。




9時に終わった会食からホテルに戻る前に大学時代の友人を呼び出して、腹一杯なのに締めのラーメン。長浜ラーメンとは異なる博多ラーメンの味わい。





ラーメン食べながらダベッていると、学生時代にタイムスリップする気分ですね。(^^)


火曜の午前はホテルの部屋からオンライン会議に参加し、ランチは約束していた高校時代の友人と因幡うどん。この友人とはうどん屋のはしごをしていた仲。注文も40年前と同じ。(^^)




あっという間の博多滞在でしたが、きれいになった空港に早目に行き、展望テラスを観たりして名残り惜しみ。






お土産はルーティンの丸ぼうろと梅ヶ枝餅に加え、何年ぶりかのひよ子。



創業120年なんですね。味もパッケージも変わらない安心感。


***


実は今回の思わぬ収穫は、弟が実家から掘り出した亡き父の会社の社内報(1972-73年)に、父の追悼特集やその前年の周年記念特集に父の寄稿を見つけたこと。

結果的に父と同じ職業に就くことになった起点が、中2の時に病床の父を見舞いながら読んでいた父の本棚の2冊の本(P.ドラッカー「断絶の時代」、E.デボノ「水平思考の世界」)にあると思っているのですが、生前ほとんど会話を交わした記憶がない父の文章を読むことで、時空を超えて対話する気分でした。(^^)

印象に残った一文は、後進へのメッセージと思われる箇所で、「知識、技術、感覚、態度の自己鍛錬を、プロとして生きる為の条件と理解すべきだろう。」

特に「感覚、態度」の重要性を指摘している点は、「知識、技術」に偏りがちな現代においても通用する普遍的なメッセージではないかな、と。

いくつになっても、自己鍛錬ですばい。



Posted at 2021/04/15 02:06:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2021年01月31日 イイね!

自転車でシェアオフィスへ

この土日は恒例の大学院生向けのワークショップでしたが、今年は三密避けるためにオンラインです。

でも、土日までずっと家を仕事場にされたらたまらん!というカミさんに配慮し、池袋のシェア(レンタル)オフィスまで自転車で行くことにしました。裏道通っても片道20分ちょっと(6km)。徒歩+電車よりも速くて安くて三密回避。


初めて使う駐輪場は150円。係のおじさんは親切だけど、スタンドがない自転車は柱に立てかけるしかない。実用車にはスタンドはあった方がいいな。




ちなみに、ポケロケにブルックスのパニアを装着するのは初めてでしたが、可動性のフック位置を調整すれば、踵がパニアに当たらない位置で固定できます。




会社で契約しているシェアオフィスの拠点はコロナ禍で一気に数が増えていますが、さすがに土日営業している拠点は限られていて、池袋西口が最寄りでした。(平日なら後楽園が最寄り)



宅配のピンポ〜ンに邪魔されることもなく、ネット接続も安定しているので、快適ですね。家でオフィス環境を整える(書斎をつくる等)のもいいですが、仕事場とはスープが冷めない程度の距離を置いた方がいい派です。(^^)


というのも…。

池袋から帰宅する際に、家の近所で荷台に灯りをつけた軽トラを見つけました。何かなぁと眺めながら通り越す時に「りんごの酢でーす」という高畑充希のような声が耳に引っかかりUターン。(^^)

青森のりんごを扱う店が配達のついでで販売しているようで(お店では行商と呼んでいる)、酢だけでなくジャムや蜂蜜もあるという。
味見させてもらって蜂蜜を購入。りんごの花は2週間しか咲かないので、珍しいですよね。香りも味も好みです。



こういう思わぬ出会いがあるのも外出の楽しみですから。(^^)

Posted at 2021/01/31 21:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation