• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2019年05月17日 イイね!

サンノゼ出張記

皆さんのカングージャンボリー参加を羨ましく思いながらも、あっという間に3日間の所定の業務を終え、明日土曜は昼間にサンマテオでMaker Faireを見たら、夜に出発です。

初日からずっと肌寒く昨日は終日雨だったので、ここはホントにカリフォルニア ? と言いたくなりましたが、サクッと備忘録。


先ずはシリコバレーらしいオフィス巡り。

インテル本社。シリコバレーの名前の由来


企業ミュージアム。ムーアの法則のムーアさん


アップル旧本社ループ1。半旗なのはなぜ ?


おー、コレがジョブズの実家。ガレージ !


アップル新本社アップルパークのビジターセンター。SF映画のセットみたいな非現実感


アップルパークの模型とAR


グーグル村の一角


8年前から実験していたという、敷地内駐車場のEVスタンド


フェイスブック本社。元はサンマイクロシステムズ本社跡地


フェイスブック社用バス。ロゴ付けると石を投げられるらしい


スタートアップ支援のプラグアンドプレイ。創業者はパロアルトの絨毯屋


日本企業は2番目に多いとか。ガンバレー



次は買物と食べ物。

実は初めて入るターゲット。なんか西友みたいになってる ?


トレーダージョーズは人気の食品スーパー


オーガニックが売りだけど、白トリュフ味のポテチはジャンクな味


雑貨もあるホールフーズの方が、割高だけどあたしゃ好き


カリフォルニア発祥のインアンドアウト


気取りなく万人に受けるハンバーガー。パテの数は注文しただけ応えるとか



ご馳走になったディナーは、イタリア→地中海→メキシコ料理。

3日目が一番気に入りました。


それは、国仲涼子似の彼女の笑顔のせいでもある ? (^^)


写真撮り忘れたけど、洗練されたタコスは博多ロシータ以外で唯一気に入ったタコス。
でも付き出しのように出てきたフルーツのチリソース掛けは次回は遠慮します(^^)



最後はクルマ事情。

一番目に付いたテスラ。さすがはお膝元


テスラ専用スタンドは無料らしい。イカしてますな


2人以上乗車でないと走れない優先レーン、カープール。1人乗車がなんと多いことか


でもEVならば、1人乗車でもカープールを走れる許可証を申請できる ( バンパーの赤いステッカー )



雨だとセンサーが機能しないからか、あまり見なかった自動運転実験車。黒だったらマッドマックスみたいな仰々しさ ?


相変わらずのスクールバスだけど、GAFA社用バスに運転手を奪われ風前の灯らしい


かろうじて見つけたディスカバリーは5。カングーなんか当然いない(^^)


自転車はほとんど見なかったけど、コレはどうやら自転車ロッカーらしい。ホントかな ?



おまけ1。相変わらずの灰皿スタンドは、カリフォルニアらしいデザイン


おまけ2。異様に背の高いダブルベッドは、身長177cmでもよじ登る感じ




以上、初日のランチと毎夜のディナー前後の記録でした。

久しぶりの海外出張だったけど、道路を初めインフラのクオリティは相変わらず日本が一番。だけど、無駄なところに金や時間を使わない合理精神はやはり米国中国には敵わないなー。
Posted at 2019/05/18 15:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2019年05月14日 イイね!

久しぶりの米国出張へ

今日から久しぶりの海外出張。行き先は米国サンノゼ、今回が3度目。




さて、海外出張は一体いつぶりだろうと、みんカラを読み返してみると…

2013年1月広州
2012年4月シンガポール
2012年1月コペンハーゲン&ヘルシンキ
2011年3月ソウル ( デジュン )
2010年2月ロンドン
……… 北京 ?

あっ、そうか。
みんカラを日記のように書き始めたのは、2009年11月のポケロケ発注からで、それ以前はたまにキャンプ道具のレビューをする程度だったからドライブ旅行すら書いてないし、ましてや仕事に関することなど記録するわけもなく。


ということで、おそらく海外出張は6年ぶりとして、米国には10年以上行ってない計算です。

サンノゼに最初に行ったのはたぶん90年代半ばで、次が2005年頃。

その後パロアルトやサンフランシスコには何度か行ったはずだけど、GAFAの中心地サンノゼは随分変わっているんでしょうね。

実は2001年ストックホルムを起点に、2005年パロアルト、2012年北欧への出張が養分となって今の仕事が出来ているので、今年は再び海外の考え方や価値観、文化に触れることが、私の後半生にとってのよいインプットになることを期待しています。


※本当は週末のカングー ジャンボリーに行きたかったタイミングだったというのは、一緒に行く後輩らには内緒です。(^^)
Posted at 2019/05/15 10:03:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2019年04月01日 イイね!

落し物、忘れ物の年頃 (^^)

振替休日の今日は、「令和」という新元号を聞いてから、パスポート申請用の戸籍謄本を取りに世田谷区役所へ。


今年度は自主研究の為に久しぶりに海外出張に行きたいと思い、パスポートを探したのが3月。ところが、これが見つからない。

パスポートは7年前に北欧とシンガポールに出張して以来使っていなかったはずだけど、10年の期限も切れている頃だから、改めて申請かな、と探すのを止めていました。

実は同じ3月には、処方箋でもらった薬も、新機種に入れ替わったばかりの会社携帯も、「家の中で」紛失し見つからなかったので、カミさんは「家の何処かにブラックホールがあるんじゃ?」と。加齢の為せるワザかと思うと、なんだかいや〜な気分。

その後、会社携帯は見つかって一安心。薬は諦めて病院を再訪し、もらい直し。




そして、一昨日。
クライアント要請で急遽5月に海外出張の可能性が出てきたので、慌ててパスポート申請というわけです。

世田谷区役所で戸籍謄本をもらった足で、そのままサンシャイン60の申請窓口へ。かったるい役所手続きで飛び回るのも、クルマで移動すると意外に苦にならないですね。

窓口の人に前のパスポートを家の中で紛失したと伝えたら、有効期限を調べた上で紛失届を出してください、と。切れている思っていた有効期限は、あと2年弱残っていたことも判明。




一週間後のパスポート受取証と紛失届受理票をもらって急いで帰宅したら、あれ? 受取証も受理票もない!?

落ち着いて考えると、駐車場の事前精算機の前に書類を置いて料金を払い、駐車券だけ持って帰って来たことに気づきました。あほー。

慌てて取りに戻ったら、そのまま置いてあった !
その間、約30分。あー、ドキドキした。紛失届の紛失届を出すところでした。(^^)

今度こそ間違いなく受取証をカングー助手席に置いて帰宅。ふぅー。


車を降りてふとカングーを見ると、またしてもフランス国旗バッヂの赤色が剥落してるじゃないですか。

何処で落としたのやら。これで2度目、しかも前回と同じく赤色部分。うーむ、気に入っているバッヂだけど、これは不良品かなぁ。




今週末には、年末に息子がこさえた左ドア下の傷の板金塗装とオイル交換もして、GWのキャンプに備えなきゃ。
Posted at 2019/04/01 21:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年09月17日 イイね!

LINE認証コードを尋ねる詐欺

今さらですが、本日ネット詐欺に引っかかりそうになりました。賢い皆様には心配はないでしょうかが、一連のやり取りを報告します。


孫ツインズのお守りをしていた15時頃、FBメッセンジャーで知人(以下、詐)から連絡。

詐:いま忙しい?

私:大丈夫です

詐:携帯が変わったから、携帯で検証コードを受け取ってくれない?携帯は一度壊れまして。そちらの携帯電話番号を教えてくれる?

私:検証コードとは?

詐:私はただコンタクトリストの中のLINEだけの携帯検証が要るよ

私:(携帯電話番号)

詐:4桁の検証をFacebook送信してくれ

私:(しばし放置)

詐:?

詐:4桁の検証コードはもう届いたの?

私:本当に◯◯さんですか?

詐:大丈夫だよ、安心して

私:私が知る◯◯さんの言動とは思えないので、失礼ながらお断りします

以上で連絡が途絶えました。


まず認証コードを検証番号/コードと言い間違えているというお粗末さですが、それ以上にこの知人は仕事上知り合った目上の人格者なので、そもそもこんな日本語で三連休の中日に連絡してくる訳がない。

それでもなお、なにか緊急事ならば直接電話してくると思って電話番号だけは伝えてしまいました。


少し前にもFBで見知らぬ複数の人から友達申請がありました。仕事柄、名前が出ているので、これは避けられませんが、プロフィール確認して1人だけ承諾したばかり。

しかし、プロフィールだって偽装することは簡単だから、その1人がこちらのユルさを確認する手段だったかもしれないわけで…。


リアルな人間関係でできた信用を利用するこの種の乗っ取りはとても不愉快ですね。
皆様もお気をつけください。
Posted at 2017/09/17 23:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年06月28日 イイね!

キャリパープロファイルの活用

キャリパープロファイルの活用現会社に転職して丸2年が経とうとしていますが、たまたま仕事でクライアントに利用を勧める機会があったので、キャリパープロファイルを自分でもやってもらうことにしました。


キャリパープロファイルとは、もともとハーバード大学の行動心理学の研究者が開発した個人のパーソナリティを分析するモデルで、1961年創業の人事コンサル会社キャリパー社が運用しています。

以来、40ヶ国以上300万人以上の測定結果があり、政府機関や企業のみならずプロスポーツなどでも採用され、日本でも1999年から社員の内的動機を調べ本人も意識していない思考の癖や特性を見える化して能力開発に活用されています。

「内的動機」は外的動機(組織ミッションや金銭的報酬など)とは異なり、20歳を過ぎると変わりにくいと言われていますが、性格や価値観、スキル・知識を伴って本人の行動を規定。自身の内的動機を客観視することで、自身の強みの発揮の仕方や今後のアクションをプラニングし易くする、のが目的です。
※査定評価やリストラ候補探しに誤用する企業もあるようですが、間違いです。

内的動機は、大きくリーダーシップ、対人関係、問題解決、自己管理に分けられ、細目では18項目に渡って日本人の平均値に比べどのくらい高いか低いかがグラフ(画像)で示されます。

その為に30分くらいかかる価値観アンケートみたいなものに事前に答えなければなりませんが、よくあるこの種のアンケートと違って純粋な発想クイズみたいな項目(結果は抽象概念理解力で表される)もあり、なかなか面白いです。


さらに、それ以上に良いのが、結果の読み方を丁寧にアドバイスしてくれるフィードバックがあり、それが今朝2時間かけて行われました。

自分で自分のことを回答しているわけだから、「そりゃそう答えたからな」と思うものばかりかと思いきや、自分では気づかなかった(というか、あまりはっきりさせたくなかった?)強みや課題もレポートされていました。

因みに私の場合。
グラフで高い項目はアイデア志向、抽象概念理解力、懐疑性、新奇リスク志向。
一方低い項目は、柔軟性、徹底性、好印象欲、切迫性、慎重性、感謝欲、外的管理。

項目名だけだとわかりづらいですが、レポートには「知的好奇心が強く未来志向で、ゼロベースで何かを立ち上げることに動機のある方です」「一方で、足元の実務遂行力に覚束ない場面があり、業務の計画管理に改善の余地あり」「また、自分の考えが固まるとそれに固執し、周囲の意見を聞き入れる機会をあまり作らず、視野が狭い印象を与える可能性あり」などとコメントされています。うへー、わかっとるがな。


で、そのレポートを見ながら、自身の3年後のありたい姿とその為のアクションプランを立てるわけですが、私の場合、現会社とは5年契約なので3年後は契約を更新しなければ別の場所で働くことになります。

キャリパープロファイルの一人当たりの費用はなかなか高いらしいので、会社が特に中堅の育成の為に負担することがほとんどでしょうが、昨今のように人材流動性が高まってくると、これからは自分への投資として行う人も特にシニア層において増えてくるでしょうね。

リンダグラットンさんが「ライフシフト」で述べているように、人生100年時代は働き方や学び方、遊び方が大きく変わります。
単に定年延長を待つのではなく、自分の生き方そのものを、自分の強みを発揮させるものへと、自分で変えていく機会が増えていきそうですね。
Posted at 2017/06/28 20:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation