• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

女子力とカレーの夜

女子力とカレーの夜前職時代にハーバード大からインターンで来ていた女子と3年ぶりに再会。前職で一緒だった仲間も誘って、大塚のカッチャルバッチャルへ。

きっかけは彼女の卒論がハーバード大でライシャワー賞を取り、日本の某新聞に取り上げられたことをFBで知ったから。そのテーマが女子力。

インターンで来ていた時も「彼氏いるの?と皆に聞かれるけど、米国ではあり得ない!」と、人類学専攻らしい観察眼で日本社会を斬っていたので、彼女らしいテーマです。

最初は女子力の意味がわからず尋ねたそうですが、
「ほら、今の君みたいに気を利かしてサラダを取り分ける女子を女子力が高いと表現するんだよ」
と言われ、愕然。それは終わりがないプレッシャーでセクハラだろ!と。にもかかわらず、女子自身が女子力磨きに余念がないなんてオカシクナイ?
…と言うのが卒論の趣旨のようです。言われてみれば、たしかに!ですね。

昨年、日本人の彼氏と同棲する為に日本のIT系の会社に就職したものの、英語ができるからとインド人のお世話係なんかもやらされ、あげくその1人にストーキングされる始末。上司や監督部署に相談してもこの数週間放置されていると言う。

本当はCSRの仕事がしたい彼女ですが、その前に日本の会社に関する人類学的な論文が書けそうですね。


話は変わって、ずっと行きたかったカッチャルバッチャルは思ったより小さな店で、メニュー数も限られるものの、どれも抜群の美味さ。デリーと同じように日本人の経営です。

特に白い牡蠣のカレー、鳥レバーのタンドリー、チーズクルチャは他では食べたことがない逸品。LOVE INDIAに参加しているだけあって、インド料理への情熱が感じられたのであります。
Posted at 2017/02/04 23:52:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年07月24日 イイね!

カルチャーコード

カルチャーコード前職で30年連れ添った同期の1人(3つ年上)が定年退職というので、木曜の晩は20年ぶりに訪れる焼鳥屋で3人だけで会食。

団塊世代のワガママに翻弄された恨み言も三者三様に笑い話にできる、ホッとするひととき。仕事への向き合い方や会社での自分の位置づけ方も、同じ時代に同じ職業に就いた者同士だから共有できる暗黙の了解があるわけで、これは数値化し難いゆえに継承も難しいところ。

そんな会話をしていると、なにやら階下の入り口あたりが騒がしくなりましたが、あとから聞くに外国人観光客が予約も取らずに満席の店内にどうしても入りたいとゴネていたとか。

京橋の一帯も新しいビルが林立するようになり、ビルの谷間のこの裏通りだけ焼鳥屋や天ぷら屋が何軒か辛うじて営業しているわけですが、爆買いのスーツケースを転がす集団は全くの場違い。TPOもわきまえず、金さえ払えば何でも手に入るという勘違いは噴飯モノですね。

場所や店とそれを選ぶ人の価値観やスタイルとの関係。これも暗黙の了解の上に成立しているわけですが、観光や飲食を目先のビジネスと捉える人々がこれを壊し易くなった時代を感じます。

ポケモンGOのような位置情報ベースのゲーム/サービスも、使い方を間違えれば暗黙の了解を壊しかねませんね。ドレスコードならぬカルチャーコードを位置情報に重ねることで何かしらのフィルタリングができれば、焼鳥屋のおばちゃんが客を選ぶことができるはずですが、さて?
Posted at 2016/07/24 12:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年03月05日 イイね!

未来洞察の教科書

未来洞察の教科書転職先の同僚との共著ですが、この10年間の思考と経験を振り返りながら、不確実な未来の捉え方や活用についての実践的な取り組み方について、まとめることができました。

これまで協働した仲間はもちろんのこと、深化させる為の様々な示唆を与えてくれた顧客の皆さんにも感謝しています。ありそうで此れ迄なかった本にできたかな?
Posted at 2016/03/05 23:48:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年12月08日 イイね!

タブレットのMHL変換アダプタ

タブレットのMHL変換アダプタ文房具PCとして使っているxperia z4タブレットですが、大学でのワークショップとかだとやはりプロジェクターに投影したくなります。

でも、外部出力端子はミニUSBだけなので、これをVGAに変換するアダプタが必要。探していると、どうやらスマホやタブレットの写真や動画を大画面テレビで見る需要があるらしく、ミニUSBはスマホからの高速映像伝送用のインターフェース規格MHLの端子として使えるようになっているのですね。知らんかった。(Mobile High-definition Link)

で、写真のMHL-VGA変換ケーブルであります。数としてはMHL-HDMI変換ケーブルの方が豊富ですが、プロジェクターはVGAの方がまだまだ多いので安全策です。こんなもんが3000円もするなんて…。まぁ、ちゃんと投影出来るし、投影中も充電できるからいいけどさ。

もちろん、ミニUSB端子にUSBメモリを刺せるアダプタも購入済み。これでかなりPCライクになったかな。
Posted at 2015/12/09 00:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年11月17日 イイね!

トラベルピロー

トラベルピロー新幹線で首がヤラレるのを何とかしなきゃだなあと思っていたところ、たまたまテレビ番組でヘンなネックピローを紹介していたのでポチッと。

ワウピローという名前のコレ、トラベルピローなのに小さく折り畳めない不便さはありますが、ミツマタになった形状は子象のぬいぐるみのようにも見えます。

その子象の鼻の部分を顎に、耳の部分を後頭部や側頭部に当てがうのが基本ですが、使い方は自由というのが実は良いところ。例えば家でソファに座る時は、耳を畳んで首に回すと壁との隙間を埋めてくれて良い具合。トラベル以上に映画を観る時にいいかも。

そもそもネックピローは首を固定した方が良いように思えますが、実はある程度動けた方が良いという発見は、実際にネックピローを使ってみたことがないと気づかない。若い頃に2回ほどネックピローを使って気に入らなかったのが正にこの点なのです。

昨日いつもの散髪屋でいつものスカルプシャンプーをやってもらったら、店のオヤジから「初めてスカルプをやった時よりも首が柔らかくなったね〜」と言われました。うーむ、最近自転車に乗っていないことがどっちに働いているのか…。40代までの手足の冷え性が無くなったのは自転車のおかげだと思うのですが。

頭部の重さは体重の10%、ということは6-7kgの重さを常に首で支えているわけで、首回りの筋力低下を補う意味でネックピローは若い頃よりも大切なのかも知れませんね。
Posted at 2015/11/17 12:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation