• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

文房具としてのPC

文房具としてのPC転職して戸惑うことの一つはPC。デスクで使うノートPCはメールもネット検索(特に画像やブログ)も厳しく制限され、外に持ち出せるPCはシンクライアント端末と呼ばれる空っぽのノートPC。当然、個人のPCを仕事に使うことは御法度。

セキュリティを厳しくする必要性は理解するのですが、パーソナルコンピューターは個人の創造力を支援する文房具という発明者の思いとはかけ離れていて、与えられたPCを使う気になれんとです。うーむ。

自分が考えたことを特定のクライアントの為に使うことを仕事(会社業務)と呼ぶならば、学校で話したり本に書くことは業務外?ということで、新幹線の中などの隙間時間に本の原稿を書く為の文房具PCを個人で買うことにしました。

が、テキストエディタ利用の為に、安くて重たいPCも軽くて高いPCも、帯に短し襷に長し。そもそもメールやネット検索はiPhoneで事足りているし、ならばタブレットにキーボードとオフィスが付いていればいいんじゃんと思ったら、ありました!

最終候補はSurface3、xperia z4タブレット、YOGA2-10の3つ。android OSで大丈夫か?という疑問もありますが、好きな文房具を選ぶ眼で見るとxperiaの一択でした。SIMフリー端末にこだわることも考えましたが、メカ音痴に余計なことを考える余裕はないのでした。笑

xperia z4タブレットは別売の専用キーボードも本気で開発されていて、一体化しても754gと軽いのが何より。タブレットだけでも、老眼のカミさんがスマホ代わりに使えそうだし、防水でバッテリー17時間駆動なのです。

久しぶりに自分が好きなソニーらしいなと振り返ると、ソニーとはここんとこ10年以上ご無沙汰していたことに気づきました。高校時代に初めて買ったラジカセからウォークマン、プロフィール、VTRデッキ、CDプレイヤー、ビデオカメラまで、ずっとソニーイチオシだったのに。笑

さて、最新のソニーとは気が合うかなぁ。
Posted at 2015/09/23 22:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年08月12日 イイね!

「プリンシプルのない日本」

「プリンシプルのない日本」昨日は草枕で旧友と落ち合い、仕事やあれこれの意見交換をして知恵熱が出たようで、今日は骨休め。

その草枕で待つ間に目の前の文庫本から手に取ったのは、白州次郎の書いた文章や話した言葉を採録した「プリンシプルのない日本」。評伝「風の男」を読んで尊敬するようになった白州さんの考え方がよくわかるだけでなく、現代の政治家や経営者、首長など、日本を導く人ならば全員読むべき本にも思えます。本質を突く言葉は古びることがないんだなぁ。

で、プリンシプルと言うのは日本語に訳しにくいと本人も言っていますが、大事にすべきことを守る為の(私心や感情を排した)原則や信条みたいなことでしょうか。一人の人間として生きていく、ブレない背骨。

「風の男」を読んで以来ずっと意識していながら、なかなか身につかない。でも、共感したからこそ今の仕事をライフワークと思えるようになったかもしれない。そのくらい、私にとっては重要な概念にも思えるのです。

旧友はそのプリンシプルがある稀な友人で尊敬しているのですが、彼が迷うことのないよう、その本を紹介しておきました。共に不惑をとうに過ぎていますが、漸く不惑の心境に入ってきたのかもしれませんね。
Posted at 2015/08/12 14:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年07月04日 イイね!

器を変える?替える!

器を変える?替える!今週の前半は33年と3ヶ月慣れ親しんだ職場と別れ、後半は全く文化の異なる職場と出会い、なんだか不思議な1週間でした。ヤドカリが殻を替える時も同じ気分なのかな?

慣れ親しんだ職場の机を整理していたら、この10年くらいの手帳が発掘されたので、一応持ち帰ることに。PCの中にあったデータの大部分は捨て、一部は後輩らに引き継ぎました。

ところで、社員の発明は会社の発明と言うのが最近の考え方のようですが、あまり納得感がないように思う。会社が環境や資金を与えているのは事実ですが、誰もが同じように発明できるわけではないから、そこはシェアされるべきでは?PCの中にあるものは置いていけても、頭の中にある考えを置いていくことはできないもんなぁ。もっと言えば、独り占めしようとせずに広く社会の中でシェアされると良いと思うのです。

今回器を替えたのも、中身(ある考え方)を広く社会に普及させるに相応しい器を選んだ結果。その想いへの共感力と継続力(覚悟)において、ベストではなくてもベターな器かなと。

今回は3人で動いたわけですが、器の方を「変える」チャレンジを続けることが馬鹿馬鹿しくなったのも事実。3-4人の仲間は先に器を「替える」選択をしているから、今回の選択は遅いくらい。

次の器には共感してくれる仲間が既に8人ほど集められています。彼らと共にチャレンジを継続できることは有り難いと感謝しています。驕らず遜らず。長いものに巻かれず。小さくともこの世の玉と思うものを遍く照らし続けること。何をするかが決まればどのように継続するか、その環境づくりが大切だなと感じるこの頃です。
Posted at 2015/07/04 14:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年05月20日 イイね!

マイクロEVに試乗

マイクロEVに試乗桐生ポタでたまたま見つけた低速電動8輪バス。その2人乗り版eCOM-miniに乗る機会を得ました。バスの方は富山やマレーシアで、2人乗りの第一号は長崎の離島で使われ始めています。

時速20キロ未満にすることで満たすべき保安基準の大半をパスし、また金型を作る箇所を最小化したことで、中小企業でもナンバー取得まで持っていけたところがブレイクスルー。開発した宗村さんは元メーカーのエンジニアとはいえ、設計から組立てまでの全てを1人でやったことがある人はメーカーでも稀有らしく、子供の頃からの夢だったそうです。

また、低速にすることでマイクロEVの在るべき姿が見えてきたそうで、公共交通機関や自転車、車椅子などの乗り物と連携することや、日本の山坂道でトルクを出せるモーターを安価に入手する方法を考えているとか。観光地の乗り物としてスタートしたマイクロEVですが、まだまだ発展して行きそうです。

自転車でも時速20キロ未満くらいが、仲間とおしゃべりしながら走る気持ちの良い速度域。がんばれ、スローモビリティ!
Posted at 2015/05/20 01:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年05月05日 イイね!

転職?転社!

学生時代にコピーライターと言う職業に憧れ、マーケティングと言う技術を実践的に学ぶ為に選んだ会社を、定年退職まであと4年(延長すれば9年)と言うタイミングで卒業することにしました。

10年前から興した業を更に進化させる器となる小さな会社が必要と、この数年構想し会社に働きかけていましたが埒があかず、たまたま同じことを考えていた異業種の会社から来てくれないかと声がかかったと言う奇遇。捨てる神あれば拾う神ありとはこのこと。職の内容は今と変わらないから、転職ではなく転社ですね。

世代的にも性格的にも転職するタイプではないと思っていましたが、脱皮する機は熟していたと言うか、少し遅すぎたくらい。慣れ親しんだ職場への愛着もありますが、それ以上に仕事を進化させて次世代に繋げたいと言う気持ちが勝りました。

新たな器となる会社には、6頁に及ぶ職務経歴書を提出し、3度の面接を受け、提示された処遇案を確認して手続き終了。一方、古い器となる会社との関係も壊さないようにしたいのですが、良くも悪くも家族のような関係だから、近親憎悪は覚悟しなければなりません。それでも、心を通わせた社内外の仲間ほど、この転身を応援・歓迎してくれるから、これでよいのだと思います。

器を変える夏までの時間を卒業する会社の為に有効に使いつつも、新たな職場で若い人と一緒にチャレンジするのが待ち遠しい気分です。
Posted at 2015/05/05 00:05:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation