• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

号泣ダムと龍穏寺と昭和レトロ温泉

この記事は、号泣ダムを目指して埼玉西部ドライブについて書いています。

ババロンさんのブログで知った、通称号泣ダム。
喉風邪の薬をもらった月曜に、越生町の山中にあるらしいから行ってみる?とカミさんに尋ねたら即決(^^)

高速道路を降りてからがまた長いですが、いい感じの山麓道路を走っていると、いよいよ離合困難な林道へ。




木漏れ日が美しい♪と思い始めたら、赤坂沢砂防ダム(正式名称)に到着。













水は流れていなかったので号泣とはなりませんでしたが、なんだかジャングルクルーズのイラワジ川コースに出てくる遺跡を見るようでした(^^)


上谷(かみやつ)の大クスは以前見たからパスして、龍穏寺へ。






いい感じの山門










江戸城を拓いた太田道灌の像




経蔵壁面の彫刻




熊野神社の彫刻も素晴らしい











いやあ、なかなか良いお寺でした♪


途中看板で見て気になっていた、越辺川沿いの黒山三滝。






男滝と女滝








天狗滝はこの奥かな?歩いていくのは断念(^^)






たっぷり汗をかいたので、以前から気になっていた、ときがわ町の昭和レトロ温泉へ。










レトロな食堂メニューも気になりましたが、湯上がりにオリジナルのサイダーだけいただいて。










夕飯は、帰り道の川越で鰻。





月曜休みの店が多い中で見つけた店でしたが、身の厚い鰻でした。タレはちょっと辛め。


病み上がりでしたが、思い切って足を伸ばしてみてよかったです(^^) ババロンさん、ありがとう♪

Posted at 2025/07/08 19:49:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 眺め | 日記
2025年03月06日 イイね!

別所沼公園のヒアシンスハウス

志木参りの道すがら見かけて気になっていた別所沼公園に、日中20度を超えた日曜に行ってみました。

どうです?この感じ。
小ぶりな水元公園を思わせますね♪








みん友さんに教えられたヒアシンスハウスは、鴨長明の方丈を思わせるミニマルデザイン。









終の住処、かくありたし(^^)


その後、近くの秋ヶ瀬公園(野鳥園)で探鳥を試みるも不作で、サクラソウ自生地のツグミだけ。






帰りに立ち寄った本蓮沼辺りのうどん屋さん。老夫婦で回していらっしゃいます。





バナナマン日村さんも来た有名店のようで、めちゃ美味し!次回はカミさんも連れて来よう♪


追記)

カミさんと再訪し、海鮮かき揚げうどんと塩おにぎり。塩おにぎりはその場でふわっと握られたもので、めちゃ美味(^^)



唯一の問題は、近くの駐車場が満車になりがちなこと。
Posted at 2025/03/06 11:10:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 眺め | 日記
2025年02月28日 イイね!

雛のつるし飾り

カミさんの送迎で志木に行き、待ち時間に久しぶりに村山快哉堂を観に行くと、雛のつるし飾りを見られました。

















吊るし雛も可愛いけど、それを見に次々とやって来る園児たちもまた可愛い(^^)


新河岸川の眺めと、辺りに咲く名も知らぬ草木をスナップ。




















お昼はうどんと天ぷら。









たらの芽もキスも久しぶりでしたが、春遠からじの美味さでした〜(^^)

Posted at 2025/02/28 18:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 眺め | 日記
2025年02月03日 イイね!

代車フィットで筑波山へ

カングーを預けているRVランドconceptが代車(二代目フィット、13万キロ)を準備してくれたので、土曜はいつものようにふらっと出かけることに(^^)

とは言え、フィットだと長距離は走りたくないし、雪予報もあったので筑波山へ。
天気も悪くないから、ロープウェイで初めて山頂(右の女体山の方)に行ってみよう。






霞ヶ浦は見えたけど、モヤっていて富士山は拝めず残念。





その代わりに?、ロープウェイの中で聞き覚えのある声(日本語)だなと思ったらスウェーデン人の知人(筑波大で博士号を取得)でした。20年ぶりの再会に互いにびっくり(^^)


知人とは来週東京で蕎麦を食べる約束をして、男体山頂上を見下ろしながら女体山頂上へ。







ひぃー、怖っ。


奇岩を観る為に女体山を少し下ろうとしましたが、足元に自信が持てず断念。カミさんの心配をする余裕もなくなってきたか?







代わりに男体山の方へ歩いて、ガマ岩、セキレイ岩を観て筑波山は終了。


ちょうどランチタイムだったので、中腹で見つけた常陸牛のステーキハウスへ。









常陸牛の炭火焼だから不味かろうはずがない(^^)


食後は筑波山温泉に…と、その前に筑波山神社にお詣り。杉も社殿も立派でした。














神橋近くの七味屋でふくれみかん入りの七味を購入してから温泉へ。15時までなら日帰り温泉に入れます♪





小ぶりの温泉ながら露天風呂が気持ちよかった〜♨️


帰りはのんびり下道を走り、下妻経由で道の駅さかいに立ち寄ってさしま茶を購入。




そのまま南下して野田に差し掛かったので、夕飯は軽くお蕎麦にしました。










代車があればふらっと出かけられて有り難いけど、フィットだと腰が痛くなりますね(^^)

Posted at 2025/02/03 22:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 眺め | 日記
2024年12月23日 イイね!

漣岩を観てきたが…帰路でトラブル

この記事は、この感動は言葉にできない。1億2千万年の時を超えた!について書いています。

以前、三波石を教えてもらった時から気になっていた漣岩(瀬林の漣痕)を観てきました。


関越道を本庄児玉ICで降りて、こんな景色の山道を走ってお昼時を迎えた頃に、神流町(かんなまち)で気になるうどん屋さんを発見。









こんな風情のうどん屋を通り過ぎるわけにはいきません(^^)

中に入ると案の定、常連客と思しきお爺様方が店主のお婆様を助けているようで、人懐っこいお爺様にあれこれ話しかけられながら、天ぷらうどんと玉子とじうどんを注文。手間がかかる鍋焼きうどんは遠慮しましたよ〜w。





うどんは期待通りの美味さで、また訪ねたくなりますね。


常連客のお爺様には「漣岩に残る恐竜の足跡には、あまり期待するとガッカリするよ、恐竜センターは見応えあるけどね」「神流町には何もないから上野村に行って、帰りは下仁田から高速に乗るといい」など、ありがたいアドバイスをいただきました(^^)


とは言え、モンベルのフレンドタウンになっている神流町はカード提示で各所で割引が効くし、和菓子屋さんの栗羊羹やダックワーズも美味しかったです♪








道の駅・万葉の里、丸岩と神流川鮎神社を過ぎると、神流町恐竜センターに到着。








恐竜センターの駐車場は半分くらい埋まっていて、なかなかの人気がうかがえます。
入館料は800円ですが、見応えは十分。さすがは日本で初めて恐竜の足跡が発見された場所ですね。


















このあとに観に行く漣岩についても解説がありました。






そして、そのリアルな漣岩がこちら。
雪がちらほら舞っていましたが、しばし鑑賞。



















臍の穴のような恐竜の足跡もさることながら、海岸の波打ち際にあったことを偲ばせる漣模様に見入ってしまいました。


その後は道の駅を上野、オアシスなんもく、下仁田と3つ経由して、孫ツインズを預かるべく急いで上信越道で帰路につきました。






と、ここまではわずかな時間を有効に使えたと喜んでいましたが、突然のトラブルは下仁田ICから乗ってまもなくに訪れました。

クルコンを使っているのに速度が落ち始め、やがてフロアが振動し始めたら車がふらつくような警告灯が点灯。CHECK ESCというメッセージも初めて見ます。




ヤバいと思って甘楽PAに一時避難して一旦エンジンを切り、ボンネットを開けて目視確認するも異常は見つからず。

ディーラーに状況報告してからそろりと走り始めたもののすぐに同じ症状が出たので、吉井ICを降りたところで保険会社に連絡し、ロードサービスをリクエストしました。

とりあえずカミさんをタクシーに乗せて大宮から新幹線で先に帰ってもらい、私はレッカー車に預けてから普通電車で帰宅しました。
吉井駅からの電車は1時間に2本だけ。やれやれ、やはり田舎ほどマイカーのありがたみがわかりますね。




※保険会社のロードサービス担当者との電話で気になったこと。

保険に付帯するロードサービスは100km以上だとkm単位で有料になることも初めて認識しましたが、「その代金はロードサービス会社から後日請求されますがよいですか?」とか、「帰宅費用は保険会社に請求できるけど近くに電車の駅があるはずだからなるべく電車を使ってくれ」とか、正しくサービスを案内しているのでしょうが、見知らぬ土地で身動き取れず急ぎ帰宅しなければいけないし、携帯電話のバッテリーも無くなりそうだと焦っているユーザーに対する配慮は足りないんじゃないかな?と。

事故じゃないからまだしも、こんな不測のトラブルの時の為の保険サービスとして高い保険料を払っているのになぁ。保険会社はどこも同じなのでしょうか?

Posted at 2024/12/24 22:46:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 眺め | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation