• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2012年01月12日 イイね!

ヘルシンキの食4

ヘルシンキの食4食の最後はホットチョコレート。これもパリやロンドンで美味しかった記憶があるので、欧米出張の時はなるべくチェックするようにしてます。

場所は、ディナー前の散歩中に入ったKAMPというショッピングモール内で見つけたチョコレート屋。店内にカフェコーナーがあったので、ホットチョコレートある?と聞くと、なんと5種類もあるという。そのチョコレートの種類を細かく説明されたけれど、一番マイルドな定番メニューにしてみました。

一口飲んで思わず美味い!と声に出してしまいました。冷えた顔を優しく癒してくれます。期待通りの美味さに、自宅用のホットチョコレートの粉末も購入。

聞くとVALRHONAというのは、フランス南部リヨンのそばのチョコレートメーカーで、1922年創業だとか。ヨーロッパはこの種の食材の歴史も古いですね。その割に、このホットチョコレートはなみなみ入って350円。東京にもお店があるらしいけれど、きっと高いんだろうな。

でも、ここもフィンランド人にはあまり人気がないのか空いていて、他の平凡なカフェやジュース屋の方が客が多かった気がします。珈琲の消費量世界一の割に、ホテル朝食や取材先で出る珈琲はどれも味が死んでいたしなぁ。フィンランド人の舌はどうなってるのかな?
Posted at 2012/01/13 06:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年01月12日 イイね!

ヘルシンキの食3

ヘルシンキの食3今日のディナーは出張最後の夜ということで、通訳の彼女の一番オススメ、KARL JOHAN。FORUMというショッピングモールの裏手にありますが、ガイドブックにも教えていない店だとか。

但し、外国人には好まれる繊細な味が、古いフィンランド人にとっては濃厚さに欠けるらしく、大して混まないのもよいみたい。他のお客も英語が多かったですね。

メニューを見ていたら、SWEETBREADのグリルという、通訳の彼女も知らないメニューを発見。お店の人に「甘いパン」って何?と聞くと、若い動物の喉肉のことで、聞くと抵抗があるかもしれないけれど美味しいから食べてみて!と。美味しいと評判の店が出すのだから、思い切ってチャレンジしてみました。

肉質はカエルの足のように白くて柔らかく、それでいて仄かな甘み、旨みがあって美味かったです。それで、こういう名前が付いているのかと合点がいきました。

ホテルに戻って調べたら、子牛の胸腺だそうです。まぁSWEETBREADに次いつ出会えるかわかりませんが、覚えておきましょう。


Posted at 2012/01/13 06:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年01月12日 イイね!

ヘルシンキの食2

ヘルシンキの食2二つ目もスープですが、海外ではその土地のスープを楽しむといいというのが持論です。

店は、KLUUVIというショッピングセンターの地下に新しく出来たオーガニック系の小型スーパーのイートイン。ミシュラン一つ星のシェフ、ジャーナリスト、デザイナーによる共同開発のお店。通訳の彼女は、フィンランド人もようやくこういうお店を求めるようになってきたと感慨深げです。

スープは大好きな豆のスープですが、皿とスプーンが兵舎用というのが面白いですね。韓国と同じく兵役がある為、大人の男性が懐かしがる声もあるとのこと。味はもちろんGOOD。豆のスープは間違いがないし、付け合せのライ麦のパンも美味。

フィンランドはマリメッコとかムーミンといった女性的なイメージがありますが、隣国がロシアなので、建物のデザインなどに共産圏の匂いもあり、そうした清貧さが現れているのかも知れません。

因みにグラスは、イッタラという地元で一番のメーカーで、アラビアという陶器メーカーも同じグループです。こうした生活雑貨類のデザイン品質が極めて高いのがフィンランドの特色ですね。
Posted at 2012/01/13 05:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年01月12日 イイね!

ヘルシンキの食1

ヘルシンキの食1ヘルシンキは暖冬ではあるけれど、こちらの人にとっては自殺したくなる11月に似て、雪が少ないのに日照時間が少ないという暗さと、シャーベット状の路面という、最悪の天候だそうです。もっと寒くなれば、クロカンなどのウィンタースポーツを楽しめるというわけです。

こちとらはコペンハーゲンと違って自転車ウォッチングも楽しめないので、通訳の女性が勧めてくれたグルメを紹介します。現地に移住して17年の彼女は、映画カモメ食堂の撮影にも協力した方で、彼女が勧めてくれるレストランはどれも美味!

まず最初は、宿泊しているクラウンプラザホテルから歩ける場所にある、MANALA。フィンランド語で地獄というネーミングの意味はわかりませんでしたが、サーモンスープではヘルシンキで一番とのこと。旅行中は食べ過ぎてしまうので、スープとサラダだけでもOKというのは有難い。

小さい方を注文しましたが、底の深いボウルにサーモンも惜しみなく入っているので、量的には十分。そして、味付けもしょっぱくなく、都会の日本人の繊細な舌にもGOOD。サラダなんか頼まずに、大きいボウルで頼んでも良かったかもと思えるほど、美味いなぁを連発しました。
Posted at 2012/01/13 05:19:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@ken3ken さん、了解です♪D型がどうなるか?にも因りますね(^^)」
何シテル?   10/06 15:59
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 3 456 7
8 9 10 11 12 13 14
15161718 19 20 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation