• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

足利の籠や

足利の籠や夏休み最終日は、喧騒の軽井沢を早々に引き上げ、足利の「籠や」という店に籠を見に行きました。NHK美の壺で紹介されていた店ですが、なにより日本の職人がつくる籠の美しさに惹かれ、夫婦して手に取って見てみたいと思っていたのです。

足利の街自体、訪れるのは初めてでしたが、店は足利学校や鑁阿寺(ばんなじ)のすぐ傍です。相田みつをさんの生家を再利用した日本家屋でひっそりと営業していますが、番組の影響で人気急上昇とかで、山ぶどうの蔓を使った籠は3-4年待ちだそうです。ゆえにお見せできる作品が限られていて、と女性店主が恐縮していました。

写真は、たまたま受け取り待ちになっていた定番の籠。青森の職人が山ぶどうの樹皮を網代編みにした籠バッグです。細かな目で編むことを厳しく編むと表現するようですが、これまで見た籠の中でも飛び抜けて美しい編み目と色でした。色は使ううちに飴色に輝いて来るそうで、補修もできるので一生モノ。デザインもユニセックス。サイズは、w33 h25 d12。

梅雨にしか収穫出来ない不揃いで癖のある樹皮から、使う部分を選り分け整える下準備に一番時間がかかり、一つ作り上げるのに約二ヶ月かかるそうです。革製品も同じですが、日本人としては革よりも草木や蔓を使ったものに、より親しみを覚えるのは気のせいでしょうか。

いま注文して出来上がる3-4年後といえば結婚30年だからよい記念になるという不思議な計算のもと、予約してまいりました。子どもたちにも使い続けてもらえそうだし。なんだか自転車の注文と同じ感覚ですね。でも、こういう仕事が時代を超えて継承されてゆくことを願って止みません。
Posted at 2012/08/26 19:19:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | アート | 日記

プロフィール

「@ken3ken さん、了解です♪D型がどうなるか?にも因りますね(^^)」
何シテル?   10/06 15:59
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
5 6 7 8 910 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 2324 25
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

TOYO OPEN COUNTRY A/T III (RWL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:36:19
曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation