• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

2つの機械式時計

2つの機械式時計クルマ好きはカメラ、時計好きであることが多い、たぶん。
こないだ博多に出張した折に、おふくろの時計のことを日記に書いたので、自分の時計のことも書いておきます。機械式のみ。

起点はやはり親父の形見のIWC。70年頃の自動巻、ステンレスケースと平凡なスペックですが、珍しいグレーダイヤル。この時計から受けた影響は大きく、レアで燻し銀なモノが好きになるきっかけを与えてくれた気がします。現在、弟から写真を取り寄せ中。

IWCは90年頃に弟の起業祝いを兼ねて譲ったのですが、ここから時計選びに迷うことになります。カメラの場合のライツミノルタCLと同じです。

拙速なベンキョーをして最初に買ったのが、ド定番のオメガスピードマスター。クロノグラフでウ○チする時間を測ったりしてましたが、どこか自分の時計と言う実感に乏しく、10年経たないうちに手放しました。

少しベンキョーを進めるうちに唯一のマニュファクチュールと言われたジャガールクルトに憧れるも、レベルソでも新品は高い。たまたま出張で訪れたロンドンのアンティークショップで小ぶりな金時計を見つけ入手(写真右)。革ベルトがくたびれてきましたが、シンプルな手巻きですごく綺麗なムーヴメントがお気に入りです。たぶん50-60年代のもの。

そして今回オクで手に入れたのが、手前のユリスナルダンのクロノメーター。70年代の自動巻ステンレスですが、ダイヤルはブルーグレー。ムーヴメントは自社製のハイビート(25石、36000ビート)。ゼニスの名品エルプリメロと同じですね。ハイビートらしい緻密な音がします。

純正ベルトは薄手のメタルメッシュだったようなので、似たものを探してみます。実は親父のIWCにもメッシュベルトが付いていましたが、当時はおじさん臭いと思い革に替えてしまったのです。

2つの機械式時計はジャガールクルトとユリスナルダン。60年代と70年代。手巻きロービートと自動巻ハイビート。形は丸と四角(クッション)、ケースは金と銀(ステンレス)、文字盤は白(銀)とブルーグレー、ベルトは革と金属メッシュ(たぶん)。

親父のIWCに触発された時計探しはこれで終了です。たぶん。笑

※関連URLは同じモデルですが、オクでの購入価格は破格でした。
Posted at 2013/11/02 21:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 日記

プロフィール

「@ペンギン☆彡 さんに耳鼻咽喉科での治療について教えてもらったおかげです(^^)」
何シテル?   07/26 08:26
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456 7 89
10 11121314 1516
1718192021 22 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation