• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年01月08日 イイね!

穴太衆積みの石垣

穴太衆積みの石垣Makoさんの古墳巡りのブログの中に葺石(ふきいし)と言われる原初的な石垣の写真を見つけ、沖縄のグスク(琉球王国の城)を思い出しておりました。

そう言えば昨年瀬戸内の島を巡った際にも、素朴な石積みの石垣に心惹かれたんだよな…と思った時点で、私の祖先が「石を穿つ」渡来人の技術集団であったことを思い出しました。確か同じ姓の石工の人間国宝の人もいたんだよなと改めて調べると、下記のHPに辿り着きました。
http://www.geocities.jp/awata_i/index2.html

これによれば、穴太衆(あのうしゅう)と呼ばれた石工集団が、古墳の葺石に始まり信長の安土城築城をきっかけに全国の築城にまで幅広く携わってきた歴史があるようです。ということは、築城ブームに沸いた頃の琉球王国の城にまではその高度化した技術は届かず、その原点のような石積みの技術だけで築城された可能性もあるのかなという気もし、葺石にグスクを思い出すこともあながち的外れではないような。

そうした石積みが、写真のような自然石を積んだ穴太衆積みと言われる石垣です。パッと見は無造作に積み上げたように見えますが、裏に栗石と呼ばれる小石を配して排水を良くしたり、表面から1/3くらいのところに重心を持ってくることで耐震性を高める工夫があるそうな。真骨頂は、自然の中にあるどの石を何処にどのように置くかについて「石の声を聞く」ことにあるとか。

穴太衆の本拠地、滋賀県大津市坂本には、こうした石垣のある道があるとか。安土城も含めて、まだ足を踏み入れたことのない近江に行って、穴太衆積みをこの目で確かめたくなりました。石好きのカミさんも同意してくれるでしょう。
Posted at 2014/01/09 00:12:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 眺め | 日記
2014年01月08日 イイね!

ティーポットとミルクパンと…

ティーポットとミルクパンと…シルバープレートのティーポットが届きました。ステンレスの珈琲ドリップポットと比べ、その鏡面仕上げの輝きに気品があり、下膨れのぽっちゃりしたフォルムには愛嬌があります。しかも新品の珈琲ポットとあまり変わらない価格で買えたというのも嫌味がなくて嬉しい。

が、内部は少し黒ずんでいたので、重曹と塩を同等量入れ、熱湯を淵まで注いで約1時間放置。表面に触るとびっくりするほど熱くなっており、1時間経ってもまだ熱い。これならティーコージーが要らないと思えるほどで、ガラスや陶器のポットとの違いは歴然としているようです。

その後、熱湯が注ぎ口にも行き渡るようにしながら全て出すと、灰色になったお湯が嫌な匂いと共にドボドボと。スポンジで内部を洗うとかなり黒ずみが取れ、匂いもしなくなりました。ヨシッ。

左端の白い鍋はバターウォーマーですが、ミルクパンとして使います。これはカフェ・オ・レ用。凡豆の親父さんにも、カフェ・オ・レは必ずミルクを珈琲と同じ温度にせよと言われていたのですが、大きな鍋をいちいち洗うのが面倒なので、娘に付き合ったアウトレットで買ってきたのです。

これで珈琲も紅茶も、私はストレート、カミさんはミルク入りで、自在に愉しむ道具が揃いました。紅茶の茶葉については、ミルクティー用のアッサムだけ買いましたが、いろいろ試して好きな茶葉と銘柄、茶園を探しましょう。

ティーカップは気に入るものをそのうち見つけたいですが、当面は頂き物のNoritakeの磁器マグカップを使います。自分が飲むのにソーサーはあまり使いたくないということもありますが。
Posted at 2014/01/08 01:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 34
5 67 8910 11
12131415 16 17 18
192021222324 25
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation