• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2017年04月10日 イイね!

長浜ラーメンの話

長浜ラーメンの話前回の帰省時には、博多うどんのうまさは再認識できたけど博多ラーメンは店のチョイスを失敗したので、今回は博多ラーメンのシンボルになっている長浜ラーメンを食べようと決めておりました。

博多ラーメンと長浜ラーメン?同じやろうもん!と今の人には言われそうだし、私もほとんど区別していませんでした。事実、最近では博多ラーメンも創作ラーメン化したりして、食べ慣れた博多ラーメンの味がわからなくなり…。

が、発祥も作りかたも別だったらしく、豚骨メインのスープ、細麺、カタ茹で、替玉という特徴は、魚市場に対応した屋台の長浜ラーメン由来。一方、博多ラーメンは水炊き(鍋)の鶏ガラメインのスープで、普通の麺だったとか。学生時代にラーメン屋でバイトしとったとに、知らんかったばい。笑

因みに、私は豚骨臭いのが長浜と思ってましたが、いずれも博多生姜を一緒に入れることで臭みを無くす処理をするのが本来の作りかたみたい。豚骨メインの長浜の方が、その処理の適切さが匂いに反映されやすいという理屈ではありますが。

で、昔の記憶を頼りに訪れたのは元祖 長浜屋。けれど、元祖や長浜を店名に入れた店は他にもあり、一瞬混乱します。というのも、創業者亡き後、ここもお家騒動があったみたいですね。元が同じなのでラーメンも店の雰囲気もクリソツですが、オリジナルの店名「屋」に対して「家」の方が味が安定していてファンが多いという話もあるとか。

しかし、再確認できたのは、東京の博多ラーメンは長浜ラーメンの豚骨スープを誇張してドロッとなり過ぎているし、価格が高過ぎるということ。
元祖長浜屋のスープはもっとあっさりしていて胃にもたれないし、ひと玉の量が多いのに替玉しても600円で食べられるのです。まぁ、私の学生時代には替玉しても300円でしたけどね。笑

ともあれ、次の課題は、もう一方の博多ラーメンのオリジナルを守っている店にも行ってみること、ですね。
Posted at 2017/04/10 22:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博多 | 日記

プロフィール

「@minnji さん、カンノーリはゴッドファーザーにも出てきたシチリア菓子だとか!」
何シテル?   08/31 22:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345 6 7 8
9 1011 1213 1415
16 1718 19202122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation