• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

カメラのハンドストラップ3種

レンズ→カメラ→レンズとカメラ熱が高まっていますが、今日はストラップの話。(^^)

ストラップはネックストラップが一般的で、ファッションの一部としては革製にしたくなったりもしますが、撮影中心に考えるとストラップが邪魔になったりすることも。


そんな中、斜め掛けに対応した長さのロープストラップならば、結び方次第でハンドストラップにも変えられるので、Pro2とE3に使ってます。




が、2台とも同じスタイルだとPro2の出動機会が減ってしまうので、E3のロープストラップを革製ハンドストラップに変え、さらに、カメラ底部に取り付けるネジを小さなステンレス製に変えました。(後付けグリップを付けずに装着するとバッテリー部の蓋と干渉するため)






理想的には革の幅がもう少し広い方が安心感がありますが、ミニマリストのE3にはお似合いじゃろ、と。





一方で、がっしり握れるH1はストラップが邪魔になりそうなので、いつでも外せるPeakDesignのネックストラップ「リーシュ」を使っています。
が、万が一手から脱落するリスクを想定して、やはりPeakDesignのハンドストラップ「クラッチ」を装着してみました。









こういうタイプは初めてですが、手の甲に重量が分散されるせいか、ますます手とカメラが一体化し、実に安心快適。

カメラ底部のプレートはアルカスイス対応なので、このまま三脚に取り付けることも可能だし、左右のアンカーリンクは付けたままなので、すぐさまリーシュを取り付け斜め掛けすることも可能。PeakDesignがよくよく撮影者の使い勝手を考え抜いていることがわかります。


一眼レフ系のH1と、レンジファインダー系のPro2。グリップの握り方が違うのだから、ハンドストラップの形状を違えるのは自然なことと理解。うむ。




因みに、このクラッチは、他のフジ機の場合はシャッター位置の関係で推奨されていませんのでご注意を。







Posted at 2021/07/26 21:05:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 2 3
45678910
11 12 1314151617
18192021 222324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation