• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2021年10月15日 イイね!

伊賀焼の土鍋でごはん

土鍋でごはんを炊くようになって十数年。

最初に買った伊賀焼の二合炊きが10年くらい経った頃にコゲができるようになったので、使わないからと義妹からもらった四合炊きにスイッチしたけど、初老夫婦+時々息子にはやはり少し大き過ぎる…。

一合炊きの峠の釜飯の器も使いましたが、あれは使い捨て用らしく何度目かで底が抜けてしまったし。(^^)


そんな時、北千住の器ギャラリー「萬器」で、伊賀焼の長谷園の土鍋「かまどさん」が展示販売されるというので、見に行きました。以前、カミさんの還暦祝いのサボ(木靴)とワンピースを買ったお店です。





このかまどさんは内蓋の重さや厚みが特徴とのこと。展示は一合炊きですが、たしかに以前使っていた二合炊きくらいの大きさ、重さ。

二合炊きを買い求め、昨晩残ったご飯でお粥を炊いて「目止め」をしました。鉄鍋を残り野菜でシーズニングするみたいに、土鍋など陶器はお粥で微細な空気穴を埋めると良いそう。



また、研いだ米はボウルなどで浸水し、土鍋に予め水が染み込まないようにした方が良いそう。

このあたりを気をつけなかったから、最初の土鍋がコゲ付きが出やすくなったのかも?


で、昨晩、最初のごはん。

土鍋は、内蓋の穴と外蓋の穴を90度ずらすことさえ守れば、火加減を気にする必要はないのが利点ですねー。





ちょっと暗い写真になったけど、硬過ぎず柔らか過ぎず、お米の甘味がじんわりで、つい食べ過ぎてしまう〜。(^^)


伊賀焼の長谷園は、他にも土鍋の蒸し器や耐火ココットなども作っていて、どれも魅力的。

そうそう、伊賀焼の土鍋の土は琵琶湖の湖底の土を使っているそうで、湖底の古い土が美味いごはんを炊き上げる秘訣なのかも知れませんね。(^^)

Posted at 2021/10/16 12:19:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3 4 56789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation