• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2010年07月04日 イイね!

ついでにサングラスも?

ついでにサングラスも?サイコンと合わせて必要を感じているのがサングラス。自転車に乗っていると、紫外線や反射する光が辛いだけでなく、風除けが必要になるんですね。ただ普段は遠近両用メガネ(乱視と老眼)をかけているので、いちいちメガネを掛け替えるのは面倒なんです。そもそも、スポーツ用の度付きサングラスで遠近両用なんてあるのでしょうか?まぁ、あっても大変高価ですよね。

そう思っていたら、普段のメガネの上からかけるオーバーサングラスなるものがあるようです。写真はAXEという日本のメーカーのもの。偏光レンズなので機能的には問題なさそうですが、普通のサングラスに比べ大きく、やや野暮ったいかな。それでも、このモデルはマシな方だし、何より5千円程度と安価なのが嬉しい。レンズが横にまで回りこんでいるのも、視界を確保しやすそうですね。

一度掛けてみたいのですが、自転車屋で見かけたことが無いので、眼鏡屋を探したほうがいいのかなー。
Posted at 2010/07/04 00:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2010年07月03日 イイね!

ついにサイコンも?

ついにサイコンも?

愛車ポケロケに乗るようになって4ヶ月が経とうとしています。 梅雨があったので、週末ライダーとしては自転車に乗れる時間・距離はまだまだですが、それでも30kmくらいは全く苦にならなくなってきました。速度も30km/hは出せている気がしますが、よくわかりません。

ということで、そろそろサイコンを付けたくなっています。 ケイデンスやら心拍数やらはまだ不要なので、ワイヤレスでシンプルなものと考えると、キャットアイのCC-RD300W(ストラーダ)かCC-VT210W(VELO)あたり。

ストラーダはグッドデザイン賞も取っていて、たしかにキャットアイらしからぬ(失礼!)小気味よいデザイン。ただ、老眼には液晶が小さい気もするので、少し野暮ったいVELOでもいいんですよね。機能的にはほぼ同じに見えるのですが、値段が定価で3000円も違うんですよ。一体どうなっているのやら。

Posted at 2010/07/03 23:10:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2010年07月03日 イイね!

LAS squaloのヘルメットはこういう奴です

LAS squaloのヘルメットはこういう奴です英国通販サイトwiggleで購入したLAS squalo(スクアーロ)のレビューをサイクルベース名無しにアップしたので、こちらでも紹介しておきます。(参照URL)

結論から言えば、国内価格の高さと流通量の少なさを除けば、LASの上位モデル(victory, squalo, istrion)はいずれも超オススメです。お店で見つけたらぜひ一度被ってみて欲しいです。決め手は後頭部にフィットさせるCAT-EYES adjust system。ダイヤルで締め付けるのはよくあるシステムですが、LASの場合は更に上下に動かしてフィットさせることが出来るというもの。写真は、それを一番下にした状態。内側に赤く見えるのは夏用のインナーパッド。簡単に洗うことが出来るようです。通風性の良さもすぐに実感できます。

いずれにしても、「日本人向けはOGK」という定評をいい意味で裏切るイタリア製。機能美で設計させるとイタリア人はやはりすごいなぁ、と。望むらくは、レーシーで無いデザインのものも作って欲しいことぐらい。ポタリングには過剰なデザインですからね。まぁ、このカッコよさに負けない体を作ればよいのでしょうが・・・。w
Posted at 2010/07/03 01:36:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2010年07月02日 イイね!

蛍キャンプの後に・・・棚田

蛍キャンプの後に・・・棚田先週末は、千葉県清和の森へ蛍を見に家族で出かけました。気にしていた雨は小雨程度で、無事に蛍を見ることができましたが、光の強い源氏ボタルは少なく、平家ボタルに移行していました。源氏ボタルを見る場合は、入梅前の方がよいようです。

翌朝、早々にキャンプ場を引き上げ、大山千枚田という棚田を見に行きました。ここは東京から一番近い棚田で、近くには加藤登紀子さんの自然王国もあります。写真的には、稲が伸びる前の田植え期がベストだと思いますが、何度来ても和めるエリアです。蛍の写真がうまく撮れなかった娘も、ここでは家族での農作業を収め、彼らとの会話も愉しんでいました。

老後の移住候補地は、軽井沢もよいですが、文明を最低限しか取り入れない、こういうエリアもよいなぁと思ってしまいました。房総は前回行った志駒といい、ここ(長狭)といい、シンプルで豊かな生き方ができそうなケミストリーに溢れています。
Posted at 2010/07/02 01:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「@minnji さん、カンノーリはゴッドファーザーにも出てきたシチリア菓子だとか!」
何シテル?   08/31 22:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 2 3
45 67 89 10
111213 14 1516 17
18 19 202122 23 24
25262728 293031

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation