• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

大阪ステーションシティ

大阪ステーションシティ久しぶりの大阪出張。仕事を終えて、話題の大阪ステーションシティを見学してきました。なんだか小学生の頃に描いた未来の街みたい。こういうスケール感は東京では望めませんね。

でも、僕が気にいったグラフィックは、駅のホームに残る旧いトタン屋根の山型と近代的なエスカレーターや屋根の曲線とのコントラスト(写真)。過去と断絶するのではなく、観る者にストーリーを考えさせる仕掛けでしょうか。

北側に眼を遣ると、まだまだ開発が続きそうですが、大阪ならではの味が薄まらない様にして欲しいなァ。
Posted at 2011/05/18 00:01:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2011年05月15日 イイね!

グースネックのパイプカット

グースネックのパイプカット昼過ぎから自転車屋探索に。今日の目当てはお花茶屋のサイクルハウスしぶや。和田サイクル同様、小径車ばかりを扱い、カスタムにも意欲的です。

若い夫婦から家族連れまで、引も切らずにお客さんで賑わってました。マンハッタンバイクの451ミキスト車などもあり、娘にはこれで十分かも。

こちとらは手組みホイールの相談をしつゝ、FAXSONという台湾メーカーのカラフルな完組みホイールも発見(関連URL参照)。シールドベアリングで軽量(F470g、R686g)。スポークはDT swiss、シマノカセット対応で29800円なり。うーむ、アルテハブの手組みとどっちにしよう?

更にサルサのクイックステイを見つけるも、残念ながらポケロケのシートチューブ根元やステム根元のネジ径(6mm)に合わず。径の合うモノを捜してもらうことにしました。

帰りに荒川沿いのホムセンで、パイプカッターとノギスと皿ネジを購入。皿ネジは、スピードプレイのクリートを留めるネジの補充用。出掛けに2個無くなっていたことに気づいたので…

荒川遊園のそばで早速グースネックのパイプカットです。測ってみたら、余分な長さが40mm、ヘッドに固定する長さが53mmでした。パイプカッターを使うのは初めてなので、控えめに30mmカットしました。

ノギスは伸縮しにくいポリカーボネート製ですが、いちおう0.1mmまで測れます。手に持つと、意味もなく色々測りたくなってしまう不思議な道具ですね。どうしてだろ?笑
Posted at 2011/05/15 21:06:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2011年05月14日 イイね!

谷中の愛玉子(オーギョーチー)

谷中の愛玉子(オーギョーチー)カミさんとポタリング。今日は田端から日暮里、そして谷中経由で上野へ。

途中に立ち寄ったのが、谷中墓地と上野桜木の間にある愛玉子。有名ですが入ったことがない。というのも、ボクがゼリー状のものが特段好きではないから。

愛玉子は愛玉(オーギョー)という台湾の高山植物の種子を寒天状(これがチーかな)にして、レモンシロップをかけたもの。寒天と違って米くらいのカロリーがあり、台湾では腎臓に良い秘薬としても食されたそうです。

食べてみると寒天ほど角が立っておらず、ツルッとした食感でもなく、微かな舌触りがある。うまく説明出来ないけれど、コレは好きかも。昭和初期っぽい店構えと相俟って、谷根千散歩の名物になっているわけがわかりました。
Posted at 2011/05/14 19:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2011年05月11日 イイね!

味噌煮込みうどん 山本屋本店

味噌煮込みうどん 山本屋本店今日は一年ぶりの名古屋日帰り出張。夕方に仕事を終えたので、名古屋らしいものが食べたいと言う後輩と山本屋本店へ。味噌煮込みうどんです。

ごわごわした硬い麺を土鍋蓋に載せて、冷まし乍ら口に入れると、あぁそうだったと舌が歓迎し始めます。麺の硬さは吉田うどんを上回るので、小麦粉の味を楽しめる。

八丁味噌の辛さがくどく感じ始めたら、箸休めにキュウリ、白菜、玉葱のお新香を。この玉葱がちょっと変わった種類のようで、辛過ぎず爽やかな食味で美味い。

新幹線に乗る前に、餡子の入った麩饅頭を買ってみたけれど、これがまた美味。程よく塩漬けされたサルトリイバラの葉に包まれていて、品の良い甘さと塩味のバランスが絶妙なのです。創業文政元年の大口屋の餡麩・三喜羅。オススメです。
Posted at 2011/05/11 21:41:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2011年05月08日 イイね!

ポケロケの軽量化、する?

富士吉田以来カーボンロードバイクが気になりつつも、まずは脚力アップと軽量化だろうと、いたずらな物欲を押さえ込みにかかっています。笑

軽量化と言っても実はポケロケをちゃんと計量したことがない。そこで、家にある体重計で素人計量です。ポケロケを抱えた状態での数値から自分の体重を差し引くと、なんと10.4kg!(このときのポケロケはバッグやライト類を外し、ペダルはトークリップペダルという昼間のポタリング仕様)

IKDでは、ポケロケ・プロは「最低7kg(ペダルとサドルを除く?)」(通常のポケロケは最低8.9kg)と謳ってあるから、3kg以上重たい。せっかくのプロだから、なんとか9kgまで落としてみたいなぁと、ぶつぶつ言ってはカーボンロードから気をそらしているわけです。さて、何から取り掛かるか。

まずペダルを手持ちのスピードプレイ・ライトアクション(220g)に替えれば、三ヶ島Esprit-EZY Superior(414g)から194gの軽量化が可能。さて、ここからが本番。今回はあくまでもシミュレーションなので、予算がないとか細かいことは無視します。

シートポストはすでに日東S83(275g←カロイ330g)にしたのでスルーして、次に軽量化に一番貢献しそうなのはサドル。セラアナトミカ・チタニコは480gもあります。とても気にいっているけれど、あえて他に気になるサドルがあるとすれば、ISM ADAMO Road(310g)あたり。170gの軽量化。全長が短いので見た目も軽量化されてポケロケに似合うのでは?

シートクランプやクイックなどの小物もアルミだチタンだと挙げればキリがありませんが、今回は100g単位で軽量化できることからと考えれば、もうコンポに手をつけるしかないでしょう。というか、カーボンロードの対抗馬はまずハブだろうと思っていたわけです。ホイールを軽く回す要でしょうから。

で、現在のハブは前後ともTiagraなので、フロント215g+リア421g(QR込)=636g。仮にコレをデュラ78様にした場合はフロント188g+リア331g(QR込)=519gで117gの軽量化。次の大物はクランクセットか。カンパveloce(856g)を仮にデュラ様(740g)にしたとして116gの軽量化。100g単位の軽量化が厳しくなってきているぞ。しかもその費用は・・・。いや今は考えまい。

えーと、ここまでの総計が597g。ってことは、まだ9.8kgくらい?
・・・ということは、だ。
コンポ類を全てデュラ様にしないと9kgにならないんじゃ?まぁ、カーボンロード一台買うよりは全然安いでしょうが、円高の今、カミさん用のポケロケが買えてしまいますな。あぁ、虚しい。

ということで、効果が実感できそうなサドルとハブの交換だけ視野に入れるとしましょう。ハブの場合はホイールの手組みという難関もあるので、これもじっくりですね。完組みホイールでお茶を濁すことも出来るけれど、ハブの性能アップが軽量化以上に大事と思うわけです。たぶん。

あぁ、脚力充実も図らないで、つまらん妄想でGWを終えてしまった・・・orz
Posted at 2011/05/08 23:46:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 456 7
8910 111213 14
1516 171819 2021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation