• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

まつげ付きリアライト

まつげ付きリアライトオールドカンパを使う喫茶店ナイルにお邪魔したときから気になっていた、クラシックなリアライト。ドイツのLiixという会社が作っているbaby beeという名前のリア用LEDライトでした。ひょんなことから大阪の自転車屋さんM&Mで取り扱っていることを知りました。ドイツ製なのでBike24でも販売しているようですね。

LEDライトなのに庇というか睫が付いているところが、クロモリの自転車に似合いそうです。ポケロケに似合うかどうか微妙ですが、knogのようなLEDライトが似合うというわけでもないので、試してみましょうか。普段使っているブルベ用の強力LEDライトは、夜走るときだけいちいち付けていますが、日中でもさりげなく付けておける代替品が欲しかったのです。

問題は取り付ける位置。金属の泥除けにつけるのが王道でしょうが、M&Mではブロンプトンのリアのハブ軸に取り付けて見せてくれています。ナイルにあったビンテージのチネリでは、リアブレーキのボルトを活用して取り付けていたはず。う~む。

ポケロケ・プロの場合、リアブレーキがハブ軸と同じくらい低い位置に隠れているし、サドル下はTool Rollやサドルバッグで隠れてしまうし、かと言ってシートポストに余計なアダプターは付けたくないし。残るは折り畳むシートステイの集合管の左右にあるダボ穴(たぶんリアキャリア用)。視認性が高いとは言えませんが、ハブ軸よりは若干高い位置なので、この右側を目標地点にしてみましょう。さて、どうなりますか。
Posted at 2011/07/31 23:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2011年07月31日 イイね!

リアブレーキのシュー交換

リアブレーキのシュー交換ブレーキシューのトーイン調整をしてみようと、ブレーキの動きをチェックしてみたらば、リアのシューだけ左右ともリム面に対して平行に当たっていませんでした。

ところが、カンパのシューの舟はネジ留め部分が殆ど平らで、シマノに比べて角度調整があまり出来ない形状。しばらく格闘しましたが埒が開きそうにないので、近所のあしびなの店長に相談です。

判明したのは、角度調整の余地があまりないだけでなく、シュー自体が縦横とも極端な偏磨耗になっていました。うーむ、これは酷い(写真の左と中央)。中古をよく確認せずに使うのは危険ですね。

たまたまBBBのカンパ用シュー(写真の右)が誤って入荷しているというので、それを工賃無料で戴くことに。これなら角度調整もぐっとし易そうです。(この三色シューは誰かのブログで見たことがあるような…)

センタリングと関係があるのかと勝手に想像していた、アーチについている2mmの穴はバネの強度調整用だとか。センタリング自体はやはりメインボルト固定時にナットで調整するしかないようで、これも調整して貰いました。

ついでにリアディレイラーも少し調整して貰って無事終了!雨が降らないうちに近所の下り坂でフルブレーキングのテスト。リアの左右のクリアランスも、前後のブレーキの効き具合もバランスが取れました。BBBシューは4個セットだったけど、フロントには必要なさそうなので、しばらくリアのシューの効きや磨耗具合を観察することにします。
Posted at 2011/07/31 16:27:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2011年07月30日 イイね!

コストコ買い出しと江戸川

コストコ買い出しと江戸川久しぶりの週休二日ということで、カミさんにコストコ買い出しに車を出すよう任ぜられ、娘と三人で新三郷までお出かけ。シリアル、オリーブオイル、炭酸飲料、スポドリ粉末、ファブリーズ、シャンプーというお決まりのアイテムを買い足して、補給食としてTrail Mixも買ってみました。M&Mのチョコとナッツの組み合わせ。

その後、娘とカミさんは娘の一人暮らしへ向けて、隣接するIKEAとららぽーとで買い物というので、積んできたポケロケでしばし江戸川へ。川は昨晩の雨で増水していて、ひたひた。河川敷のサッカーゴールが水没してますね。空には入道雲が出ていて、夏って感じ。

江戸川を離れて、南流山にあるお気に入りの自転車屋さんSwacchiで物色。安くなっていたtwin sixのハーフジップジャージを購入。さらに、ららぽーとに戻ってSCOTTの直営店で、ずっと買うことを躊躇っていたバックパックを購入。これらは輪行ツーリング用ですが、普段使いもできそうなところがポイントです。
Posted at 2011/07/30 19:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年07月27日 イイね!

mopha TOOL ROLLの中身

mopha TOOL ROLLの中身Makoさんの厳しいリクエスト(笑)に応えて、恥ずかしながら現在の工具セットをお披露目。

使うシーンを具体的に想定できていない、ビギナーの羅列なので、諸先輩からのアドバイスを募集中です。

※チューブの収め方をなんとかしようと輪ゴム留めしたけど、ゴム同士が癒着しそうで嫌な感じ。
Posted at 2011/07/27 09:53:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2011年07月26日 イイね!

mophaをサドル下に

mophaをサドル下に何が悲しいって、明るいお天道様の下でポケロケに乗れないことです。

カンパのカーボンクランクで回す軽量ホイールの気持ち良さは、もう後戻り出来ないほど。坂で無ければいつ迄でも回し続けたくなる…一種のアディクションですね。毎晩帰宅後に数キロでも回さないと、安眠できません。笑

今日はついでに、TOOL ROLLをサドル下に取り付けてみました。太ももと緩衝しそうなので、チューブを縦長に入れ直しチェーンプライヤーを外すと、細長くなってなんとかサドル幅内に収まります。あとは付属ベルトをサドルレールに引っ掛けるだけ。意外に落下の心配はなさそう。

明るいライトを探して写真を撮ってみると、思ったよりもチューブの突き出しが目立つなァ。チューブの収め方を再考せねば。中身の工具の全容は、明るい時間に撮影し直して披露します。

あ、それと。カンパのブレーキは、下ハンでコントロールすると、絶妙な動きで速度を制御することがわかりました。当たり前かも知れないけれど、乗り手のことをよくわかってるなァ、と。

ブレーキ自体のセンタリングなどの調整し易さはシマノの方が簡単確実ですが、コントロールの快感を犠牲にする必要はないような。この辺り、両社の考え方の違いが出ているかも。
Posted at 2011/07/26 23:26:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
345 6 7 8 9
1011 1213 1415 16
17 1819 20 21 2223
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation