• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2013年12月18日 イイね!

ネックウォーマーBUFF

ネックウォーマーBUFF今日は終日原宿で仕事だったので、帰りにちょっとお買い物。クオバディスの来年の手帳とネックウォーマー。

ネックウォーマーは以前から気になっていたのですが、谷根千ポタの時にtaboomさんが付けているのを見てやっぱり買おうと思ったのです。シックな色ならば、自転車だけでなく普段もマフラーより使えそうな気がして。

BUFFのネックウォーマーはメリノウールなので、少し高いですが首元は暖かく肌触りが良いですね。もちろん首から伸ばしてマスクにもできるし、頭から被って帽子にすることも耳を覆うことも。重宝しそうです。

クオバディスの手帳は使い始めて丸3年。目が弱くなったから正方形のエグゼクティブにしようかと一瞬考えましたが、カバーから買い直すと高いのでやめました。中身だけの差し替えですが、目に優しいクリーム色の日記で来年も行きましょう。
Posted at 2013/12/18 21:38:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2013年12月16日 イイね!

版画家 川瀬巴水

版画家 川瀬巴水備忘録です。

今日は仕事を休み昼頃に起きて、週末に見損ねた日曜美術館を見て、初めて知ったのが版画家・川瀬巴水(はすい)。

木版画とはとても思えない、この繊細な水の表現に唸りました。大正から昭和にかけて、震災後に失われた日本の風景として東京二十景を描き、また、日本中を旅してスケッチをしたそうですが、スティーブジョブスもその版画を購入したとか。

自分が自転車で旅したいのは、日本のこういう風景、文化や歴史に触れたいからなんだよなと思わせられます。千葉市美術館での展覧会は1月19日まで。行かねば。
Posted at 2013/12/16 15:28:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | アート | 日記
2013年12月15日 イイね!

塩竈のすし哲

塩竈のすし哲仙台での仕事を無事に終え、駅でサクッと何かを腹に入れようと見回すと、今まで気づかなかった地下レストラン街を発見。しかも、塩竈のすし哲があるじゃありませんか。足踏みせずにご入店。

実は人生最高の寿司は10年近く前の塩竈でした。トランヴェールで読んだ寿司屋が気になって仕方がない先輩に、それを目的に塩竈まで行こうと誘われたのでした。
博多も魚介類は美味いし、小樽の寿司も大したことはなかったしなぁ、塩竈の寿司なんて聞いたことないけど。
それが正直な気持ちだったのですが、もう完全ノックアウト。その店は亀喜寿司。昼間におまかせで寿司を食うというお大臣な食べ方だから美味しくて当たり前ですが、虹色に輝く白子の味は口の中で七変化するし、赤貝やぶどう海老はもとより地魚なども絶句する美味さ。夢に出てきそうなほど、強く心に残りました。震災の時も店は大丈夫だったかホームページで確認したほどです。

なので、今回時間さえあれば再訪したかったのに叶わずと思っていた矢先に、同様に人気のあるすし哲を見つけたのです。サク飯にしては贅沢な塩竈物語3200円を奮発しました。安心できる美味さで、時間さえあれば復興した閖上の赤貝を追加注文したかったけれど、それはまた今度。

今回は2年ぶりの仙台でしたが、土地の文化や風土にも触れた今回の仕事はたいへん楽しかったので、また仕事を作って来たいなぁと思ったのでした。
Posted at 2013/12/15 21:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年12月14日 イイね!

カキフライと初雪

カキフライと初雪この土日が3週続いた仙台出張のハイライトということで、今日金曜からの前日入りで最終準備。塩竈沖の浦戸諸島にも出かけ、地元の漁師の皆さんの会合もオブザーブさせていただきました。浦戸から見る夕景の美しいこと。あ、塩竈で寿司食い損ねたー。

仙台に戻り東北大学の会場で準備を終え、先生オススメの呑八という居酒屋へ。まぁ、なんでも美味いわけですが、何気に出てきたカキフライの美味さったらもう!小粒なのでスナック菓子のようにサクッ・ジュワーを繰り返し、箸が止まりません。今年、いや、もしかしたらこれまでで一番美味いカキフライだったかもしれません。お通しの巨大なツブ貝も美味かったなぁ。

堪能して表に出たら、雪が舞っていました。この冬の初雪。昼間は意外に暖かいと思いましたが、夕方から急激に冷え込んでいましたからね。仙台はいま光のページェントが始まり、日曜はマラソンもあるようで、東北らしい活気があります。
Posted at 2013/12/14 01:55:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年12月12日 イイね!

玉子チャーハンと餃子

玉子チャーハンと餃子明日からの仙台出張に備え、昨夕の耳鼻科で左耳を再度確認、洗浄してもらい、近くでランチを食べることに。

場所は白山上、駅で言うと南北線本駒込駅。ここらでお気に入りは、街の中華料理店、兆徳。中国人の家族経営ですが、昔からやっているから何食べても安定感のある美味さ。ですが、やっぱり選んでしまうのが玉子チャーハンと餃子。

玉子の優しい甘みと中華スープのマッチングが良いチャーハン。にんにくを入れず、厚みのある皮が香ばしくコゲた部分が美味い餃子。定番にこそ本質が現れるという感じがしますね。

さて、耳鼻科でなぜカビが耳の中にできるのか尋ねてみましたが、先生もよくわからない、イースト菌が見つかったこともある、カビは足にできる水虫のようなもので耳の中だと立体構造になる、と。たしかに昨夕見たカビはミルフィーユのように折り重なり塊になっておりました。耳の中はミステリーゾーンですね。
Posted at 2013/12/12 12:22:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@ken3ken さん、了解です♪D型がどうなるか?にも因りますね(^^)」
何シテル?   10/06 15:59
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 45 67
8910 11 1213 14
15 1617 18192021
22 232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation