• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年02月26日 イイね!

シェリーのティーカップ

シェリーのティーカップ銀プレートのポットに合わせて、手描きのティーカップを見つけました。

英国シェリー窯(ストークオントレントという陶器の街)の1950年頃と思われるカップ&ソーサー。ケンブリッジシェイプと言うそうです。2客あったのですが、気に入ったものを一つずつ買う楽しみを残す為に1客だけ。

手描きの線の柔らかさだけでなく、微妙に波打つ縁にかかった秞も好い感じ。底に焼成キズがあるため破格で売れ残っていましたが(おそらくアウトレット品)、そのせいか使われて草臥れた気配が無い。むしろ60-70年前とは思えない初々しさに春風を感じるくらい。指で弾けばボーンチャイナらしい澄んだ音がします。

早速淹れてみた紅茶は、セイロンティーのヌワラエリヤ。水色も優しくストレートでも飲みやすいので、今一番のお気に入りです。紅茶や珈琲の種類、あるいはその日の気分でカップを合わせて愉しんでみたいですね。
Posted at 2014/02/26 22:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年02月23日 イイね!

かろのうろん(角のうどん)

かろのうろん(角のうどん)ついに、かろのうろんに行けました。角にあるうどん屋の博多呼びがそのまま店名です。この一年間、来福のたびにトライしながら裏切られていたので、喜びもひとしお。

が、店内は撮影禁止になっており、外観写真のみ。注文したのは、もちろん定番のごぼう天うどんといなり。みやけと違って細めの情けない麺ですが、いーんです。ごぼう天の香ばしさと優しいツユといなりの甘みのハーモニーが命だと思ってますから。

タクシーの運ちゃんによれば、やはり最近は讃岐がノシテきたので、博多うどんを食べたことがない若い人も増えているとか。なんたることか!

けれども、店内の優しい空気はみやけに似て、この佇まいも含めて、次代に継承して欲しいなと思う今日この頃です。だから、写真を撮らせて呟いて貰った方が良い気もしますね。
Posted at 2014/02/23 17:49:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年02月21日 イイね!

小倉 肉肉うどん

小倉 肉肉うどん今晩から博多へ出張ということで、今日こそはと、空港から「かろのうろん」へ直行するも、品切れ閉店の札がかかっておりました。orz

仕方なく川端商店街を歩いていたら、最近博多にも進出して来たという小倉の肉肉うどんを発見。食べてみました。

角煮の肉と生姜がたっぷり入り、麺は替玉ができるうどんです。好みで唐辛子をたくさん入れるようですが、生姜だけで十分あったまりますね。

博多うどん発祥の地、川端にいて、小倉うどんを食べるのは釈然としませんが、これはこれで旨し。ただ、最近は博多にも讃岐うどんが増え、行橋のうどんも進出して来ているとのこと。ずっと博多にいれば、外食でわざわざ博多うどんを食べなくなっているのでしょうか。
Posted at 2014/02/21 23:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年02月15日 イイね!

急須と醤油差し

急須と醤油差し奥野ビルのギャラリーで買って来た急須は、下部が丸く茶葉がジャンピングしやすいので紅茶にも使えそうです。

左の醤油差しをカミさんが昨秋益子で手に入れて知った、村上奨さんの作。いずれもキレの良い注ぎ口が素晴らしいのです。そして急須は持ち手も実に持ちやすく、茶漉しの穴も細かくきれいに仕上げられているし、蓋のつまみも指にフィット。実は上面が持ち手に向かって僅かに下がっているため、私の手なら親指で蓋を押さえるように、ワンハンドで注ぐことができます。まさに用の美。

ハガキに写る酒器もそうですが、縄文期の器のようなフォルムやラインは眼にほっこり、手にしっくり。ギャラリーでも何度も水を入れて注いでみましたが、使われることをとことん考えた道具は、作家の手や眼を感じることができ、永く愛用できそうです。民の藝。
Posted at 2014/02/15 21:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年02月15日 イイね!

奥野ビル 手動式エレベーター

奥野ビル 手動式エレベーター欧米映画では時々見る手動式エレベーターが、銀座で現役とカミさんに聞いて、娘も誘って見て来ました。

カミさんお気に入りの陶芸家の個展が今日まで開かれていたからですが、それは銀座一丁目の奥野ビル。調べによると、同潤会アパートと同じく関東大震災直後の昭和7年に建てられたアパートで、同潤会アパートが全てなくなった今となっては貴重な建物です。2棟が中でくっ付いていて、小窓が付いた階段で登り降りするのも楽しい。いや、むしろエレベーターは補助だったのでしょう。

そのエレベーターの箱やボタン類はさすがに新しいものに取り替えられていますが、二重扉をきちんと手で閉めないと行き先ボタンも押せず、一度に一つのボタンしか押せません。降りたあと、またきちんと扉を閉めないと、他で呼んでいても動かない。自動エレベーターしか知らないとちょっと戸惑いますが、5階程度の建物で階段が広くとられていれば、エレベーターは限定的にしか使わないから、これでいいんですよね。なるほどなぁ。電気も無駄に使わずに済みますしね。

現在の奥野ビルの中には、ギャラリーやアンティークショップ、眼鏡屋などか入っていますが、当初は美容院もあったとか。娘は友人と一緒に写真展をやりたいなぁと。銀座の一等地で運営を続けるのは苦労も多かろうと思いますが、応援したいものです。
Posted at 2014/02/15 18:56:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | アート | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2345678
910 11121314 15
1617181920 2122
232425 262728 

リンク・クリップ

有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33
インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation