• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

1958年ラレーのライト

1958年ラレーのライト以前ヤフオクで入手したEverreadyのフロントライトは、写真のラレーレコードエースのフォークに付けられたものと同型。1958年と言うと私とほぼ同い年ですが、この頃の付け外しがし易そうな泥除けもピカピカしていなくて好ましく思います。

で、アップライトツーリング車のライトはこのスタイルにしたかったのですが、50年以上前の特殊バッテリーホルダーを自作するのはハードルが高く、仮に実現しても光量が実用にならないため諦めています。

ところが、Everreadyの自転車用ライトはその後プラスチック筐体になり、更に会社が買収されて後はBEREC(British Ever Ready Electric Co.)と言うブランドネームでしばらく延命していたことがわかりました。(http://www.classicrendezvous.com./British_isles/Berec.htm)

ならばとebayで探してみると幾つか発見しました。海外発送してくれるところは限られますが、このタイプならば普通の単二電池だし、レンズが強化されてそこそこ実用になりそうなので、うまく使えるかを試すことにしました。ebayはこれで一旦お休みに。笑

久しぶりにラレーレコードエースの写真を見返しましたが、アップハンドルでなければ、こういう自転車に憧れていたことを再確認。日常利用されてヤれたライトウェイト車にグッと来るのかしら。
Posted at 2014/05/31 22:07:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | アップライトツーリング | 日記
2014年05月30日 イイね!

越前田村屋の弁当

越前田村屋の弁当大阪駅から東京に帰る直前、新幹線の中で食べられる弁当を買おうと歩いていたら、新しくできたエキマルシェにその店はありました。越前田村屋。

東京では越後の名はたまに見ますが、越前だから福井です。福井では蟹なども食べさせる店が弁当と惣菜のみをエキマルシェの中の調理場で作って出しているという。しかも調理人は福井から来ていると。

オススメはやはり銀ダラの弁当と言うので、じゃそれでと返事したら、なぜかオカラをオマケしてもらいました。

早速新幹線の中で食べると、見かけは普通の弁当ですが、べらぼうに美味い!なんと言うか、おふくろが遠足の時に作ってくれたお弁当を思い出すような、安心して食べ進められる味。銀ダラ、オカラ、きんぴら、玉子焼き。ムシャムシャ食べて、お代わりしたくなる味。

食べてもらえば絶対に美味しいと言ってもらえるはずです、と太鼓判を押していたのがよくわかりました。もちろん保存料を使っていませんが、料理が上手い人が作ったお弁当はこうも美味いか!という感じ。お弁当の本来の姿に感謝!ごちそうさまでした。

大阪駅を食事時に歩く機会がたびたびあるわけではありませんが、Bar織田と同様にまた行きたいですね。勝手ながら新幹線での弁当は、東京駅なら弁松、大阪駅なら田村屋で決定とさせていただきます。
Posted at 2014/05/30 20:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年05月29日 イイね!

初夏の袖口

初夏の袖口初夏であります。だんだん自転車の季節が遠ざかる憂鬱さもありますか。

時計のベルトを夏仕様に変え、新たに買ったサマースーツとシャツに袖を通してみました。

今晩からまた大阪。週明けにもまた。出張に自転車を持って行ければ、週末も旅先でと言うプランもありますが、なかなか。
Posted at 2014/05/29 12:49:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2014年05月29日 イイね!

ビクトリーレジャー到着

ビクトリーレジャー到着初ebayは、19日に注文して翌日発送、28日到着。途中のやり取りも最小限だから、まずまずですね。

で、ロングケージのレジャーは想像以上にデカイなと思い、10速ヴェローチェのロングケージと並べてみました。取付ボルトの位置を揃え、実際に自転車に付いている時の本体の傾きのイメージにして。

やはり本体が長いのが一番の理由ですが、ケージ含めて直線基調の面が大きいことが余計に大きく見せているようです。とはいえ、クランクの直線基調とはマッチするでしょうし、フレームサイズ585mmならばさほど大きくは見えないのかも?

持った感じの重さは大差なく、それよりも質感の差が大きい。使われる軽合金のクオリティの違いが感じられます。現代のコーラス以上が、これならいっそカーボンとなったのもうなづけます。それでもヴェローチェはチェーン落ち防止の爪があるし、プーリーの回転も軽く、機能的には安心できそうですが。

これでビクトリーセットの残りはFDとシフトレバーですが、レバーはステム取付台座に付けられるかどうかが心配。ビクトリーFDのデザインは今ひとつ切れ味がなく、同時代ならばCレコや980の方が好きだなぁ、と。そもそも52-36=16Tのキャパがあるのかどうかがポイントですが。ここは一休みして、クールダウンしましょう。
Posted at 2014/05/29 03:11:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | アップライトツーリング | 日記
2014年05月28日 イイね!

ついに、ビクトリーのクランク

ついに、ビクトリーのクランクあぁ、買ってしまいました。玉数が適度にあると、あたかも自分が冷静に判断して購入したかのような錯覚に陥るのですね。恐るべしebay効果。

自転車が来るまでは自粛するはずだったのにという思いもあります。が、国内では玉数が無いから衝動を抑えられただけという事実もありましょう。そこに加えて、相次ぐ出張ストレスと新幹線というネットに好都合な時間。まぁ、こうして煩悩を一つ一つ潰していくしかないのだろうとゆー。

本題のクランクはお約束の52-42Tなので、別のHARD TO FINDの36Tも同時にポチっと。クランクはフランス、追加リングはイギリスからの召喚です。これで送料(フランスからがバカ高い!)を入れるとヤフオク最安値と同じくらい。チェーンリングボルトは入れ替えかな?

ところで、ビクトリーとトリオンフのクランクはほぼ同じ造形(5本アームの先が狭まるか否かの違いだけ)だと思っていましたが、今回買う気になって見てみるとクランク自体の滑らかな力感が異なる印象。フィキシングボルトはトリオンフの方が一般的で便利らしいし、今回トリオンフならば安いNOSもありましたが、ここで譲る意味はないと初志貫徹です。鎮魂。



Posted at 2014/05/28 21:34:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | アップライトツーリング | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
4 5 6 789 10
11 12 13141516 17
18 19202122 2324
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation