• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

江戸川の小向橋

江戸川の小向橋どうせ橋巡りをするなら、ティオさんに教えてもらった小向橋に行きたいなと、今日は松戸を目指しました。

田端から千住大橋、綾瀬、金町と走れば、車通りの少ないルートで葛飾橋に抜けられます。目指す小向橋は江戸川左岸の、海から20kmポストのそば。

念願の浮き橋、小向橋に降りたのは14時頃でしたが、木陰にそよぐ風が気持ちよく、寝転がりたくなりますね。

昔の小川のように見えますが、江戸川に注ぐ坂川の水がかつて生活排水で汚れていたため、江戸川の中に人工的にふれあい松戸川を作って逃がしているのだとか。今では坂川も江戸川もきれいになったようです。

そもそもこの辺りは、江戸時代には銚子であがった魚を利根川の布佐から松戸までを陸路で運び(下総鮮魚街道)、ここから江戸川で江戸に運ぶ為の納屋川岸があったところだから、わずかに残る旧家と共に街も再生できるといいですね。このあと、少し松戸宿の古い街を探索してみます。
Posted at 2014/05/11 21:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 眺め | 日記
2014年05月10日 イイね!

常磐橋から日本橋へ

常磐橋から日本橋へ川端緑道を離れ、新常盤橋、旧常盤橋(常磐橋)、常盤橋、一石橋、呉服橋、西河岸橋、そして日本橋へ。

橋は渡っていると姿がわかりませんが、この辺りは堀が畝っていて橋の景色が比較的見やすいかな。首都高速が景色を邪魔しますが、逆に都会のダイナミックな人工物という景色を作っているとも言えます。

写真は常盤橋から眺める常磐橋。うん?よく見ると2文字目の字が違う。現在修復中の人道専用の常磐橋が旧常盤橋で、今の常盤橋が出来た時に字を変えたとか。読みはいずれも「ときわばし」らしいので、わかりにくいなぁ。でも、石橋は味がありますね。この一帯は、江戸、明治、大正、昭和、平成の各時代が景色に埋め込まれている不思議な面白さがあります。

帰りにミニベロショップLoro日本橋店を覗き、上野うさぎやで最中を買って帰宅。うーん、やっぱり首や肩がこわばる感じがするなぁ。
Posted at 2014/05/10 21:25:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2014年05月10日 イイね!

大手町川端緑道

大手町川端緑道昨晩はあるプロジェクト受託のお祝いということで、ウン年ぶりに朝3時まで銀座におりました。飲めない私は、二軒目ではフルーツトマト、ニューサマーオレンジ、すいか、ピーチパインと、ノンアルコールのフルーツカクテルをば。笑

こんなことでは朝ポタなどできるわけもなく、今日は昼過ぎから近場の橋巡りをしてみようとポケロケで皇居方面へ。

外堀沿いにかかる雉子橋、一ツ橋、錦橋と時計回りに巡り始めると、気象庁の脇に川沿いの緑道が出来ていました。錦橋から鎌倉橋の先まで続いているみたい。

川辺の整備の一環のようですが、なにせ首都高速が頭上にのしかかるロケーションだから、限界がありますが。

その中央にある神田橋は江戸時代の水運拠点だったらしく、明治の初め頃までは荷揚げスペースを確保するために辺りに建物が無かったそうな。いまでは神保町と日本橋の間の真空地帯ですが、このポカンとしたエリアは嫌いじゃありません。
Posted at 2014/05/10 20:10:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2014年05月07日 イイね!

千登世橋と都電

千登世橋と都電富士見坂の西、関口台地と目白台地を繋ぎ、明治通りを跨ぐ跨道橋が千登世橋です。東京著名橋のひとつだとか。

写真左側は明治通りと平行する都電を跨ぐ千登世小橋ですが、遠くに見える学習院下駅から都電が頑張って登ってきます。登りきると鬼子母神駅。かなりの高低差であることがわかるでしょうか。

ここと富士見坂の間にある坂はのぞき坂と言い、勾配23%で都内最激坂のひとつだそうです。富士見坂も同じ並びだから勾配も同じくらいでしょうね。車でも非力だと危険かも。

ですが、この高台と谷が入り組んだ景色こそが江戸時代の風景を今に伝える存在と思うと、味わい深いものがあります。
Posted at 2014/05/07 01:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2014年05月06日 イイね!

神田川の水神社

神田川の水神社水神の社だから水神社(すいじんじゃ)。神田川の水神社は、椿山荘の西の端、胸突坂の袂にあります。

鳥居は新しく再建されていますが、辺りは緑深く覆われた創建時の神々しさからか、気安く立ち入ることは許されない気配があります。荒ぶる川を鎮める神。
Posted at 2014/05/06 23:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Destination | 日記

プロフィール

「@ken3ken さん、了解です♪D型がどうなるか?にも因りますね(^^)」
何シテル?   10/06 15:59
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
4 5 6 789 10
11 12 13141516 17
18 19202122 2324
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

TOYO OPEN COUNTRY A/T III (RWL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:36:19
曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation