• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年05月01日 イイね!

ネルドリップにトライ

ネルドリップにトライ益子で買ってきたネルドリップのフィルターを、昨晩から2度ほど試してみました。

まず、ネルについているノリを煮沸で落とし洗い流しておきます。更に出涸らしの珈琲で煮沸するとネルに珈琲が馴染むそうですが、いずれ100杯くらいドリップした頃がネルが一番育った状態らしいので、今回は省略。

次に左手にフィルター、右手にポットを持ち、最初の一滴が落ちるまでは湯滴を満遍なく置くようにして、じっくり蒸らしゆっくり抽出することに集中します。ペーパーでも一番大事なところですが、ネルの場合は左手でフィルターを動かしながら思い通りの場所に湯滴を落とすので、集中する時間が長くなりますね。

豆はいつもの凡豆のゴールドブレンドですが、いつものペーパードリップとの違いは一口でわかるほど歴然としています。香りとコクというのか深みがぐっと増し、それでいて円やかな甘みが出るのですね。抽出の技術の無さを補って余りある変化。

益子のマスターによれば、どういう珈琲にしたいかによって豆や挽き方や抽出方法を選ぶことが大事で、香りを楽しむ時は敢えてプレスにすることもあるそうです。豆の油が一番出るのもプレスですが、一番殺すのがペーパーだとすれば、ネルは程よく油を残す抽出方法かもしれません。

使い終わったネルは粉を洗い流して絞ったら、ジップロックなどに入れて保湿状態にすることが肝心だそうです。乾くと酸化した珈琲の匂いや味が悪さをするそうな。ネルを育て紙を無駄にしない気持ちが持てるならば、ネルドリップは思ったほど大変ではない。むしろ珈琲を淹れることをより楽しめる方法かもしれません。

今度益子の店に行ったら、イチオシのイエメン・モカの豆と共に、ビンテージの手回しのミルも手に入れたくなりそうです。
Posted at 2014/05/02 00:04:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記

プロフィール

「@ken3ken さん、了解です♪D型がどうなるか?にも因りますね(^^)」
何シテル?   10/06 15:59
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
4 5 6 789 10
11 12 13141516 17
18 19202122 2324
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

TOYO OPEN COUNTRY A/T III (RWL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:36:19
曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation