• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

ナチュラルなインド料理と守護神

ナチュラルなインド料理と守護神先日ビリヤニを食べたことで学生時代に訪れたインドのことが蘇り、インドで食べたリアルなと言うかナチュラルなマトンカレーやロティ(全粒粉のパン、チャパティとも言う)が食べたくなったのです。

ビリヤニのことを教わったブログによれば、赤羽のバーワルチーと言う小さなインド食堂で食べられそうだったので、夜にカミさんと車で出かけました。

数日前に改装して増やしたという席数でも8席ですが、幸い入店時は私たちだけ。カミさんはチキンとホウレンソウのカレーにナン。私はマトンとダル(豆)のカレーにロティ。カレーの種類は他に野菜とキーマがあります。

どれも口に入れてスッと舌に馴染み、胃に負担をかけない優しい味わい。マトンの肉は臭みなく柔らかいし、ロティの素朴な甘みにニンマリ。ダルは何度も美味いなぁと呟いてしまいました。笑

こちらは化学調味料や合成保存料を一切使わずに、高齢のインド人シェフが1人で調理。が、私にサーブされたロティはシェフが納得できなかったらしく、一枚追加しようとしたタイミングで焼き直したロティが追加されました。笑

見ればシェフの顔が凡豆のマスターに似ていることに気づきました。白髪に口髭というだけでなく、ある種のこだわりと気品ある奥ゆかしさが同居したようなオーラがとても似ているのです。

更に言えば、我がマンションの前任の管理人マキノさんや、小学生の頃に柔道を教えてくれたイソベのおじいちゃんにも似ている。
マキノさんがいたからこのマンションに住みたくなったのだし、体が小さくて誰も倒せなかった私の大外刈りに唯一人倒れてくれるイソベのおじいちゃんがいたから柔道を続けることができたのです。

そう思うと、時代や場所や国籍まで超えて、この風貌やオーラを持ったおじいちゃんに護られた人生なのかしらと妄想を逞しくしてしまいます。昼間に触れた神木ナギの木霊が守護神を召喚してくれたとか。笑

ともあれ、これからちょくちょくお邪魔させていただきましょう。次回は野菜とキーマですね。
Posted at 2014/12/23 23:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年12月23日 イイね!

木肌に触りながら

木肌に触りながら今日は当て所なく尾久辺りを自転車散歩。今度行ってみたいインド家庭料理店の場所をチェックしたり、三つ繋がる商店街を流したり。そうこうしているうちに、舎人ライナーと都電という新旧の交通機関が交差する熊野前に。

そのまま都電沿いに走ると、町屋を通り抜けて荒川自然公園へ。日本で最初の下水処理場の上に造成された人工の自然公園らしいですが、明治通りから引っ込んだ場所にあるので、近くを通りながらも今まで知りませんでした。

国蝶オオムラサキの観察園や白鳥の池がありますが、それ以外は雑木林を移植したような樹々が植えられています。枝振りが面白いザイフリボクにふと目が止まってからは、どの木にも親しみが湧いてきました。

木肌に触れたいと思った高木だけでも、アキニレ、肉桂、クマシデ、カリン、ザクロ、びわ、ユスラウメ、蝋梅、マンサク、アカメガシワ、ハシドイ、ユズリハ、クロガネモチ、コナラ、タブノキ、トウネズミモチ、アオギリ、ホルトの木、ヤマモモ、ムクノキなど。因みに写真は熊野三山系の御神木でもあるナギで、関東南部が北限だとか。

手の届く樹々に手を当てると陽の光を蓄えて温かく、庭などにあれば対話出来そうに感じます。普段は青々とした葉のついた常緑樹に目が行きますが、落葉樹でもその枝振りや木肌を見ればひとつひとつ表情が異なり、古くからの友人のように思えるのが不思議です。

庭は持てずとも、対話したくなる樹々が近くにある生活は大切にしたいですね。
Posted at 2014/12/23 21:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 眺め | 日記
2014年12月22日 イイね!

念願のビリヤニ

念願のビリヤニ連休中日に早朝仕事を片付け、同僚を誘ってビリヤニを食べに行きました。博品館ビルのカーンケバブビリヤニ。上野のハリマケバブビリヤニの姉妹店です。

ビリヤニはバスマティライスと言うインド北部の香り米を使った炒飯ですが、カレーと香り米を何層にも重ねる調理法らしいので、いわゆる炒飯とは異なりますね。

バスマティライスの香りだけで十分に美味く、かつてパトナで食べたビリヤニの記憶が蘇りましたが、ライタ(ヨーグルト)をかけて食べるよう店から指導が入りました。笑

更にサンダル(野菜と豆のカレー)も掛けると良いとサービスしてくれ、身体中がインドにワープします。パトナで食べた時は、カルカッタとベナレスで胃袋がカレーに疲れていて、ビリヤニの優しい味にホッとしたものです。

ランチに本格ビリヤニ(チキン、ラム、野菜の3種から選ぶ)が食べられる店はまだ少ないので、サラダ、スープ、チャイが付いて1200円くらいとはありがたい。いやぁ、満足満足。これで思い残すことなく年を越せますな。笑
Posted at 2014/12/22 14:50:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年12月22日 イイね!

凡豆 再び?

凡豆 再び?年内を以って販売終了とアナウンスがあった珈琲豆屋の凡豆ですが、ならばと最終月はいつもより多めに注文しました。

昨日、息子が品物と同時に受け取った電話によれば、1月も注文できるとのこと。でも、あのお爺さんは話が聞き取りにくかった(失礼)から自信がない、と。

うーむ、体調が良くなったのならばそれは朗報だなと開封すると、今まで見たことが無いちゃんとしたメニューが同梱されていました。
?と言うことは、後継者が見つかったのかもしれませんね。パチパチ。

いつも注文しているのは、ゴールドブレンドとマンデリンですが、年明けは違うものを頼んでみる楽しみが増えました。ぬか喜びでなければよいですが。…にしても、相変わらずの安さが有難いなぁ。
Posted at 2014/12/22 00:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2014年12月20日 イイね!

東京都区部デジタル標高地形図

東京都区部デジタル標高地形図ティオさんに教えられた「大東京ぐるぐる自転車」。昨晩から読み始めましたが、実に面白い。伊藤礼さんの文章は、父親の伊藤整さんとは異なる軽妙なスタイルで飽きさせません。

その中に、東京都区部デジタル標高地形図を買った話が出てきたので、検索すると、なるほど文京区の旧谷田川や小日向辺りがそのハイライトとして紹介されています。(関連URL)

旧谷田川は今はありませんが、石神井川から分岐して本郷台地を削りながら不忍池に注いでいた川で、旧カンパパーツを扱う喫茶店ナイル、田端銀座、谷中のへび道などは皆、この谷田川が流れていたところになると言うことが色分けで一目瞭然。

うーむ、これは私も欲しくなります。と言うか、標高地形図入りのナビがあれば、土地の歴史を辿るポタリングがしやすそうに思えますね。
Posted at 2014/12/20 18:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 3 45 6
78 91011 12 13
141516 17 1819 20
21 22 232425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation