• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2014年12月18日 イイね!

南インド料理

南インド料理ここのところインドの炒飯ビリヤニが食べたくて、その機会を窺っていたところ、神谷町での仕事帰りに南インド料理の店を見つけ訪れました。ニルヴァナム。

ビュッフェ方式のランチプレートのみですが、食べ放題で1200円。残念ながらビリヤニは今日のメニューにありませんでしたが、マトンカレー、サンバル(野菜&豆カレー)、タンドリーチキン、ケララパロタ(南インドのナン)、ワダ(ドーナツ)などを盛ってみました。どれもすごく美味く、現地の味わい。

特に初めて食べるサンバルはマスタードシードのせいなのか不思議に優しい味で、また食べたくなりそう。デザートのダリヤパナサムもあっさりとした甘み。南インド料理は野菜の使い方がうまいなぁ。

私が30年前に訪れたのは北インドですが、料理は南インドの方が好みかも。そう言えば、セイロンドロップのスリランカカレーも食べたくなってきたな。笑
Posted at 2014/12/18 22:33:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年12月17日 イイね!

森下でホットケーキ

森下でホットケーキ森下で打合せの帰りにランチを食べようと同僚が探したら、ホットケーキ名物の喫茶店があるらしい、と。それが小野珈琲。

ホットケーキは一枚260円から(飲み物注文が前提)ですが、トーストやホットドッグもあり。朝7:30からやっているらしいので、隅田川方面の朝ポタにも使えますね。元祖カレーパンのカトレアも良いですが、店内で食べられるので寒い季節はこちらかも。笑

今日はランチなので、ホットケーキの前にまずはナポリタンを頂きました。これが程よい酸味でレベル高し。量も少な目なので、ホットケーキとの組合せがちょうど良い加減。

そして、いよいよ銅板で焼くホットケーキの登場です。あのピノキオと同じですね。周りが硬く、中はしっとりタイプ。ピノキオよりも早く出てくる分、見てくれの美しさでは劣るかもしれませんが、中のしっとり感や味わいは優っているかも。

何れにせよ、希少な銅板ホットケーキがリーズナブルに食べられるだけで価値がありますよ。自家焙煎の珈琲も満足できるので、ぜひ。
Posted at 2014/12/17 20:53:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2014年12月17日 イイね!

光の三原色とブルーライト

光の三原色とブルーライト白板さんに教えられた、スカイツリーの光の三原色。日曜の投票の後に、娘を車で送って行った帰りに遭遇しました。ノーベル物理学賞受賞を祝福しているのだとか。

日毎に冬が迫っていますが、今夜は地元の眼鏡屋さんに立ち寄り、新年を新しい眼鏡とレンズで迎えられるように注文して来ました。検眼すると今のレンズは乱視と遠視を100%矯正するような強い度であったことが判明。道理で目が疲れるわけですね。

アランミクリのフレームのバフ掛けと、新たなフレームをお願いしましたが、どちらも初めてブルーライトをカットするレンズにしました。

最新の研究によれば、ブルーライトは殺虫効果もあるらしいので、目の細胞を守るためにはカットしといた方がいいようです。光と生き物の関係も、まだまだ解明されていない謎があるのですね。
Posted at 2014/12/17 01:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身体 | 日記
2014年12月14日 イイね!

晩香盧 再び

晩香盧 再び飛鳥山公園の一画、旧渋沢栄一邸「曖依村荘」敷地内にある晩香盧。小さなゲストハウスですが、とても好きな家なので散歩がてら見に行きました。

今日は臨時休館で中には入れませんでしたが、外から窓にへばり付いて内部をゆっくり見ることが出来ました。小さな家なのに、山型の天井や高い窓のせいか内部空間がゆったり感じられ、華美に過ぎない調度品が穏やかな気持ちにさせてくれます。

時代は下りますが、アントニンレーモンドが設計したイタリア大使館別荘(中禅寺湖)にも通じる、和魂洋才の居心地の良さにこの頃心惹かれるようです。晩香盧の設計に携わった清水建設の技師もさることながら、私利私欲に走らなかったという渋沢栄一翁が日本の資本主義の父と言われる所以に興味が湧いてきます。
Posted at 2014/12/14 19:28:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年12月13日 イイね!

ファイヤーキング 再び

ファイヤーキング 再び近所のコーヒーショップで埃まみれになっていたファイヤーキングのマグカップ(スタッキング、フラワー柄)を買ったのは3年前。

アンティークの耐熱ガラスだから覚悟していましたが、常用して2年くらいでパキッと割れてしまいました。だから毎日の珈琲はフィンランドで買ってきたムーミンマグで飲んでいます。

そこに、ロサンゼルスに留学中の知人の娘さんから「ファイヤーキングの出物があれば買って送りますよ」と連絡が来たので、形と色を指定してお願いしたのが2ヶ月前。本日届きました。

ファイヤーキングのマグには色んなタイプがありますが、これはDハンドルの無地。色は最も有名なジェダイ(翡翠)と、希少なアイボリー、ターコイズブルーの3色。底の刻印から判断すると1960年前後の生産だから、自分とほぼ同い年。日本で買うと2-3倍するらしいので、ありがたいことです。

ですが、ちょっと前から日本で一部復刻生産が始まっているようです。アンティーク趣味でなければ値段も安定しているので、その方が安心して使えますね。
関連情報URL : http://fireking-japan.com
Posted at 2014/12/13 20:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | アート | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、ふるさと納税が苦手なら産直で買うこともできますよ。https://www.nakatani-nouen.com
何シテル?   08/22 13:05
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 3 45 6
78 91011 12 13
141516 17 1819 20
21 22 232425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation