• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2017年11月13日 イイね!

伊勢志摩へ

昨年同時期の熊野旅行に続き、今年は伊勢志摩へ、カミさんの妹夫婦と一緒に行って来ました。パワースポットでヨガレッスンを受けるチャリティツアーの第2弾。

今回は初めてのレール&レンタカーで、名古屋の駅レンタカーを往復500km利用。
いつものカングーならもっと疲れずに運転できたかなと思うとちょっと残念だけど、そのおかげで帰りの新幹線車中でブログを書けるから、まぁいいか。


初日土曜日は亀山市の関宿と言う宿場町に立ち寄りました。
東海道五拾三次で唯一往時の街並みを遺しており、思いの外散策し甲斐がありました。八千歩。
名物のおこわが美味かったなぁ。












2日目日曜日は天の岩戸、二見ヶ浦、松尾観音寺、外宮、月讀宮、猿田彦神社と精力的に回りました。一万九千歩。

















意外に面白かったのは、外宮へ行く途中で立ち寄った河崎の街並み。
蘇民将来伝説もあり、屋根瓦の隅蓋の意匠が各戸で異なるのもユニーク。
喫茶店では、あの伊勢志摩サミットで供された珈琲店(なかむら珈房)の珈琲やトースト(とんちん)、牛乳(山村牛乳)など、地元で愛されているものが美味かった。












最終日の月曜日は、英虞湾を臨む横山展望台、内宮の別宮である伊雑宮、そして内宮。一万五千歩。
最後はお約束のおかげ横丁で、赤福と伊勢うどん。豚捨のコロッケも美味。
















来年は何処に行くのか。
個人的には琵琶湖湖畔の石垣巡りをしたい気分。
Posted at 2017/11/13 21:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2017年11月10日 イイね!

血液検査結果 →好酸球増多

血液検査結果 →好酸球増多この1カ月、腹下しに悩まされているので、先週末に最寄りの胃腸科クリニックで血液検査を受け、本日検査結果を聞いてきました。

ぱっと見は白血球の数値がやや高め程度で大きな問題はないかと思ったのですが、この白血球の中身に問題がありました。

それが好酸球という白血球の一種で、白血球全体の50%以上を占めているという結果。
好酸球は通常5%以下だとかで、何かしらの外敵を攻撃する為に増えるわけですが、勢い余って胃腸や食道の細胞までも攻撃していることが推測されると言うわけです。

現在はやや便秘気味ですが普通に食事が出来ているので、俄かに問題にはならないと思われますが、早速より専門的な診断を受ける為の紹介状と予約を取ってもらいました。

好酸球増多の原因としては、アレルギー(食品、薬剤等)や寄生虫が多いそうなので、これらを一つ一つ潰して行くことになるようです。

専門的な診断を受ける時の備忘録として、「症状の経過」と「考えうる原因」を列記しておきます。

症状
10/5 深夜に突然下痢が止まらない、軽い吐き気も
10/7 胃腸科クリニックで細菌性を疑い抗生剤と下痢止めを処方されるも、その夜に嘔吐と発熱(38.6℃)も
10/9 誕生日も寝て過ごし安静化、ここまでの5日間は1日に1回お粥かうどんのみ
10/10 抗生剤を飲み終わり、下痢も止まるが便秘気味
10/13 1日に2回普通の食事に復帰、階段昇るのもカラダが重たく感じるもそのまま大阪出張の日々に突入
10/16-25 この頃にはようやく普通のウンチが出て幸福感
10/26 ランチにカレー解禁すると、夜中に一度だけ下痢
11/2 朝食にヨーグルト解禁すると、下痢と軽い吐き気がするも睡眠をとると落ち着く
11/4 再び胃腸科クリニックで抗生剤の処方と血液検査

この間、スポドリやリンゴジュースが胃の痛み(シクシク)や吐き気を抑える効果があると実感。

考えうる原因
1.寄生虫の可能性ある生ものとしては、あさり丼(10/3)
2.その他食品アレルギーとしては、ヨーグルト150gとミックスナッツ(9月から毎朝)
3.薬剤アレルギーとしては、甲状腺ホルモン機能低下症に対応したレボチロキシン50μg(2年前から毎朝)
4.その他薬剤としては、25年前から痒み止めの皮膚薬を常用(10年前からは非ステロイドに切り替え)
5.遺伝性の可能性としては、父が急性白血病で55歳で他界
Posted at 2017/11/10 19:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身体 | 日記
2017年11月08日 イイね!

息子の腕時計

実は出張初日の月曜日は息子の誕生日だったので、一緒に居られないお詫びを兼ねて、ファミリーのLINEを使ってプレゼントのリクエストを聞き、腕時計がいいらしいということで、カミさんや娘の意見も取り入れながらネットで注文。

これ全て行きの新幹線の中で完了するのだから便利な世の中ですが、このLINEのやり取りが面白かった。

息:最近気になってるのはコレ。(写真貼付)

私:へー、文字盤やケースなど何種類かあるみたいだけど?

息:白文字盤が可愛いな

私:ベルトは茶?黒? ケースはゴールド?シルバー?

息:ベルトは茶色がいいけど面接には黒がいいの?ケースはどっちでもいいや

私:ベルトは変えられるけどケースは変えられないから、よく着る服に合わせるか、着けてしっくりくる色がいいよ。針やインデックスの色もケースに合わせて変えてあるし。

息:あれ?ケースってフチのこと?

娘:ケースって箱のことと思ってたでしょ。実は私も〜(^_^;)

妻:フチって言ってくれないとわからないよねー(^-^)

息:だよね〜。通の人は箱にもこだわるのかと思った(^_^;)

私:んなアホな。ムーブメントを収める箱だからケースなの。で、どっち?

息:ゴールドの方が好きだけど、ギラギラして見える?

妻:マットなゴールドだから大丈夫よ。

娘:ベルトも茶の方がいいって言ってたから、ゴールドの方がしっくりくるんじゃない?

息:じゃ、それで。


で、誕生日の翌日に「届いたよ、ありがとう」と送られてきた写真がコレ。





来年の就活にも使えると息子が選んだのは、lilienthal berlinという新興のドイツメーカー。三針式のシンプルな機械式時計、ステンレスケース。

嫌味のないシンプルなデザインでリーズナブルな価格。
下手に機械式時計の歴史や技術を知っている私のアンテナには引っかからないモノを、あっさりチョイスできる濁りない眼が羨ましかったりします。(^_^;)
Posted at 2017/11/08 11:45:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2017年11月08日 イイね!

大阪うどんと浪速寿司

月曜日から珍しく二泊となった大阪出張。

しかも本町と言う馴染みのない場所での宿泊。初日の夜はカレーを食べたダメージがあったから、昨晩はお腹に優しい大阪うどんを食べられないかと辺りを探してみました。

高速の下をすべてテナントビルにするとは大胆ですね。



見つけたのは製麺所がやってるうどん屋で、おでんや手羽先なども出して一杯飲み屋としても使えるようにしてあるみたい。



飲まない私はうどんだけでいいのだけど、せっかくだから秋の天ぷらうどんにしてみました。



秋刀魚、舞茸、椎茸、えのき茸に、更にゲソを追加。ちょっと多過ぎた。(^_^;)



真面目に作った麺と出汁は良いクオリティ。讃岐とも武蔵野とも博多とも違う、大阪うどん。麺の硬さも出汁の濃さも、讃岐と博多の中間くらいかな?


今朝は大阪から三島へ向かう為に、珍しくこだまのグリーン車に乗りました。
3時間も乗るとやはりグリーン車のたっぷりしたシートはありがたいし、車内誌を読めるのもいいですね。

車内で食べるブランチとして買ったのは、浪速寿司。柿の葉寿司に代えて最近食べているのですが、これがなかなか美味いのです。



煮穴子、昆布&椎茸、焼き鯖、鯛の4種が二個ずつ。写真は一列食べた後。(^_^;)

こういうものを食べると、自分の舌はやはり西日本育ちなんだなぁと思うのでした。
Posted at 2017/11/08 11:05:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2017年11月05日 イイね!

益子と筑波で秋を感じる

今日は孫連れで益子の陶器市へ。
益子は北関東自動車道が開通して行きやすくなりましたが、それにしても片道2時間はかかるのが玉に瑕。(娘の家を経由すると片道150km)

好天に恵まれて来客も年々増えているので、好きな作家さんだけサクッと見たいのですが、これがなかなか…。人混み嫌いな私は、孫の面倒を見る役を買って出ます。(^_^;)






今回の一番の課題は、5年前に買った息子の飯茶碗をカミさんが割ってしまったので、その買い戻し。
が、同じものは作っていないと言うので、同じ作家さん(秋澤菊男さん)の別の茶碗を購入。おふくろにもらった娘の飯茶碗に似た趣きかな。





用事を済ませたらお腹が空く昼メシ時。混雑する益子を離れて筑波へ(益子から37km)。昨日のサイクリングに参加出来なかった無念の為せる技。(^_^;)

娘が珍しく蕎麦を食べたいと言って訪れた店は行列だったのでスルーして、二軒目の蕎麦屋に。




ちょっと割高感はありますが、納得の鴨南蛮。
鴨肉と言い、焼き葱と言い、そして太めの蕎麦が絶妙。汁は孫ツインズに競って飲み干されましたが。笑





山を下ると日没の時間。夕暮れの田圃の緑色はなんとも言えずいい色合いですね。



筑波山には薄が似合います。






レンズはもちろん昨日買ったばかりのXC16-50iiで、絞り開放のみの横着スナップ。
それでも孫の動きに追随するには、まだまだ。笑
Posted at 2017/11/06 11:59:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Destination | 日記

プロフィール

「@ペンギン☆彡 さんに耳鼻咽喉科での治療について教えてもらったおかげです(^^)」
何シテル?   07/26 08:26
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567 89 1011
12 1314 15 16 1718
19 20 21222324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation