• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

手掘りトンネルと磨崖仏

今朝は月一のヨガストレッチでした。
最近は自転車に乗れてないからカラダも硬くなっていて、本当は週一にしたいくらい。今日みたいに暑くなると、また自転車が遠退きそうだし。


ヨガの後は、カミさんが行きたいところがあるというので出かけてみました。富津市竹岡。竹岡ラーメンで有名なところですか?

気温も上がりそうだから、まずは車内のCDをエルビス・コステロからボブ・マーリーに変えて。(^^)





到着したのは、灯籠坂大師トンネルという名の手掘りトンネル。切り通し?




この高さの岩山を手掘りするのは大変だったでしょうね。




バイクツーリストが自撮りしていたので、私も一枚だけ。




トンネルの先に弘法大師が立ち寄った灯籠があり、灯籠坂大師と言われているそうな。





次は行基が一夜にして彫ったという磨崖仏がある岩谷観音堂やぐら群。





もともと横穴古墳群だった岩肌に磨崖仏を彫ったようですが、こういうの惹かれるんですよね。










最後はヒカリモの自生地。




洞窟内の光を反射する藻が金色に光るので、黄金井戸と名づけられたようです。同じ場所、同じ季節に藻が発生するケースは少ないのだとか。




さて、お腹が空いたので黄金アジフライを食べに、適当な漁師料理の店に。




ふー、食った食った。(^^)




内房の滞在時間はわずか3時間くらいですが、都心から1時間で辿り着けるのは有難いですね。


※追記

パーツ紹介でカングーの季節の身仕度としてサンシェードと扇風機を紹介しましたが、私の身仕度は傘の買い替え。いつもと同じ、折り畳み傘のknirps。




骨が一本折れた傘はカングー の常備品に回します。濡れたまま突っ込める袋と共に。




ささやかですが、カングーにはドアストライカーの化粧カバーも付けてあげました。(^^)





Posted at 2019/05/26 22:39:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2019年05月22日 イイね!

カングーにトルクスドライバー

カングー乗りの先達の皆さんが内装剥がしをしているのを羨ましく見ております。

苦手な私もそのうちにやりたくなることを見越して、エーモン内装剥がしは買ってありますが、どうやらネジ類はトルクスネジだとか。

トルクスと言えば、ポケロケのカンパ系部品の為にT30 ( チェーンリング )とT25 ( エルゴパワー ) があったはず。




けれど、カングーでよく使われているのはT20らしい。

で、今日コーナンに行った足で御徒町のFACTORY GEARさんを覗いてみたら、WERAのバラ売りにも対応していましたが、一本2000円弱もします。うっ、そんなに高かったんだっけ?


けれど、ビットならば一本500円程度ということを聞き、試しにT20とT25を買ってみました。



内装のネジならチカラは要らないから大丈夫だろうという読みです。

が、もしも奥まった場所にネジがあったらこれじゃ届かないか…。また無駄遣いしちゃったかな。(^^)
Posted at 2019/05/22 17:22:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2019年05月22日 イイね!

とんかつと珈琲でリセット

海外出張から帰国した足で大阪出張だったので、今日は振替休日。

カングー に乗るもよし、抹茶号で徘徊するもよし。

が、なにか落ち着かない気分なのは、美味い珈琲をしばらく飲んでいないせい。

ちょうど凡豆の珈琲豆も切らしているし、フィルターも切れかけているから、豆とフィルターがまとめて手に入るKONOに行きますか。

と、その前に。
かつては海外から帰国すると、家でとんかつを食べる習わし(^^)だったから、ランチにとんかつを食べようと、大塚のとんかつ逸業を初訪店。

ロースカツ定食をヒマラヤ塩で頂きます。



あー、日本に帰って来たなぁ。…大袈裟か。(^^) 久しぶりの浅利の味噌汁と白飯も胃に沁みますよー。


さて、巣鴨に戻ってKONO。



この煙突が目印。この姿に毎度わくわくするのはヘンタイか?(^^)



1925年創業で、円錐ドリッパーの考案者。




買ってきたのは、KONO謹製ブレンド200gと円錐フィルター。豆が溢れているけど、今から26g分飲めばFidoのガラスジャーに収まります。




さらに、ドリッパーが割れて汚くなって来たので、割れにくい材質と内部リブを短くしてゆっくり抽出できるようにしたドリッパーMDK-21を買ってみました。( 透明の奴 )



黄色が標準タイプで、赤色はHARIOの円錐ドリッパー。たしかに内部リブの長さや形状が違います。

早速淹れてみます。うーん、内部リブの違いはよくわからない。(^^)



でも、謹製ブレンドは、ハッとする美味さ。
適度な酸味が上顎からジワッと来て、舌先に留まる感じ。



ふぅ、やっと落ち着きました。

出張先でも「火を使わずに」いつもの珈琲を飲めるように、セットを用意しようかしら?
Posted at 2019/05/22 13:25:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2019年05月18日 イイね!

Maker Faire 見学記

サンフランシスコ国際空港に近いサンマテオのイベントセンターで、Maker Faireをやっているから見てみたら? と、シリコバレー在住の仕事仲間に誘われ、行ってみました。

今日も最高気温14度と冷たい雨が降るなか、uberで30分程度。




uberはすぐ来るし、運転手は無駄口きかない、車はキレイなカローラ、支払いも自動クレジットカード払いといいことづくめ。イエローキャブが倒産するのも止むなしですね。

Maker Faireは今では東京や京都でもやるようになりましたが、サンマテオは発祥の地。雨が降る中、ワンデイチケット 50ドル! 駐車料金35ドル!にも関わらず、駐車場が大混雑するほど盛況で、かつ家族連れが多いのも特徴。子ども向けのさまざまなアトラクションも含めて、子ども心を忘れない大人も混じって楽しんでました。


目に付いたものをピックアップすると…

カンファレンス待ちの会場




3Dプリンターと並んで有名な、メイカームーブメントを支えるARDUINO




アフリカの僻地に薬を運ぶ日本企業のサービス




お約束のドローンバトル大会




回るプロペラをディスプレイ代わりにLED投影する枯れた技術も健在




NASAもサイエンスコミュニケーションとして参加




お腹が空いたので屋台を見に行くと、雨降る中での野焼き ? (^^)




初めて食べるフィリーチーズステーキが美味い!




子どもたちは巨大なシャボン玉に大はしゃぎ




雨が降ると浮かび上がるペイントは、面白そうだから買ってみた。19ドル。




個人的に惹かれたのは、自作のコンパクトトレーラー。アメリカンなクラフトマンシップを感じます。








そのトレーラー製作者の自転車がまたイカしてますね。




その他、いいオトナが子ども心を持ち続けている姿が微笑ましい。

アメリカの鉄道模型ジオラマ




アメリカのロボコン




太陽光パネルとシンガーミシンを2004年から組み合わせていることを自慢気に語る ?




Maker Faireに来ている人に、悪い人はいなさそう。(^^)

さ、何故か一度JFKに飛んでから帰国するという帰路の為に、ジェットブルーという新興航空会社の飛行機に乗りますが、早速1.5時間のdelayというメールが…。なんか疲れそう。
Posted at 2019/05/19 14:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2019年05月17日 イイね!

サンノゼ出張記

皆さんのカングージャンボリー参加を羨ましく思いながらも、あっという間に3日間の所定の業務を終え、明日土曜は昼間にサンマテオでMaker Faireを見たら、夜に出発です。

初日からずっと肌寒く昨日は終日雨だったので、ここはホントにカリフォルニア ? と言いたくなりましたが、サクッと備忘録。


先ずはシリコバレーらしいオフィス巡り。

インテル本社。シリコバレーの名前の由来


企業ミュージアム。ムーアの法則のムーアさん


アップル旧本社ループ1。半旗なのはなぜ ?


おー、コレがジョブズの実家。ガレージ !


アップル新本社アップルパークのビジターセンター。SF映画のセットみたいな非現実感


アップルパークの模型とAR


グーグル村の一角


8年前から実験していたという、敷地内駐車場のEVスタンド


フェイスブック本社。元はサンマイクロシステムズ本社跡地


フェイスブック社用バス。ロゴ付けると石を投げられるらしい


スタートアップ支援のプラグアンドプレイ。創業者はパロアルトの絨毯屋


日本企業は2番目に多いとか。ガンバレー



次は買物と食べ物。

実は初めて入るターゲット。なんか西友みたいになってる ?


トレーダージョーズは人気の食品スーパー


オーガニックが売りだけど、白トリュフ味のポテチはジャンクな味


雑貨もあるホールフーズの方が、割高だけどあたしゃ好き


カリフォルニア発祥のインアンドアウト


気取りなく万人に受けるハンバーガー。パテの数は注文しただけ応えるとか



ご馳走になったディナーは、イタリア→地中海→メキシコ料理。

3日目が一番気に入りました。


それは、国仲涼子似の彼女の笑顔のせいでもある ? (^^)


写真撮り忘れたけど、洗練されたタコスは博多ロシータ以外で唯一気に入ったタコス。
でも付き出しのように出てきたフルーツのチリソース掛けは次回は遠慮します(^^)



最後はクルマ事情。

一番目に付いたテスラ。さすがはお膝元


テスラ専用スタンドは無料らしい。イカしてますな


2人以上乗車でないと走れない優先レーン、カープール。1人乗車がなんと多いことか


でもEVならば、1人乗車でもカープールを走れる許可証を申請できる ( バンパーの赤いステッカー )



雨だとセンサーが機能しないからか、あまり見なかった自動運転実験車。黒だったらマッドマックスみたいな仰々しさ ?


相変わらずのスクールバスだけど、GAFA社用バスに運転手を奪われ風前の灯らしい


かろうじて見つけたディスカバリーは5。カングーなんか当然いない(^^)


自転車はほとんど見なかったけど、コレはどうやら自転車ロッカーらしい。ホントかな ?



おまけ1。相変わらずの灰皿スタンドは、カリフォルニアらしいデザイン


おまけ2。異様に背の高いダブルベッドは、身長177cmでもよじ登る感じ




以上、初日のランチと毎夜のディナー前後の記録でした。

久しぶりの海外出張だったけど、道路を初めインフラのクオリティは相変わらず日本が一番。だけど、無駄なところに金や時間を使わない合理精神はやはり米国中国には敵わないなー。
Posted at 2019/05/18 15:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   123 4
5 678 9 10 11
1213 141516 17 18
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33
インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation