• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2019年09月27日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【アルパイン新型スリムリアビジョン】

Q1. 車種名・型式を教えてください。
回答:ルノー カングー ABA-KWH5F1

Q2. 希望するモニター商品を教えてください。(例:〈1〉天井取付け型・ブラック)
回答:ヘッドレスト取付け 11型

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【アルパイン新型スリムリアビジョン】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/09/27 22:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月26日 イイね!

珈琲ミル「みるっこDX」を使ってみた

注文していたみるっこが昨晩届いたので、ナイスカットミルと並べてみました。



モーター部がずっしりと重く、安定感や信頼感がありますね。電車と蒸気機関車の違いみたいな。

色はアイボリーかと思っていましたが、我がカングーのベージュにも近いですね。(^^)

みるっこのホッパーの蓋はプラスチックが標準ですが、たまたまメルカリで見つけたみるっこ用の木製の蓋に交換してます。ベージュカラーにもぴったり。


で、わが家の珈琲ミルの定位置に置いてみました。



狭い台所の一角だけが私の領分。(^^)


みるっこに何気ない良心を感じるのが、このダンパーや、モーター部の放熱フィン。



みるっこでは、ホッパーに豆を入れスイッチを入れた後にダンパーを開ける手順になります。モーターが回る前に臼刃に豆が絡まるとモーター初動時に負荷がかかる為、これを避けてモーターの耐久性を高める工夫です。

ちなみに粒度調整ダイヤルもがっしりして節度ある動きですが、ナイスカットミルはぐらぐらしてチャチな動きでした。


さて、いよいよ実際に挽いてみると、その音の静かさとマイルドさに驚きました。
ナイスカットがガガガッと鳴るのに対し、みるっこはクォーンという感じ。見た目は蒸気機関車ですが性能は新幹線?(^^)


一番の懸念は静電気による微粉の散らかり具合でしたが、受け缶は密着しているので取り外し直後でこの程度。




受け缶はプラスチックなので、蓋を開くとこの通り微粉が張り付いてますが、蓋の微粉を捨ててしまえばむしろ微粉除去→雑味低減も出来るという利点があるようです。




受け缶をトントンとしてから蒸らしたペーパーフィルターに注いだところ。



うーむ、なんという美しさ!
粒の揃い方がナイスカットとは段違いで、グラインド臼刃ならでは。カット刃だと断面のバラつきがどうしても出ますからね。
今回は粒度5.5でやってみましたが、こんなに綺麗に整うならばもう少し粗くてもいいかも。

いつもと同じ凡豆の豆で淹れたわけですが、奥歯で感じるコクが深く、かつ長くなった印象です。やはり挽き方はドリップの仕方と同じくらい味に影響するのですね。恐れ入りました。

中のグラインド臼刃を見たくなりましたが、仕事に行く時間になったので後日。
珈琲270mlをマイボトルに入れて、行ってきまーす。
Posted at 2019/09/26 12:10:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2019年09月23日 イイね!

見沼の秋散歩

三連休は大学の部活の同期と湯布院に還暦旅行の予定でしたが、台風のせいで直前に中止に。楽しみにしていましたが、仕方ありませぬ。

その代わり、土曜は義母のお見舞い(&オイル交換)、日曜は雨が降る夕方まで自転車散歩にしようと、カングーに自転車を二台積んで埼玉の見沼へ。




見沼氷川公園にクルマを停めると、もう曇り空。うーむ、遠出は危険かなぁ。




畑の脇に何故だかサボテンの花。




たわわに実る稲穂と案山子。




栗畑の栗もぷっくりと美味そう。




お腹が空いてきたので、糖質制限しているカミさんのリクエストで和食屋を探しました。



ちゃんとした和食(め鯛の幽庵焼き)と接客が良心的な値段で提供されて嬉しいな。和牛推しらしいので、次回は孫連れで来ましょう。



クルマに戻る頃にはパラパラし始めたので、お散歩は終了。
短い時間でも自転車で田畑を走ると、色んな匂いや音を通じて秋の実りが感じられるのがいいですね。


****

今日は秋分の日なので、風が強かったけど自転車でおはぎを買いに行きました。





私はつぶ餡好きなので左のおはぎですが、これは庚申塚駅頭のいっぷく亭で購入。おふくろが作ってくれたような、柔らかさと優しい甘さがお気に入りです。

このところカミさんの糖質制限に少し付き合っていると、食べたいものを自由に食べられる有り難みが沁みますねー。(^^)


ちなみに、おはぎとぼた餅は同一人物だけど、秋は萩、春は牡丹の花の名前が当てられているそうな。

と同時に、秋は取れたての小豆を使うからつぶ餡、春は保存していた小豆を使うからこし餡と使い分けていた頃もあったとか。



Posted at 2019/09/23 22:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2019年09月20日 イイね!

珈琲ミルの買い替え

カリタのナイスカットミルを買ったのは2013年3月。もう6年半前。

以来、毎朝毎晩挽いていたのでそれなりに酷使してきたし、それまで使っていたボダムのプロペラ式の電動ミルと違って粒が揃い、珈琲ライフはぐんと豊かになっていたのです。

が、昨晩二杯分を挽き終わる頃に、ガッという音と共に電気が止まってしまいました。




ナイスカットミルにはフューズが付いているので、今日補修フューズを買ってきて交換。




ところが、一秒動くと再びガッという音と共に停止。ムムッ。更に交換しても一秒動くと再びガッ。こりゃモーター部の電気回路の故障ですかね。

一応「ナイスカットミル、故障」でググると、メーカーの修理対応が悪い、ナイスカットミルの寿命は5年、などの口コミがちらほら…。ありゃりゃ。


ジタバタしても仕方がないので、久しぶりにスポングの手回しで豆を挽き珈琲を淹れていると、カミさんから「来月の誕生日プレゼントは何がいい?」と。こりゃ、買い替えなさいという天の声ですな。(^^)




買い替える珈琲ミルは、業務用の珈琲器具専門メーカー富士珈機の「みるっこDX」。ナイスカットミルより高くなるけど、還暦祝いだから許されましょ?

鎌倉の某カフェ別注の限定カラー(アイボリー?)を先ほどポチッと。




還暦祝いは赤いちゃんちゃんこじゃなく、アイボリーの珈琲ミルになりましたとさ。(^^)
Posted at 2019/09/20 21:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珈琲 | 日記
2019年09月16日 イイね!

無花果のタルト

駒込アルプスが閉店したので、最もフェイバリットなご近所の洋菓子店は千駄木のストレルになりました。創業は1958年。私とほぼ同い年。(^^)




作家・吉本ばななの作品にも登場する老舗ですが、看板メニューの一つはエクレア。



甘過ぎないカスタードクリーム、チョコレートと、素朴な焼き加減のシューのバランスがいいですね。


今日は旬の果物である、無花果とカスタードクリームのタルトも頂いてみました。無花果の甘みと香りは大好きなんですよ。




「日本の七十二候を楽しむ」では、無花果は処暑の末候に出てきますが、白い花が実の中にあって外から見えないから無花果という漢字が当てられたのだとか。



地味な外見の中に艶めいた色彩を秘めているところにも惹かれているのかも。



一方カングーは、地味なベージュのボディの中もベージュを増量中ですが。(^^)



Posted at 2019/09/16 14:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011 12 1314
15 16171819 2021
22 232425 26 2728
2930     

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation