• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

真鍮のレリーズボタン

FUJIFILMのX-Pro2、X-E3は、共にシャッターボタンにネジが切ってあります。




此処にソフトレリーズボタンを装着すると指掛かりや、シャッターを切る感触が良くなる寸法。

X-Pro2にはVKOのレッドウッドのボタンを付けていたので、X-E3にはnanigashiの真鍮ボタンを付けることに。




どちらも指が当たる箇所が凹になっているタイプをチョイス。これは好みですが、凹に指が吸い付く感触。



どちらもボタンを外れにくくする為のゴムリングが付属してますが、大きさが違います。
ネジ山の形状も違いますね。要は外れなければいいだけですが。




2つのレリーズボタンをX-E3で付け替えてみると、印象が変わって面白い。ストラップの色との相性のせい?
真鍮ボタンは見た目のアクセントになるし、経年変化も楽しみ。






実は、最初はX-Pro2で付け替えて撮影したんだけど、X-E3からiPhoneへの転送が上手くいかなかったので撮り直したのです。

この転送問題は今月に入った頃から発生していたので、本日FUJIFILMイメージングプラザに相談してきました。

結局はiPhoneのバージョンアップにカメラリモートアプリが対応し切れていない為のトラブルで、カメラリモートのバージョンアップを待つしかないとのこと。やれやれ。
https://fujifilm.jp/information/articlead_0589.html?_ga=2.221812817.855611467.1575131904-41755846.1574952083

私はPCを使わない新世代なので(^^)、しばらくはX-Pro2中心に使いますかね。


ところで、イメージングプラザではX-Pro3が展示されていましたが、ファインダーの見えやAFの速さはとても良い感じ。



将来X-Pro2が壊れたら、新色のDRブラックが欲しいな。(^^)
Posted at 2019/11/30 22:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年11月30日 イイね!

四谷荒木町で桃太郎鍋

前職で一番お世話になった先輩を囲んで集まろうと、4人でしっぽり、荒木町の桃太郎へ。







此処の桃太郎鍋は、初めて食べたのは30年前だったか。

あっさりした肉出汁にレタスをしゃぶしゃぶするのが印象的な、未だに比類のない鍋。


まずは、肉ときのこ類をベースに出汁をとり。




そこに山盛りの野菜を順次入れていきます。




投入する野菜毎に味変するのを楽しむ趣向なので、毎回取り皿のスープを飲み干して、店の人が付きっきりで面倒見てくれます。










途中から話に夢中になって、肝心の最後のレタスしゃぶしゃぶの写真も撮り忘れました。(^^)

締めはうどんにして、胡椒でいただきます。




あー、美味かった。
実にシンプルながら、野菜の命をありがたく頂ける鍋ですね。

荒木町名物の流しは今回現れませんでしたが、12月に入るともつ鍋もあるらしいので、またちょくちょく通いたくなりましたとさ。
Posted at 2019/11/30 12:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2019年11月24日 イイね!

修善寺で紅葉狩り

カミさんの妹夫婦と連れ添って、沼津〜修善寺を訪れました。

沼津魚市場は観光地化してましたが、その分、金目の煮付け、カマの塩焼き、アジフライ、生シラス、桜海老など食べたいものだけちょっとずつ食べることもできるし、干物も安く買って自宅に送ることもできるのはありがたい。

が、この間撮った写真のほとんどは、X-E3のシャッタースピードダイヤルがいつの間にか1/4000に固定されていて、真っ黒になっていたことに翌朝気づいた次第。がーん!あほー。

iPhone側で露出を変えても限界がありますが、なんとか写っているものだけアップ。










その日はラフォーレ修善寺の一角にあるマリオット修善寺に泊まり、ビュッフェスタイルのディナー。

iPhoneで撮った写真ですが、きのこ類やジビエ、スモークされた鰆、ポークが抜群に美味かった。ビュッフェディナーでこれだけ美味いと、ホテル食事も悪くないなと思うのです。






腹一杯になって、部屋付きの石の露天風呂に浸かったら、朝までぐっすり。ベランダに露天風呂っていいですなぁ。(^^)


翌朝は修善寺の街中へ。
X-E3のシャッタースピードダイヤルがおかしいことにようやく気づき、気を取り直して撮り直し。

途中で見つけた旭滝の柱状節理や、大平神社の石垣もなかなか見応えがありました。






修善寺にある修禅寺 ( 字が違う ) に御参りするのは初めて。可愛らしい秋を見つけることが出来ました。
























重文になっている新井旅館。安田靫彦や横山大観も逗留したとか。












竹林の小径は人が多いので、さっさと通り過ぎ。






パブル全盛期に泊まったことがある「あさば」を発見。ちょうど宿泊客を見送るところでした。






北条政子が寄進した指月殿は、現存する伊豆最古の木造建築物。








お昼は、十割そばのコースをワンコインで楽しめるという「さくだ」さん。



小さなカウンター8席ほどをお一人で回していらっしゃいます。



まずは、塩と山葵だけの冷たい蕎麦。



次いで、海苔とじゃがいも天をあったかい蕎麦で。



締めの蕎麦湯には柚子の皮をひと摘み。



蕎麦の香りに、山葵、海苔、柚子と三つの香りが加わる変化を楽しませる趣向。これでワンコインとは粋であります。御馳走さまでした。

あー、子どもや孫のいない大人の旅って、たまにはいいですね。(^^)
Posted at 2019/11/25 00:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2019年11月22日 イイね!

X-Pro2に再び丸紐ストラップ

X-E3にルミエールのオリジナル丸紐ストラップ( 6mm )を譲ってからは、X-Pro2にはPeakDesignのリーシュを使っています。




長さを簡単に変えられるだけでなく、独自のアンカーによる着脱方式を試したかったからですが、この着脱の機会は思ったほどはなく、にしてはアンカー受けのプラスチックがボディにカチカチ当たるのが煩わしくもあり。うーむ。


一方で、クライミングロープを使ったストラップには、新たにカラフルなヨセミテストラップ( 9mm )なども出てきてますねー。
ルミエールよりもオシャレさんだけど、ちょっと高過ぎだし、太過ぎないか?




そこでロープストラップ本家のルミエールのHPを久しぶりに覗いたら、太さ7mmのバージョンなどが新たに追加され、しかもオリーブやカッパーの色も選べるじゃないですか!価格もヨセミテの半額ならば迷いはありません。(^^)




今日の冷たい雨が降るなか、仕事帰りに大森まで足を伸ばしてルミエールを訪問。3年半前に来て以来ですが、ライカの修理工房が本業の良心的なお店です。




新しく追加された6.5mmと7mmを見比べながら、7mmカッパーを120cmで作ってもらいました。身長177cmの私が斜めがけするのに適したサイズ。




水糸で縫い付け熱収縮ゴムでカバーすれば、約15分で出来上がり。リングは取り付け穴が小さなフジXシリーズに適した細いリング。




さて、せっかく大森まで来たので、早めの夕飯は大井町の丸八本店へ。こちらも2年ぶりかな?



上ロースかつ定食に塩を出してもらい。



夜食を待つ息子にはカツサンドをお土産に。




帰宅して、早速X-Pro2にカッパーの丸紐ストラップを装着。




リングカバーの革が無くてもボディを傷つけないし、何より嵩張らないのがとてもいい。




長さ調節は丸紐を結ぶだけですが、結び方を工夫すればハンドストラップ的な使い方ができるし、手に巻きつけた時も実測7.5mm位ならば邪魔にならない。よく考えられてますな。




丸紐ストラップの太さ違い、色違い、リングの大きさ違いでお揃い。(^^)





Posted at 2019/11/22 20:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年11月17日 イイね!

ドアミラーと醤油ラーメン

今月に入った頃から、助手席側のドアミラーの開閉速度が、運転席側に比べて遅くなっていることに気づいてました。

今朝、ふるさと納税返礼品の伊賀牛を娘宅に送り届けようとドアミラーを開くと、なんと助手席側は途中で止まってしまいました。
2度やり直してなんとか開きましたが、やはり3年の保証期間が終わる前に直してもらおうと、ルノー柏さんへ。



診てもらう間に店内で見つけたミニカーが可愛いな。



診断結果は「モーターが壊れているので要交換」。なんとか開閉しているのはたまたまで、ドアミラー故障はカングーあるあるネタだとか。あらま。保証期間満了に間に合ったからまぁいいけど。(^^)


帰り道に見た鱗雲が秋らしくてキレイ。いつまでも見ていたくなります。




小腹が空いてきましたが、昨晩、知人の漫画「ラーメン食いてぇ」の映画をAmazonプライムで見たせいか、今日のお腹は夫婦してラーメン待ち状態。(^^)

しかも普通の醤油ラーメンか塩ラーメンが食べたい、と探して見つけたのは、南千住の光月軒。



昭和27年創業。この通りもかつてはパチンコ屋があるほど栄えたとか。今でも魚屋やお茶屋がちらほら点在していて往時が偲ばれます。

期待に違わぬ醤油ラーメンは、自家製卵麺の香りが鼻から抜けて、優しい醤油スープも完飲。



お値段も、ラーメン500円、チャーシュー麺650円と良心的。
「近頃のラーメンにはついて行けない」というご主人に深く同意しましたとさ。(^^)



Posted at 2019/11/17 19:54:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
34 56 789
101112 131415 16
1718192021 2223
242526272829 30

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation