ガダバウトチェア→sotoバーナー→月兎印ポットと、ちまちま野点珈琲セットを作っていると、途中に防水時計SUSを挟んでいながらも、カミさんは「次はこれらを入れるバッグね?」と予知できるようになっておりました。(^^)
実はこれまでキャンプなどに珈琲セットを携帯するバッグとしては、ユニフレームGABAマルチバッグ ( 廃番 ) を重宝していたのですが、極めて実用性が高いあまり、ワクワクはしないという贅沢な悩みも…。(^^)
そこで選んだのが、Barebones Living(ベアボーンズリビング)のソフトクーラーの一つであるパスファインダー。パッと見ではソフトクーラーには全く見えません。(^^)
GABAマルチバッグをひと回り小さくしたサイズで、350ml缶16本を収納できると謳っています。W30.4cm×L20.3cm×H22.8cm。
でも共通点もあって、それはGABAのネーミングの元でもある、ガバッと開く開口部。ドクターバッグみたいでしょ?中の物を取り出し易いんです。
サイズは小さいですが、ちゃんと整頓すれば、水とマグカップ以外は全て収まる絶妙なサイズでもあります。
自転車のリアキャリアにゴムベルトで括り付けることもできるかな?
一方でGABAマルチバッグとの機能面の違いは、ペアボーンズはソフトクーラーだということ。しかもインナーはジッパーで取り外せるので、何か溢しても洗えます。
そのインナーはハンドルが付いたバッグになっているので、保冷能力を犠牲にして良ければ、それぞれ独立して使うことも可能。
ペアボーンズリビングはGOAL-ZEROの創設者が身近なアウトドアライフスタイルをコンセプトに自分が使いたいものを作っているブランドで、あのA&Fが取り扱っています。
※今回はほとんど使われていない中古品をメル●リで入手。
バッグの底はしっかりとした断熱材が使われ、取り外せるパッド付ショルダーベルトもあるなど機能面も抜け目ありませんが、ハンドルなど部分的に革が使われていたり、ジッパーのタブが栓抜きになっていたりと、楽しいアウトドアの相棒役にふさわしいキャラクターに仕上がっていますね。
ということで、早速ベランダで珈琲を淹れてみました。
小さなポットにしたこともあって、ちょうど手動ミルで豆を挽き終わる頃には、2杯分の250mlのお湯が沸きました。ジェットボイルのお株を取る速さは、soto バーナーのおかげでもあります。
珈琲セットを入れる役目を終えたGABAには、水やマグカップに加えて、バウルーやミルクパンなどの調理道具を入れる役目を担ってもらい、ペアボーンズとの二人三脚をお願いしましょう。
夏場にバターや牛乳をペアボーンズに入れる場合も、GABAがあれば珈琲セットを受け止めてもらえますしね。(^^)
Posted at 2019/11/13 17:02:05 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 日記