• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

宿題のユキワリイチゲ

昨日の小石川植物園での宿題、ユキワリイチゲ。滋賀以西に自生する、キンポウゲ科の日本固有種。今日は窓口でしっかり場所を確認して臨みます。


ボーっと歩いていると通り過ぎてしまいそうな一角。


立て札を発見。


立て札がない木陰にも。



此処からは目線を低くして。













ちょっと露出を落として。









早春にふさわしい可憐さ。雪割一華。
昨日のサンシュユは山茱萸という難しい漢字でしたが、いずれも2-3月が旬の花。毎年この季節が楽しみになりますね。


残りの時間は、昨日見足りなかった梅林をぷらぷら。

椿と熊笹。


都錦はピンクの蕾との取り合せ。


白加賀は裏の萼が可愛い。



と、此処でメモリ36GBの空き容量が無くなったので、小石川植物園を引き上げます。

***
枚数にして4400枚は、2016年5月からだから月100枚ペース。メモリは買い足すとしても、写真の管理はどうすっかなぁ?
***


帰り路でカミさんを呼んで、東洋大前のピッツェリアで鶏肉と春キャベツのリゾットを頂きました。



ボチボチ春野菜の天ぷらも食べられるかな?
Posted at 2020/02/24 16:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2020年02月23日 イイね!

2月の小石川植物園

ちょっと風が吹いていたけど、ツイードジャケットを羽織ってポケロケで小石川植物園へ。

カメラはX-Pro2にkamlan28mm, f1.4。




椿を下から見上げることができるのも植物園ならでは。




まずは、梅林へ。

未開紅


春日野


見驚


佐橋紅


豊後


梅が盛りだと、山が笑うんだなぁ。




つぎは、針葉樹の森へ。

サンシュユ


何かの芽吹き


サルスベリ


生き物みたいなタラヨウ


トキワマンサク


スズカケノキ


巨樹をスケッチする男性


アテツマンサク


寒桜は終わりかけ



目当てのユキワリイチゲが上手く見つけられず、薬草園へ。

シナミザクラ



シナマンサクが好きになったのも、小石川植物園だったなぁ。




ユキワリイチゲは見つけられなかったけど、今日はサンシュユが好きになったからヨシとしよう。(^^)





Posted at 2020/02/23 19:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2020年02月22日 イイね!

ソール・ライター写真展と、桜上水の記憶

昨日が義父の命日だったので、今日は娘と息子を誘って浅草で墓参り。




その後、デートに出かける息子は清澄白河に、豪華ランチ誕生会に出かける娘は広尾に送ってゆき、還暦夫婦は渋谷Bunkamuraへソール・ライター写真展を観に行きました。



数年前にソール・ライターのドキュメンタリー映画を観て以来、日常を愛おしむ画家ボナールのような眼差しの彼の写真のファンなのです。



隣接するル・シネマでは、クロード・ルルーシュの「男と女 人生最良の日」を演っていて、53年の時を経たアヌーク・エーメとジャン=ルイ・トランティニャンを観られるらしい。ふーん、数年後の我が夫婦の姿を垣間観たくなる気分?(^^)




そんなことを考えていると、何故だか、アルプスのモカロールが食べたくなり、成城学園まで出かけました。気ままに足を伸ばせるのがマイカーの有り難み。




駒込アルプスのモカロールよりも、バタークリームが柔らかく軽い食感なので、二切れペロリ。(^^)




成城学園からの帰りに甲州街道を走っていて、上京してから結婚するまで4年間住んでいた桜上水を、ふと訪ねてみたくなりました。



通勤路でもあった玉川上水公園。
三国連太郎さんが犬と散歩しているのを見かけたことがあったっけ。



かつて住んでいたアパートが未だに残っていたのには驚きましたが、さすがに隣の駐車場はきれいな一軒家に変わっていました。
私の不在時に大学時代の友人が訪ねてきて、仕方なく駐車場の軽トラの荷台で一晩過ごしたと言っていた駐車場でしたが。(^^)



隣人の欠伸が聞こえるモルタルのアパートは、檜の風呂が付いて当時の家賃4.5諭吉。
神保町まで通勤するのに此処以上遠くから通うことなど思いつかずに決めたアパートでしたが、博多のおふくろが見に来た時は、「東京はこげなところにしか住めんとね?たまがったばい。」と呆れた顔をしてたのが思い出されます。(^^)

とは言え、他の街がガラリと姿を変えていることを考えれば、38年も前の桜上水は、実は今もさほど変わっていないというべきか?



Posted at 2020/02/22 22:02:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2020年02月16日 イイね!

自転車用フロアポンプの買い増し

1年前にパーツ交換しながら9年間愛用するSILCAのフロアポンプ&ヒラメのヘッド(仏式)。
今年に入って、ポンプを押し込んでも圧が抜ける感覚がありました。地下駐輪場は乾燥しやすいのか、再び分解して革ワッシャーをグリスアップしたら復活しました。

でも、カミさんのリンドウバイク(英式)や、カングーのタイヤの空気圧調整(米式)もできるフロアポンプが欲しい。

ということで、あじこぼさんも推奨するSERFAS FP200 SEを買ってみました。色はマンション地下駐輪場のよそのポンプと被らないように、クロームペイント。(^^)




いずれも台座が金属なのが安心。
SILCAとの一番の違いは、大型の圧力計が上部に付いていることと、米仏口金が切り替え無しで対応し英式口金が付属すること。






シリンダー内部の低摩擦仕上げがポンピングを軽くしているらしいけど、エルゴノミクスなハンドルもいい感じ。これならカミさんも億劫がらずに空気圧チェックするでしょ。




話は代わって。
昨日は谷中のSUCCESSIONというパン屋を近所の人に勧められたので、抹茶号に空気を入れて、プラァーっと。




今朝トーストしてみると、耳の部分が薄くクリスピーな感じは、今は亡き西片のマヌビッシュに似ているかも。なかなか美味しいです。




ついでにルビーチョコサンドも買ってみましたが、娘によると今年はルビーチョコが流行っているらしい。




流行りは知らんけど、ルビーチョコは甘過ぎなく、何よりサンド自体が美味かったです。焼菓子が美味い店は信頼できますね。


Posted at 2020/02/16 13:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2020年02月11日 イイね!

忙中閑あり

このところブログを書く気持ちのゆとりのない、バタバタした1か月でしたが、ようやく一区切りついたので4連休にして、家でグダーッと。


Netflixのブラックミラーや知人の本を読みながら、ちょっと新しい仕事を興せないか妄想したり。(^^)




気分転換に孫ツインズと印旛沼方面のレンタルファームまでドライブしたり。








前から行きたかった駿河台下の南インド料理屋に、最近カメラを買ったという息子を連れて行ったり。








地蔵通りの台湾料理を食べて、寺の梅や桜を見たり。








はー、2月もあっという間に過ぎてしまいそうですばい。¯\_(ツ)_/¯
Posted at 2020/02/11 19:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718192021 22
23 242526272829

リンク・クリップ

有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33
インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation