前車ディスカバリー3を買ってから始めたファミリーキャンプで、一番行ったのが北軽井沢のスウィートグラスでした。
今回久しぶりに訪れてみると、10年前とは様変わり。ロッジ/コテージがたくさん建てられ手ぶら参加しやすくなっただけでなく、利用者のテントやキャンプスタイルもこの10年でかなり変わったのがわかりました。
チェックイン時に、ドライブスルーで検温チェック
初日のロッジはトレーラーハウス。これは10 年前にもあった素朴なタイプ。
孫ツインズは、新しく出来たツリーハウスを繋ぐ空中回廊がお気に入り。
広場にはトランポリンもたくさん置かれていましたが、むしろ大きな黒板が気に入ったみたい。
2日目はトントゥの庭と言う名の新しく出来たロッジ。薪ストーブやBBQコンロ、ハンモックも備え付け。
庭に面したテラスにコットを置いて、プライベートなお昼寝ができるのがいいですね。
朝食はバウルーでホットサンド。
夕食は薪ストーブでピザを焼いてみたけど、1枚目は火起こしに夢中になるうちに焦がしてしまった。(^^)
でも、僕が一番好きなのは、浅間山の変わらぬ姿。
浅間山が噴火した際に溶岩流を押し留めたという、おしぎっぱの森とドッグラン。
10年前にテント泊をしていた、林間サイトの木立ち。
雑木林や地蔵川、ジェロニモの滝につづく広場。10年前は此処で、花火や子ども向けサバゲーみたいなイベントもやってました。
そして、見飽きない雲。
夜はネオワイズ彗星が見られるかと思って北斗七星の真下を探したけど、雲に隠れて残念。
片道3時間はちょっと遠いけど、都内より5度以上涼しい山麓は夏にはありがたいですね。
因みに、今回行きも帰りも立ち寄ったのは横川SA。
行きは鶏めし。
左上のハンバーグに見えるのは鶏団子。初めて食べたけど、実は釜めしより美味いと言う噂は本当でした。(^^)
帰りは釜めし。
たまに食べると美味いんだ、これが。
最近は簡易容器に代わってきた益子焼の釜は貴重なので持ち帰り、これで一合炊きしてみると上手く炊き上がったのは噂通り。ソロキャンプで使える?(^^)
Posted at 2020/07/21 01:16:03 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 日記