• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

X-Pro2+Pergear25で試写

格安マニュアルレンズのPergear25を活かせるのは、E3よりも光学ファインダーを持つPro2かも?と思い直し、Pro2のXF35と交換してみました。

それを、H1+XF23mm,F1.4で撮影。
このレンズは、ふわっと柔らかく描写してくれますね。




比べて、E3+XF35mm,F2の写りは、光の捉え方の繊細さの違いでしょうか?絞りはいずれもf5.6なんですけどね。




ともあれ、ハイブリッドファインダーのPro2だと、光学ファインダーの脇に小さくEVFを表示することができるので、マニュアルフォーカスもやりやすいんです。


ということで、陽射しが弱くなった近所を写真散歩。フィルムシミュレーションはクラシッククローム。


水面の光り。




赤く染まりゆく雲と家屋。




これは柘榴?




青空と建築現場。




交差点での立ち姿。




打ち水された芝生を駆ける幼児。




ワンちゃんでつながる夕暮れ。




夕闇に愛犬とひとり佇む男性。




マニュアルフォーカスは、絞りと距離を合わせておけばシャッターチャンスを逃さない点で、スナップシューター向き。

でも、Pergearは逆光が入るとフレアが出るし、立体感はXFレンズには敵いませんね。

Xマウントのノクトン35mm,F1.2や、ヤシコン時代のプラナー50mm,F1.4が気になるのは、カミさんには内緒。(^^)
Posted at 2021/07/18 22:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月18日 イイね!

夏の益子町へ

最高気温32℃の予報の中、コロナ禍でご無沙汰になっていた益子町へ出かけてみることに。毎年通っていた陶器市は春と秋だから、夏に益子町へ行くのは初めてかも。


昼の腹ごしらえに選んだのは、隣町の真岡の蕎麦屋、かめおか。初めてだったけど、ケレン味がなく良心を感じる蕎麦屋で、リピ決定。




山葵の茎を散らしたわさびそばは初めてでしたが、コレいいですね。




ごぼう天の味の深さと量にもびっくり。




いつもと違うルートで益子町に向かっていると、道の駅ましこを発見。調べると2016年オープンだとか。




最近の道の駅はオシャレ。




オリジナルの商品開発も今どきです。




こちらでもジンジャーシロップを購入。




栃木辺りの伝統料理しもつかれ(Wikipedia:初午の日に作り赤飯とともに稲荷神社に供える行事食。鮭の頭と大豆、根菜、酒粕を煮込んだ料理)を使った和風ビスコッティも美味。




さて、目当ての陶器ギャラリーもえぎ本店へ向かいましょう。

途中で思わずクルマを停めたくなったのは、房総よりも広々とした谷戸の風景。




このまま額縁に入れたくなる絵ですね。




ぐいっと急坂を登って到着。




クマ吉さんの木彫りの人形を買いに来て以来ですが、いろんな作家の作品が少しずつ観られます。




今回買ったのは、青木郁美さんの箸置き。まるで蝶々がひらひらと舞うよう。




近くには上大羽地区の日本遺産となる、地蔵堂と綱神社。いずれも3代目宇都宮氏の建立。




地蔵堂。




綱神社。




大倉神社。




綺麗に苔むした石階段と、蚊に食われそうな足。




暑いし蚊に食われるしで、景色を楽しむゆとりがなくなり、再び道の駅ましこに退散。

アクリル板越しに、とちおとめスムージーとりんごクリーム。ふはーっ、火照った食道が笑顔になるのがわかります。(^^)




さて、夕飯は宇都宮餃子の正嗣と決めていたのだけど、電話で確認すると現在は全店テイクアウトのみだとか。

ならば、冷凍でテイクアウトして、息子にも持って帰りましょう。




真岡や益子は片道2時間弱かかるので、今日も滞在時間は5時間程度。

でも、房総や小川町、奥多摩とはまた違った風景や文化に触れられる気がして、コロナ禍も乗り切って欲しいなと願っています。





Posted at 2021/07/18 16:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2021年07月13日 イイね!

南房総で孫ツインズと夏遊び

先週末は前から予定していた夏休み第一弾で、孫ツインズと南房総へ一泊小旅行でした。

晴れ女の孫ツインズのおかげか、南房総は2日ともドピーカン。


館山道の終点で降りて、まずは道の駅とみうら枇杷倶楽部へ。




枇杷柄の房州うちわを、孫ツインズの浴衣姿用にプレゼント。




お宿は大房岬(たいぶさみさき)のこちら。犬連れもOK。




第一展望台から増間島を臨む。




旧陸軍の要塞が残るのは対岸の横須賀に似ている。




何年ぶりかに見る、ニイニイゼミ。




国定公園の岬の探検散歩を終えたら、お待ちかねの海へ。




空も海も真っ青で、逆光の波しぶきの白さが美しい!気温は28度、人もまばらだからか、幼少時の夏を思い出しました。




年長さんにはちょっと波が強いかな?と思ったのは最初だけ。




岩場では蟹や雲丹を見つけて大はしゃぎ。




日が暮れるまで飽きもせずに波と戯れてました。




雲や靄がなければ、三浦半島越しに富士山も望めるそうな。




翌朝は近くの原岡海岸・岡本桟橋。
この写真だけ、H1+70-300mmにセットしていたETERNAシミュレーションになりましたが、他と合わせてASTIAにするべきだったか?




ランチは鋸山北側の庶民的ピッツェリアへ。




地タコ入りのピザ、ハマカナーヤ。(^^)




近くに、南アルプスの天然氷を使ったかき氷屋さんも発見。





最後に灯籠坂大師の切通しトンネルを見たら、あとはいつも立ち寄る温泉で汗を流して、16時には帰路につきました。



が、アクアラインが今までにないほどの大渋滞で、渡るのに1.5時間もかかったのは計算違い。非常事態宣言前夜だから?




今回の写真はE3+16-50ズームで撮りました。フィルムシミュレーションは、人肌は優しく、風景はビビッドに、のASTIA。

家族旅行には最適な組み合わせだけど、E3にマニュアルレンズ付けっぱなしにすることにしたので、夏休み第二弾のお供はPro2かH1かな。

なお、ASTIAばかりの写真に一枚だけETERNAが混じると、別の旅行のようになるのは良し悪しですね。
Posted at 2021/07/13 01:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2021年07月12日 イイね!

新生スナップシューターで試写

今日は非常事態宣言初日だったけど、以前から決まっていた対面ワークショップの為に東京駅八重洲口へ。

昨晩セットし直したスナップシューター、X-E3+Pergear25mm,F1.8を携えていたので、ワークショップ終了後にスナップ試写です。フィルムシミュレーションはクラシッククローム。





まだまだ新しくなりそうな東京駅のファサードが、人工的でありながらも軽やかな印象でした。








植栽にフォーカスしてみたけど、このレンズは人工物の描写の方が向いているかも。






Pergearのフォーカスリングはねっとり動くので焦点を合わせやすく、ライツミノルタCLを思い出す感じなのは狙いどおり。




フォーカスポイントの解像度も十分ですね。ボケも案ずるほどの五月蠅さはないかな?逆光がなければ、クラシックレンズ的な個性もなく、普通に使いやすいのでは?

換算38mmの画角は適度に被写体を切り取ってくれるので、アッと思った気持ちのままにシャッターを切れるし、最短撮影距離は20センチとまぁまぁ寄れるからテーブルフォトにも使えるかな?金属鏡胴がズシっとくる分だけしっかり構えるから、軽量コンパクトなE3でも手振れしにくいかも。

これで7000円は明らかにバーゲンでしょ。マニュアルレンズで遊ぶには十分です。(^^)


…と書いたところで、コシナがXマウントでVoigtlander 35mm,F1.2を出すらしいとのニュース。やがて25mm前後のコンパクトなレンズも出るなら嬉しいな。




Posted at 2021/07/12 23:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年07月12日 イイね!

2種のスナップシューター

FUJIFILMのXシリーズ3台持ちになったことで、原点であるPro2+35mm,F2の位置づけが危うくなりそうだったので、便利過ぎるE3+16-50ズームを少し不便にしてやれ!という囁きが。


もともとE3は、かつて使ったライツミノルタCL+40mmの代替のつもりだったはず。

そこで、小型の中華マニュアルレンズとして、最近話題になっているPergear25mm,F1.8を付けっぱなしにして、外出時に常時携帯することに。画角は38mm相当。
さらに、ロープストラップを辞めて、革製のハンドストラップにして、バッグから取り出したら手に巻きつける体勢に。






同じスナップシューターでも、E3は常時携帯で準広角、Pro2は撮影を楽しむ時の標準画角と使い分けです。(^^)

一番使っていた便利ズームをお預けにすることで、どうなるか。ささやかな実験ですね。



Posted at 2021/07/12 11:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@ペンギン☆彡 さんに耳鼻咽喉科での治療について教えてもらったおかげです(^^)」
何シテル?   07/26 08:26
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 2 3
45678910
11 12 1314151617
18192021 222324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation