• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2023年03月28日 イイね!

吉高の大桜

近郊の山桜として有名な、印西市にある吉高の大桜。開花時期がわずか3日ほどと聞くので、印西市のHPで開花状況をチェックしようと思っていましたが、月曜に知人から八分咲き!との知らせ。

ならば週末までは待てないなと、今朝カングーを駆って観て来ました。


周辺は車やバイクの交通は規制されているので、徒歩20分離れた印旛中央公園の駐車場へ。辺りのソメイヨシノも満開で、雨も止んだようです。




吉高の交差点を抜けて、奈良時代に吉高郷と言われた集落を歩くのもいい感じ。










お、見えて来ました!
















観る方向によって樹形が変わりますが、この辺りがベストショットかな?









まさに、聞きしに勝る大桜ですね。眼福であります。


辺りの農家さんが桜を守っているらしいので、お礼の徴にタケノコご飯弁当やドライフラワー(蓮、百合、雪柳、猫じゃらし)などを買いました。












いかん!のんびりしてたら、オンライン会議の時間までに戻れそうにない。ならば、車内でお昼ごはん食べてからオンライン会議だ〜。





普段は孫ツインズしか使わないリアシート前のテーブルが大活躍。(^^)


駐車場のソメイヨシノもいい風情で、孫ツインズに似た子供を見ていたら、来年は連れてきてあげたいなと思いましたとさ。








Posted at 2023/03/28 19:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2023年03月27日 イイね!

RRSのL型プレート

使い心地の良さを求めた三脚も、カメラの取り付けに難があっては元も子もないわけですが、アルカスイス対応プレートさえあれば良いと思っていたのは少し間違いでした。

プレートの加工精度が悪い安価な汎用品だと、グラつきや脱落の危険があるし、プレートの装着時にカメラボディを痛めるものもありました。

で、いつかは欲しいと思っていたRRSのX-H1専用のL型プレートがオクに出ていたので(新品の1/3の価格)ポチッと。



RRSというのはReally Right Stuff (リアリー ライト スタッフ)の略で、「1990年にBryan Geyerが、流通しているカメラプレートの品質に満足できず、さらに高品質な製品を求めて自作のプレートを作り、販売したことから始まりました。」(輸入代理店の銀一のHPより引用)

なんと言っても、 カメラの機種ごとに「Really Right(ぴったり)」な専用プレート を米国内で製造しているところがポイントです。


で、早速、横位置用と縦位置用を組み合わせて、磁石でくっ付いている六角レンチを使って装着してみます。







ボディを痛めることなくスッと装着できる心地良さに加え、重量アップしますが右手の小指が掛かりやすくなるメリットは、三脚使用時以外も付けっぱなしにしておきたくなるほど。




もちろん三脚に装着する時も剛性感があって、縦位置でも早く確実に装着できる安心感が違います。





まさに「Really Right(ぴったり)」!


では、久しぶりに三脚を使ってみよう!と六義園へ。


週末の雨で葉桜になってしまった、しだれ桜越しにソメイヨシノ。








六義園の奥にあった巨樹はヤマザクラでしょうか?桜はこういう風情の方が好み。




その向かいでキラキラと白く光るのはドウダンツツジ。









ツツジの季節になるのも、あと1か月くらいですね。


こちらはハナモモ?






最後に、紅葉やしだれ桜のライトアップ期間のみ出店が出るみつばちで、はな桜と最中を購入。



はな桜は、中に桜の塩漬けと大納言小豆が入ったお焼きで、塩味と甘味が良い塩梅でした〜。





Posted at 2023/03/27 17:34:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年03月26日 イイね!

MTBブロディを引き継ぐ

90年代の初めの頃、神田のスポーツショップの壁に掛かっていたマウンテンバイク。それが藤色のブロディでした。



結婚した頃は、東急ハンズの壁に掛かっていたロードレーサー、チェレステブルーのビアンキを買ったので、壁に掛かった自転車に一目惚れしたのは2度目、いずれもフレームカラーに惹かれて。(^^)


そのブロディは、多くのMTBがフロントサス付きが当たり前になり出してもなお、前後ともリジットにこだわっていたカナダのバイクメーカーで、日本ではあまり知られていないということにも惹かれました。

それから30年あまり、マウンテンバイクらしいフィールドで使ってあげないまま、この4年間は甥っ子の通学に使われていました。



(甥っ子に貸してあげる直前は、自分で乗ろうとステムやハンドルをオリジナルから変えてしまったけど、今回のような出会いがあるならオリジナルのパーツも保管しておけばよかった。)


が、このたびブロディの特徴的なフロントフォークを探す人の眼に留まり、甥っ子から戻ってきたタイミングで引き継いでいただくことになりました。




奇しくもその方の住まいが私が結婚当初に住んでいた街なのも、何かの縁でしょうか。
乗るよりも弄るのが好きということで、早速オーバーホールに取り掛かります!と写真が送られてきたので拝借します。



隣りのカラフルなMTBも同じくブロディで、こちらはフロントサス付きなのはより新しいのかな?

いずれにしても、ブロディを探しきちんとメンテできる人に引き継ぐことができて嬉しいです。

可愛いがってもらえよー。(^^)


Posted at 2023/03/26 23:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | brodie | 日記
2023年03月21日 イイね!

しだれ桜とWBCとうどん

この記事は、高麗神社&霊巌寺☆について書いています。

ユンカーさんの日記を見て、しだれ桜を見に高麗神社へ行ってみました。もちろん途中途中に車内でWBCを観戦しながら。(^^)


川越の先の関越が渋滞していたので川越で降りて下道でアプローチすると、約1.5時間で到着。WBCは6回裏で自宅を出た時の3-0のまま。


高麗神社は、7世紀頃の高句麗滅亡時にこの地に渡り住んだ高麗王が祀られています。








境内の彼岸桜もしっとりとして良かったですが、その裏手の高麗家住宅の脇に、今日の目当てのしだれ桜がありました。樹齢400年のしだれ桜(別名イトザクラ)。











六義園のしだれ桜よりも高さがあるので、まるで桜の花が天上から降り注ぐような印象があり、また今日のような花曇りの日に満開の桜の木の下に立つと、優しい光に包まれるよう。
思い切って来てみてよかったです。教えてくれたユンカーさんに感謝。


で、対岸にある霊巖寺に移動すると、WBCは8回表で5-4。おー、こりゃ花見をしてる場合じゃないぞと、急いで霊巖寺のしだれ桜をパチリ。











遠くに見えるのが高麗家住宅脇のしだれ桜ですね。


さてクルマに戻ったら、WBCはちょうど9回裏。そして、あの大谷、吉田(代走周東)、村上によるドラマチックな逆転サヨナラ勝ち!
小さい頃からたくさん野球観戦してるはずですが、思わず涙したのは初めてかも。(^^)


コーフンしたらお腹が空きました。Googleマップで近くの高評価のうどん屋さんへ。

12席しかないお店は80代のおばあさんが一人で切り盛りしているので(注文を受けてからうどんを打つらしい)、最後に入った我々は1時間以上待つことになりましたが、おばあさんがつくるうどんを皆んな優しく見守ります。





メニューはあるけど誰も注文しないまま、黙って肉汁うどんが出てくるシステムのよう。(^^)





地粉の手打ちうどんの美味いこと!肉汁も具沢山で、お腹いっぱいになりました。

ごちそうさま、美味しかったですと言うと、「怒らずに待ってくれてありがとうね。そう言われると、また頑張って作ろうと思うので嬉しいわ。よかったらまた来てね。」と。

うどんを作って食べさせるのが日々の楽しみ、という人生も素敵ですね。

Posted at 2023/03/21 21:05:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2023年03月15日 イイね!

ジビエと昆虫食

※タイトル通りの写真が出てくるので、苦手な方は閲覧をお控えください。


仕事つながりの若者が、長野に移住して子育てをする為に転職したという。その送別会に選ばれた店がジビエと昆虫食をウリにした店でした。

今どきというか話題ネタ先行の店選びなのでジジイには抵抗がないわけじゃありませんが、根はミーハーなので乗ることにした次第。


店の場所も外観もいかにも感があり、入口には昆虫食の自販機と獣臭が漂っておりました。うーむ、ダメかも…。




まずはコウロギの餃子という、姿が見えないお通しがスターターでしたが、食べてみると普通の揚げ餃子との違いもよくわかりません。




ここからは見た目に抵抗がなく、かつ、とても美味しかったシリーズ。

うさぎ


わに


どじょう


エミュー、ダチョウ、カンガルー



古くから美味しいと言われながら、久しぶりに見るとドキッとしたカエル。



そして今回一番抵抗があったけど、食べてみるとそれなりに美味しかったイナゴとか蜂の子とかの6種盛り。



こちらは春のタン祭り(9種盛り)で、牛以外のタンは初めて。


鯨と鴨以外は牛タンの仲間と思える味で、パクり元と同じくお皿がもらえます。(^^)


最後の鍋はどれにしよう?


アナグマとアライグマにしてみましたが、意外にイノシシよりも食べやすく、脂身が美味しかったです。



別のテーブルではYouTuberが実況してたり、また別のテーブルではオオグソクムシの姿揚げにチャレンジしていたり、思い想いに楽しんでましたが、見かけによらず下処理や調理、味付けはちゃんとしたお店でした。

ちょっと刺激が欲しいけど安全にチャレンジしたい集まりには悪くないかも。(^^)
Posted at 2023/03/15 01:32:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
56 7891011
12 13 14 15161718
1920 2122232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation