• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

十日町市松代のアートのような古民家と棚田

先週末のお盆休み直前。カミさんを同窓生との野尻湖キャンプに送りがてら、野尻湖湖畔のサウナ施設(LAMP野尻湖)に一泊しようと思いつきましたが、すでに9月まで予約で一杯。ははは、甘かったか(^^)

代わりに、近くの野沢温泉でひと風呂浴びて十日町市の松代(まつだい)のドミトリーで一泊する計画に変更。
松代は棚田や大地の芸術祭の作品だけでなく、カール・ベンクスさんが再生した古民家も観てみたかったエリアです。


行きの上信越自動車道ではカングー(1.2ターボ)のBBパイプが抜けてスピードが落ちましたが(詳細は整備手帳)、応急処置で予定時刻の14時に湖畔に到着。





雲がなければ黒姫山を望めるキャンプ地の湖内プールで、シンクロナイズドスイミングを全員でやるという女子校ノリ(^^)ですが、還暦過ぎの楽しみ方としては羨ましくもありますw


さて、ターボの過給圧が正しく掛からないカングーに鞭打って山越えして飯山から野沢温泉へ。途中に見つけたモンベル併設の道の駅で、野沢温泉外湯巡りに適した駐車場を教えてもらいました。




ターミナル駐車場にクルマを停めて近くの外湯を順に4つ巡りましたが、いずれも小規模ですが無料(賽銭箱のみ)で、ドア開けたらいきなり湯船というシンプルさ。









金曜だからか入浴客はほとんどおらず、地元の小学生は集印巡りを楽しんでました。

野沢温泉は熱湯で有名だそうですが(4つとも43度以上?)、サウナのロウリュのような爽やかな熱さで、熱湯に浸かっては水浴びすることを繰り返して楽しみました。


さて、千曲川沿いに新潟県に入り、松代地区のドミトリーに到着。



十日町でへぎそばを食べてきたので、デザートにバスクチーズとチャイをいただきながら、東京と新潟のダブルローカルな生活を楽しむ宿主(本業はインテリアデザイン)のお話しを聞きました。






翌朝の朝食前に近隣をクルマで巡りましたが、房総とも会津とも異なる田園風景や建物自体がアートですね。










ドミトリーでも芸術祭作品として支援している、長崎原爆で生き残った柿の木の二世。






前回の芸術祭では見なかった作品も幾つか巡りました。












そして、ドミトリーでの朝食。これが地元食材を使っていて期待以上に美味しかった。




朝食後にチェックアウトして、まずは江戸時代の作庭という国指定名勝庭園の貞観園(柏崎市)まで足を伸ばしました。

























こんな山中に名勝庭園があること自体に驚きましたが、ここの苔の種類の豊富さは京都の苔寺に次ぐのだそう。


来る途中に見かけた茅葺きの家屋が残る集落にも立ち寄りましたが、再生利用の民宿やカフェも出来ていました。








松代の街中に戻ってカール・ベンクスさんの古民家カフェを覗いてから、竹所地区の古民家を観に行きました。


















松代地区は棚田が多いことで有名ですが、以前ディスカバリー3で訪ねて側溝に脱輪した思い出がある星峠の棚田を再訪しました。









新しく出来ていた軽食スタンドで、目の前の田んぼで獲れた米でつくられたおむすびをいただきました♪







同じ共同経営者が始めたツリーハウスやお風呂のある宿(1日1組)もあるので、此処で星空観察も良さそう。

そうそう、脱輪した場所は↓の写真の上に登る道ですが、下の道の側溝は蓋がされたようで、以前よりも観光客に優しい場所になりましたね(^^)




このあとは、午後に到着する娘と孫ツインズ、野尻湖キャンプを終えたカミさんと合流です。(つづく)


Posted at 2024/08/13 23:46:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | アート | 日記
2024年08月05日 イイね!

いちじく三昧

加須のいちじく農園からの案内に釣られて、日曜の昼過ぎに出発。

カミさんがリベンジで冷やし中華を食べたいと言うので、初めてバーミヤンへ。





想像していたよりも美味しかった(^^)


で、加須(合併前は騎西と言われたエリア)の鈴木農園さんへ。16時を少し回ってましたが、待ってくれてました。




まずは、今年から始めたという目当てのスムージーを、生のいちじくから作ってもらい、畑の前でパチリ。





爽やかな甘みが引き立ちますね。スイーツにうるさい(ご主人談w)息子さんによれば、真ん中の甘いところだけを使い、グラニュー糖を入れ過ぎないのがポイントだとか。


「生のいちじくは売り切れたけど冷凍ならあるから」と皮ごと試食させて頂くと、ソルベ状で食べるのもなかなかいいですね♪ 次回はクーラーボックスを持参しなきゃ(今回は冷凍便で送ってもらいました)。






せっかくだからジャムもいただくことに〜。



シールも手作りだからかリーズナブル(^^)

生が手に入ったら、ハムと一緒に挟んでサンドイッチにして食べてみたいなぁ。




そして、いちじくの甘露煮といちじく羊羹は、騎西城近くの和菓子屋さんで仕入れます。





昭和天皇も召し上がった羊羹は、餡といちじくのハーモニーが楽しめますね〜♪


さて、いちじく三昧の後は杉戸でひと風呂浴びます。



湯上がりに回り廊下で休憩していた時に聞いた、小学生の兄妹の会話。妹の負け惜しみ的な台詞が可愛い(^^)
妹)そっちまでジャンプできるかなぁ
兄)ちょっと遠いんじゃない?
妹)牛乳パワーがあるんだけどね


温泉入口付近にある看板で気になっていた鰻屋さん(創業150年、三井財閥の料亭が起源)へ行ってみました。







会席利用でない場合は席の予約はできませんが、駐車場はたっぷりあり、夜11時まで営業してくれるのは便利ですね。鰻の味も上々。


たまたまですが、鰻屋さんの向かいの古利根川では流灯まつりをやっていて、地元の静かなお祭りが綺麗でした。




追記)
加須のコスモでザ・カードを使って給油したら、ハイオク170円/Lでした。(表向き会員価格が174円)

Posted at 2024/08/05 20:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 甘味 | 日記
2024年08月03日 イイね!

揚げ物といちじく

熱風は治まったものの、やはり日中は外出する気にならず、パリ五輪ばかり観て過ごしているこの頃。


カミさんも料理を作る気にならなそうなので、遅めの時間でもやってそうな店を物色しながらクルマを走らせて、浅草の外れにある此方へ。



「中華・洋食」という看板ながら、もともとは洋食屋として創業した店なので、ちょっと既存のカテゴリーにはハマらない料理店。


店の前に掛かる黒板のオススメは、デミグラスがかかったロースとんかつやエビフライだし、テーブルにつくと「孤独のグルメ」でチョイスされたメニュー(^^)




ならばと、カミさんはロースとんかつ、私はカツ丼と、それぞれのオススメを手分けして味わうことに。







ブラインドの影で見にくい写真になりましたが、いずれも絶品でした。特にデミグラスソースととんかつの揚げ具合はクセになりそう。


同じく老舗の料理人の揚げ物の技術といえば、先週久しぶりに出社した際に行ってみた洋食屋のアジフライにも感心しました。





ふっくらサクサクでいて、ちゃんとアジの味わいがあるのでカラシだけで頂きました♪


話を今日に戻すと、帰りに近所の洋菓子店ストレル(吉本ばなな「キッチン」にエクレアが登場)で、いちじくのタルトを買いました。



旬のいちじくの爽やかな甘みは、西瓜とはまた別の盛夏らしさがありますね。


…と思っていたら、加須のいちじく農園から「始まりましたよ」のLINE連絡が届きました♪
金土日はいちじくスムージーもあるというので、まんまと明日行きたくなりましたとさ(^^)

Posted at 2024/08/03 19:32:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「前のブログに追記しましたが、耳鼻咽喉科で診てもらい、どうやらコロナだったらしいことが判明。道理で抗生物質が効かなかったわけだ…」
何シテル?   07/25 21:46
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
4 5678910
1112 1314 151617
18192021222324
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation