• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

銭湯を巡って幸先詣

年末の体の垢を落としに、昨日今日とニューウェーブな銭湯をめぐり。






今朝は天祖神社で幸先詣。







来年が良い年でありますように。


Posted at 2024/12/31 20:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2024年12月28日 イイね!

流山の赤城神社

カングーの代車をいただきに流山のショップに行くついでに、初めて流山電鉄に乗りました。

常磐線馬橋駅で乗り換え、平和台で下車。SUICAなどという洒落たものは使えません(^^)









流山は白みりん発祥の地で江戸川の舟運と共に栄えた為に、かえって鉄道の整備は遅れたと聞いたことがあります。


その白みりんを作った人と小林一茶とが、流山で交流していたことを知ることができる記念館もあります。






その傍に赤城神社別当寺だった光明院があります。





一茶の句碑などがある、きれいに手入れされたお寺です。


そして赤城神社。
赤城山の一部が流れ着いてできた小山が、流山という地名の由来とされています。
















流山市には長年来ていたのに、地名の由来となる場所を訪れるのは初めてという不覚。申し訳ございません(^^)



Posted at 2024/12/28 19:15:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2024年12月28日 イイね!

ホットケーキと炭火焼魚弁当

群馬で故障したカングーは無事にRVランドconceptまでレッカー移動され、年明けに修理されることになりました。



が、年末年始の足がないと困るでしょうからと代車を用意いただきました。ありがとうございます♪



デカングーの前期モデルなので、1.6L4速AT。
後期の1.2Lターボ6速EDCの方が高速は快適ですが、踏んだら踏んだだけモリモリ走るカングーは荷車らしくて頼もしいですね。


で、カミさんが幕張のアウトレットに行きたいというので、その代車の黒カングーで出かけました。

まずはモーニング代わりに、久しぶりに錦糸町でホットケーキ。









うーむ、美味いなあ〜。シンプルな食べ物だけにちょっとしたことで絶品になるんでしょうね♪


幕張で買い物を終えた帰りに、TVで見てずっと気になっていた鯖の焼魚弁当のお店に初めて立ち寄ってみました。








昼営業が終わる時刻(13:30)でしたが、鯖ならば焼けるということでお願いし、近くの公園傍に停めたカングー後席のテーブルでいただきました。



炭火焼きならではの香ばしさと鯖の脂、そして炊き立ての美味いご飯。このハーモニーは日本人の最後の晩餐に相応しい食事じゃなかろうか!と思わせられる美味さ(^^)

事前に電話で注文してテイクアウトできるらしいし、ハンバーグや生姜焼きもあるというので、孫ツインズを預かる時の食事としても使えますね。

鯖好きの私には、みりん干しや味噌漬けがあるのも楽しみ〜(^^)

Posted at 2024/12/28 11:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年12月25日 イイね!

HERALBONYのスカーフ

ちょっと前に東京で展覧会が行われ(カミさんは友人と観に行ったらしい)、その様子がNHK日美で報じられたのを見て、応援したい気持ちになっていたHERALBONY。


障がいのある兄が幸せに生きられる社会をつくりたいと考えた双子の兄弟が興した、岩手県盛岡市を拠点とする会社。

そのプロダクトは、障がいがある契約作家が描いたアートデータをもとにデザインされたもので、作品の使用料やプロダクトの売上の一部を作家にお支払いするというシステム。

今秋はパリで開催された「LVMH イノベーションアワード2024」で日本企業として初めて授賞(ダイバーシティ&インクルージョン部門)したのだとか。


番組でも紹介されたシルクサテンスカーフ「kuromaru」がきれいだったので、カミさんへのクリスマスプレゼントに。








ついでに、別の方のインテリアアート(ジークレープリント)「レースフラワー」も買ってみました。熊谷守一の卵の絵を思い出して。




「正規の美術教育を受けていない人による芸術」「既存の美術潮流に影響されない表現」のことを、フランス語でアール・ブリュットというようですが、いろいろな分野で民主化が進むのは良いことですね(^^)

因みに、藝の当用漢字が芸だと思っていましたが、もともとの漢字の意味は逆で、藝は植えつける、芸は刈り取る、だそう。文科省もことばのセンスがないなぁ。
関連情報URL : https://store.heralbony.jp/
Posted at 2024/12/25 14:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記
2024年12月23日 イイね!

漣岩を観てきたが…帰路でトラブル

この記事は、この感動は言葉にできない。1億2千万年の時を超えた!について書いています。

以前、三波石を教えてもらった時から気になっていた漣岩(瀬林の漣痕)を観てきました。


関越道を本庄児玉ICで降りて、こんな景色の山道を走ってお昼時を迎えた頃に、神流町(かんなまち)で気になるうどん屋さんを発見。









こんな風情のうどん屋を通り過ぎるわけにはいきません(^^)

中に入ると案の定、常連客と思しきお爺様方が店主のお婆様を助けているようで、人懐っこいお爺様にあれこれ話しかけられながら、天ぷらうどんと玉子とじうどんを注文。手間がかかる鍋焼きうどんは遠慮しましたよ〜w。





うどんは期待通りの美味さで、また訪ねたくなりますね。


常連客のお爺様には「漣岩に残る恐竜の足跡には、あまり期待するとガッカリするよ、恐竜センターは見応えあるけどね」「神流町には何もないから上野村に行って、帰りは下仁田から高速に乗るといい」など、ありがたいアドバイスをいただきました(^^)


とは言え、モンベルのフレンドタウンになっている神流町はカード提示で各所で割引が効くし、和菓子屋さんの栗羊羹やダックワーズも美味しかったです♪








道の駅・万葉の里、丸岩と神流川鮎神社を過ぎると、神流町恐竜センターに到着。








恐竜センターの駐車場は半分くらい埋まっていて、なかなかの人気がうかがえます。
入館料は800円ですが、見応えは十分。さすがは日本で初めて恐竜の足跡が発見された場所ですね。


















このあとに観に行く漣岩についても解説がありました。






そして、そのリアルな漣岩がこちら。
雪がちらほら舞っていましたが、しばし鑑賞。



















臍の穴のような恐竜の足跡もさることながら、海岸の波打ち際にあったことを偲ばせる漣模様に見入ってしまいました。


その後は道の駅を上野、オアシスなんもく、下仁田と3つ経由して、孫ツインズを預かるべく急いで上信越道で帰路につきました。






と、ここまではわずかな時間を有効に使えたと喜んでいましたが、突然のトラブルは下仁田ICから乗ってまもなくに訪れました。

クルコンを使っているのに速度が落ち始め、やがてフロアが振動し始めたら車がふらつくような警告灯が点灯。CHECK ESCというメッセージも初めて見ます。




ヤバいと思って甘楽PAに一時避難して一旦エンジンを切り、ボンネットを開けて目視確認するも異常は見つからず。

ディーラーに状況報告してからそろりと走り始めたもののすぐに同じ症状が出たので、吉井ICを降りたところで保険会社に連絡し、ロードサービスをリクエストしました。

とりあえずカミさんをタクシーに乗せて大宮から新幹線で先に帰ってもらい、私はレッカー車に預けてから普通電車で帰宅しました。
吉井駅からの電車は1時間に2本だけ。やれやれ、やはり田舎ほどマイカーのありがたみがわかりますね。




※保険会社のロードサービス担当者との電話で気になったこと。

保険に付帯するロードサービスは100km以上だとkm単位で有料になることも初めて認識しましたが、「その代金はロードサービス会社から後日請求されますがよいですか?」とか、「帰宅費用は保険会社に請求できるけど近くに電車の駅があるはずだからなるべく電車を使ってくれ」とか、正しくサービスを案内しているのでしょうが、見知らぬ土地で身動き取れず急ぎ帰宅しなければいけないし、携帯電話のバッテリーも無くなりそうだと焦っているユーザーに対する配慮は足りないんじゃないかな?と。

事故じゃないからまだしも、こんな不測のトラブルの時の為の保険サービスとして高い保険料を払っているのになぁ。保険会社はどこも同じなのでしょうか?

Posted at 2024/12/24 22:46:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 眺め | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

12 3456 7
8 91011121314
15161718 1920 21
22 2324 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation