• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

最近のお買い物3点(MacBook, 急須, サングラス)

カングーに乗れないストレス?を買い物で発散してます。


その1
個人用 PCはこの10年iPhoneで済ませてきましたが、目も指もiPhoneだけでは辛いので、20年ぶりにMacに復帰します。





MacBook Air M3の整備済品にしましたが、Windowsのショートカットキーや右クリックに慣れ切ったアタマを切り替えなきゃ(^^)


その2
年々日本茶(煎茶)を美味しく感じるようになったので、珈琲のように産地による違いや淹れ方の違いを楽しんでみたくなりました。







谷中のフランス人オーナーの日本茶専門店で話を聞きながら、常滑の平たい急須(素焼き、藻掛け)とやぶきた品種のお茶を産地違いで2種買ってみました。
平たい急須は鍼茶の葉が開き易いそうで、注ぎ口と把手は90度未満にして注ぎ易くしているとか。


その3
Zeissの調光サングラスが気に入ったので、もともとある程度色が付いているものを新調したくなりました。



お気に入りの杉本圭さんの大ぶりの新作フレームに、グリーンのグラデーションのサングラス。冬の斜光からしっかり目を守ってくれます(^^)


さて、このところ4回ほどカーシェアを利用し、ハイブリッドSUVの乗り比べをしていますが(クロストレック、ヤリスクロス、ヴェゼル、カローラクロス)、一言で言えば「快適だけど味がない」というか…。

結果、もう少しカングーに乗り続けたいという気持ちに傾いていますが、うまくエンジン載せ替えできるかどうか。



Posted at 2025/01/29 23:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2025年01月19日 イイね!

あんば様総本宮・大杉神社

昨年末からずっーと佐原の鰻を食べたくなっていて…。
そこへ茨城の大杉神社という新たな目当てができたのを言い訳にして、土曜日に行って来ました(^^)


今回カーシェアで借りたのはヴェゼルのハイブリッド。



乗り心地も良くフロントの視界はクロストレックより広い感じがしましたが、シートの疲れなさ加減やハンドリングの自然さはクロストレックの方が好きかな?


鰻屋は予約が取れないので行列を覚悟しましたが、開店10分前に到着して一番乗り。







期待通りというか記憶通りの香ばしい蒲焼に満足♪


さて、今回の目当ては、あんば様総本宮と言われる大杉神社。

駐車場脇から入ると勝馬神社の安馬様が先に現れますが、これは摂社。競馬好きの姪に写真を送ってあげましょう(^^)








大杉神社は茨城の東照宮とも呼ばれるほど絢爛な見た目ですが、あんばとは阿波(あば)という地名に由来して、悪魔祓えの言い伝えがあることから関東や東北に広がった信仰のようです。










「日本唯一の夢むすび大明神」らしく、あれこれと(^^)










ともあれ、創建は古く、あの天海大僧正が江戸幕府の鬼門に当たるとして徳川家とのつながりを深めた神社らしいです。








お参りを終えて、いつものかりんの湯でサウナを楽しみ、バスケの練習を終えた孫ツインズと夕飯を食べて帰りました。


カミさんにヴェゼルの乗り心地は?と尋ねると、クルマはなんであれ、思いつきで往復250kmのドライブができるのもマイカーがあるからこそよね、と。(^^)

Posted at 2025/01/19 22:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2025年01月14日 イイね!

カーシェアで桜川市・筑西市にドライブ

土曜にカーシェアでクロストレックを利用したことで、カーシェアへの抵抗感が無くなりました(^^)
三連休の最終日は、近所のカーシェアで空いているのを探してヤリスクロスのハイブリッド。


行き先はみん友さんのブログを参考に、これまで素通りしがちだった桜川市と筑西市。
近い割に高速から離れているので行きそびれていたエリアですが、雨引観音のように趣きのある寺社があるようです。


最初に訪れたのは、桜川市真壁町の五所駒瀧神社。

















境内は桜川の支流が流れる景勝地になっていて、真壁石を使った鳥居や灯籠、狛犬は味わいがありますね。


ランチに訪れたカフェは祝日でお休みだったので、目の前の密弘寺のケヤキの古木を見て。












ランチ前ですが、つくばプリンの店へ。





サイクリストらの休憩にも使われているようで、私らも負けじとベンチで2個ずついただきました♪ ゴールドぷりんとカタラーナがオススメかな。


次に向かったのは、筑西市の最勝寺。
途中に消防車の博物館などもあって気になりましたが、カーシェアの返却時刻があるのでいつもとは気儘さが違います(^^)


筑波山を近くに見ながらも、遠くに冠雪した赤城山が見えるのは素敵ですね〜。都内では決して感じることができないダイナミックさ。



※赤城山ではなく、男体山(日光連山)だそうです。


最勝寺に到着。










住職らしき人が日々勤行のように手入れしているのであろう最勝寺庭園を拝見。


























竹林の中にも仏像や道祖神が置かれているのが可愛らしい。
















とても清々しい気持ちになって、ふと見上げると不思議な雲が。




このあとは、いつもの杉戸の温泉であったまって帰路につきましたとさ。


なお、ヤリスクロスは実燃費26km/Lと素晴らしく、Aピラーもクロストレックほど寝ていないのは良いのですが、(カーシェア用の仕様の問題もあるかもですが)エンジンがかかるとカングーよりも音や振動が大きく安っぽい感じ、またハンドリングはちっとも楽しくないです〜。

あー、早くカングーに乗りたい♪
「会えない時間が愛育てるのさ」という郷ひろみの歌詞が思い出されますね(^^)

Posted at 2025/01/14 15:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2025年01月12日 イイね!

映画「鹿の国」

年末に訪ねた高田馬場の鰻屋さんの近くにある諏訪神社で、諏訪の神話に纏わるドキュメンタリー映画「鹿の国」が公開されることを知りました。




場所はポレポレ東中野という小さな映画館。
これからかかる映画の予告編もドキュメンタリー映画が多い印象。




一階にカフェがあったので、開演までに軽食を。



カミさんは店員さんや客層を見て「なんだか馴染むわ」と。カミさんは演劇好きなので、高円寺や阿佐ヶ谷、荻窪などの中央線沿線文化みたいなものが肌に合うのかな?


「鹿の国」はニッチなドキュメンタリー映画だと思っていましたが、満員御礼。




そのせいか、終演後に監督が制作裏話を聴かせてくれたり、ガイドブックにサインをしてくれたり。



パンフレットは90ページもあるのでガイドブックと呼んでいるのだとか。


2-3年前から訪ねている諏訪大社やミシャグジ信仰についてガイドブックで学び直しながら、また訪ねたくなりました。

Posted at 2025/01/13 08:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2025年01月11日 イイね!

カーシェアでクロストレック

カングーのエンジントラブルについてRVランドと相談し、仮にクロストレックに乗り換えることになった場合でもカングーを不動状態のままにするのは忍びないということで、まずはルノー柏に預けてエンジンを下ろしての原因調査をお願いすることにしました。

まぁ快適さや不安の無さではクロストレックに乗り換えた方がいいんでしょうが、カングーの気負いのない佇まいや味のある乗り心地も捨てがたいんですよね。

新品のエンジンはフランス本国から取り寄せることが可能で(1.5-2ヶ月)、それまでの代車はなるべくRVランドが用意頂けるということも後押しになりました。RVランドにもルノー柏にも大変感謝しています。


とは言え、年末から借りていた代車カングーを一旦返却したので、今日のカミさんの志木への送迎用にカーシェアとやらを利用してみました。

息子はタイムズのカーシェアをよく利用していたけど、せっかくならカミさんにクロストレックの乗り降りや乗り心地を試してもらう為に、近所でクロストレックをシェアしてくれるところを探して二駅先に見つけました。


こちらのカーシェアは保険もガソリン代も込みで6時間パック5,480円でした。



スマホアプリを使ってデジタルキーを解錠するだけだから簡単ですね。


クロストレックはツーリング仕様のFWDで、色はサファイアブルー。この色も悪くないかな。







クロストレックの全長は、真横から見ると結構長いんですね〜。


カミさんは乗り心地や乗り降りには特に違和感はないみたいだけど、カングーよりも着座位置が低く感じるみたい。

というか、Aピラーが寝ていてフロントガラスの天地が狭いから、カングーほどには見晴らしが良くはないです。



特にフロントガラスに占めるアイサイトのカメラの大きさが気になるし、リアビューカメラも見づらい気がする。バックで駐車するのはカングーの方が断然ラクチンですね。


スライドドアではありませんが後席ドアは大きく開いて乗り降りもしやすく、後席の座り心地は3座独立のカングーより明らかにいいですね。



というか、クロストレックはシートの出来がとても良く、前席は割と気に入っているカングーよりも長時間乗って疲れなさそう。


荷室は老夫婦2人の旅行なら十分かな?



カングーは自転車を立てたまま2台積載できる荷室が魅力でしたが、その自転車にあまり乗らなくなったからなぁ。


クロストレックは高速で長距離乗ったり林道走ったりしてこそ価値がわかるでしょうから、そういう機会もつくりたいですね。


というわけで、代車が来るまではカーシェアで気になるクルマにいろいろ乗ってみるのもいいですね♪


Posted at 2025/01/11 22:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
5 6 78910 11
1213 1415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation