• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年05月29日 イイね!

箕輪城から沼田城へ

先週土曜は、群馬の百名城である箕輪城と続百名城の沼田城を見に出かけました。


箕輪城は榛名山山麓の山城で、穏やかな起伏の公園として整備されていました。


















ここまで来たならランチは水沢うどんでしょ(^^)







メニューはもりorかけしか無い小さな店でしたが、味は抜群で安い!観光地らしからぬ素朴さが気に入りました♪


そして、前回来た時に気になっていた街道沿いの甘味屋さん、鹿火屋(かびや)へ。

鹿火屋という名前は畑を荒らす猪などを燻して追い払う燻し小屋のこと、と万葉の時代の記録にも出てくるそう。















この店は水沢うどんで栄える前にできた、街道一古い茶店で、里芋はこの辺りで古くから作られていたようです。

いも串(里芋に味噌だれ)が名物ですが、くず餅も美味ーい!水沢うどんとセットで再訪したい店ですね。


さて、ブラタモリでも紹介していた沼田城城下町ですが、城址公園はさして見るべきものはなく。










道の駅川場田園プラザを再訪してから日帰り温泉へ。





サウナ室は狭かったけど、なかなか良い温泉でした♪


夕飯はこの辺りに何店舗かある人気の焼肉屋あおぞらへ行ってみました。





コスパの良い上州牛を楽しめました♪が、天気が良ければ赤城山と河岸段丘の眺めも堪能できましたね〜(^^)




群馬は未訪スポットが多いので、宿泊して回りたいですね。

Posted at 2025/05/29 20:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月21日 イイね!

野鳥撮影用一脚の雲台を見直す

夏鳥の探鳥が思うに任せない中で、野鳥の会のオンラインセミナーに参加して、野鳥の習性や鳴き声、生息地についてお勉強中です(^^)


一方で、超望遠レンズや自立式一脚などの撮影機材の使い勝手について、以下の2点を再検討しました。

① 森の中で見上げるような撮影のし易さ
 →上下にスイングするジンバル雲台にする

②レンズ1.6kg+一脚1.8kgの持ち歩き易さ
 →肩や背中に担ぎ易くする


もともとは三脚と一緒に買った自由雲台(いずれもレオフォト)を一脚に付けていました。



ある地点に止まって三脚でじっくり撮影する時(星空撮影など)には適した雲台ですが、森の中を歩きながら探鳥し、見つけたら撮影ということを繰り返していると、先に挙げた2点が気になってくるというわけです。




で、一脚で野鳥撮影している人たちがどんな雲台を使っているのか調べて見つけたのが、米国ウィンバリーのジンバルヘッドMH-100。シンプルで頑丈な造り(耐荷重45kg)が、いかにもアメリカン(^^)




ジンバルヘッドだからか、横向きにレンズを装着することになります。



そのため、カメラへのレンズ装着位置を90度ずらす必要がある点に注意(レンズ側でずらすことができるようになっていました)。

装着したら、手前の大きなダイヤルを緩めるだけでレンズを上下にスイングさせることができますが(レンズ重心を中心に回転)、その際の操作が軽いのにガッチリ固定できるのでストレスがありません。これで①がクリア。


また、一脚の真上から横に逸れた位置にレンズが来るので、ポールを胸前にするとレンズを横向きに肩〜背中に載せ易くなります。



これまではレンズを縦向きに担いでいたので、歩くたびにぐらぐらと位置がずれ易く、また肩の一点に荷重が掛かっていたことが辛かったのだと気づきました。これで②もクリア。


さて、機材は整ったので、夏鳥を探しに低山や渓流に行きたいなぁ♪



Posted at 2025/05/21 16:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年05月21日 イイね!

久しぶりに買った3種のマルチ工具

運動不足解消を兼ねて、久しぶりに自転車の遠乗り(ツーリング)に出かけたいなぁと自転車ショップのサイトを覗いたら、長く欠品していたマルチツール(SPURCYCLE)が入荷していたのでポチッと。



T型ハンドルに10種のビット(ヘックス2-8, PH2, T10, T25)を差し替えて使うことができるスタイルで、全てチタン製というところにグッと来てしまいます(^^)


久しぶりに買ったマルチツールの二つ目はキャンプ系で、ビクトリノックスのスイスツールスプリット。







10徳ツールですが、頻度高く使いたいのはハサミとプライヤー(ペンチ)だけ(^^)
でも、この湾曲したハンドルのおかげで、以前買ったレザーマンよりも使い心地がいいんですよね。


三つ目のマルチツールは、眼鏡や時計、カメラなどに使う精密ドライバー24種がペン型に収まっているもの(HOTO)。





ヘックスは一部SPURCYCLEと被りますが、自転車用ほどトルクを掛ける必要のない精密機器用だから、ビットはペン先(ホルダー)にもキャビネットにも磁気で着脱できるようになっているところが◯。

モンベル50周年記念ポーチに入れて携帯すれば、眼鏡のヒンジが緩んだ時にサクッと治せますね(^^)



Posted at 2025/05/21 10:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2025年05月18日 イイね!

身延山久遠寺と木喰の里微笑館

昨年静岡で木喰仏を観た時に知った木喰の里微笑館(ほほえみかん)は、身延山の東側で木喰上人の生家近くにあるとか。

身延山には日蓮宗総本山の久遠寺があるのは知っていても富士山の西側には全く行ったことがありません。でも、以前から興味のあるオクシズにも近そうなので、一度行ってみましょう。


ということで、5月の半ばの日曜日、朝早く目が覚めたので、中央高速経由で久遠寺まで170kmをひとっ走り(^^)

さすがは総本山、宿坊もたくさんあり、規模がデカい!



















足が悪いカミさんがいるから奥の院までは行きませんでしたが、若い修行僧がたくさんいる境内は総本山ならではですね。


近くの上沢寺のオハツキイチョウも見応えがありました。








肝心の微笑館は、近くの道の駅と共に木喰仏のレプリカしかなく(なのに撮影禁止)、ちょっとがっかり。
やはり本物が多く見られる新潟などに行った方が良さそうです。






帰路は河口湖経由で、
富士山を眺めながらひと風呂浴び。




吉田うどんの店は夜はやっていないので、
富士山を眺めながらほうとうをいただき。








金鳥居のある坂道で、
富士山をバックにカングーをパシャリ。






終日曇天だったせいか渋滞もなく、富士山西側の未知の山梨県をドライブできました♪



Posted at 2025/06/03 21:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2025年05月05日 イイね!

正法寺岩殿観音堂の大銀杏

遠出しなかったGWですが、ふと思い出したイチョウの巨樹を見に物見山へ。


比企能員が復興し、北条政子の守り本尊だったという岩殿山正法寺。

表の道から少し入った窪地にあり、可愛らしいお寺です。








縦にも横にも大きい大銀杏は初めてかも。








観音堂と百観音石仏










算額があるらしいのですが、観音堂の中に掛かっているのでよく見えず、残念。






帰りに近くの将軍塚古墳に行ったついでに農産物直売所に立ち寄ると、噂に聞く「あまりん」がありました!





帰宅して早速食べてみると、嫌味のない甘さと歯触りで、うま〜い♪

吉見の道の駅では売り切れていたので、農産物直売所は穴場でしたね(^^)


Posted at 2025/06/03 22:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
181920 21222324
25262728 293031

リンク・クリップ

インテークパイプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 16:11:55
fcl. LED T10 ポジション 3500k電球色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 17:57:16
FREEDOM AUTO 3D フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:59:18

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation