• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

久しぶりの秋ヶ瀬公園でアオゲラ

夏は野鳥撮影もお休みでしたが、最高30℃を下回った火曜日に、久しぶりに秋ヶ瀬へ。


同好の士(^^)



蛇を捕まえようとする親子




白い彼岸花






秋の野鳥はあまり鳴かないので見つけにくいですね。

動き回っているのは、シジュウカラとジョウビタキ(雌)?






ドラミングが聞こえたと思ったら、アオゲラでした。









高速で木を突くのでブレてますね(^^)

でも、この木はマークできたので、今後も要チェック♪

Posted at 2025/09/24 23:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記
2025年09月21日 イイね!

秩父橋立堂と、秋の七草寺

小石川植物園での秋探しで弾みがついて、日曜は秩父に出かけました。秩父エリアの道の駅巡りも兼ねて(^^)


最初の目当ては、橋立堂と鍾乳洞。





9時からやっている茶屋で朝蕎麦を食べるつもりでしたが、まだ準備中。


ならば、先にお参りして。








鍾乳洞はかなり狭く、かつ階段が多いと聞いたのでスルーして。






代わりに、隣接するオシャレなカフェで平飼い卵のサンドイッチと自家焙煎珈琲。





これが驚くほど美味しかった!


道の駅あらかわで、長瀞に秋の七草寺があることを知りました。






道の駅大滝温泉に行く途中(大達原)に手掘りトンネルがあるらしいことを知り、訪ねてみました。

地元の人に道順を尋ねたときに、三峰神社近くの道路にクマが出たと聞いたので、ビビりながら(^^)



















房総と違って硬そうな岩を手掘りしたのは、三峰神社に行く道を作るためで、最盛期はトンネル脇に茶屋があったほどらしい。へー。


道の駅大滝温泉



道の駅龍勢会館



龍勢というのは、吉田地区の農民らによる打ち上げロケットのことだそう。


秩父今宮神社の龍神木(千年欅)










秋の七草寺(萩、洞昌院)










秋の七草寺(葛、遍照寺)









でも、遍照寺はかなり狭い山道を車で登って行くことになるので、再訪は無しです(^^)


最後に、星音の湯でひと風呂浴びて帰りましたが、秩父もまだまだ見ていないところがありますね。また、来ましょう♪

Posted at 2025/09/23 23:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2025年09月19日 イイね!

植物園で秋探し

ぐっと気温が下がって秋めいた金曜は、久しぶりに小石川植物園へ。




入口近くにはフクロミモクゲンジの落花。




そして、植物園に棲みついているニャンコが出迎えてくれました(^^)




ブンブン音がすると思ったら、カマキリが…。




植物園の木陰は涼しげ。





あとは、秋めいた草花を愛でながら写真散歩です♪


ヤブミョウガ



アザミ



ヒガンバナ













ミズカンナ



クマノギク



女郎花



キクイモ



ミソハギ



ムクゲ



マルバチシャノキ



銀杏



キバナコスモス



ヤブラン



タイワンニンジンボク



ソメワケハギ




この歳になって、萩が好きになっています(^^)


園長さんが書いた本も読んでみようかな。




Posted at 2025/09/23 21:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2025年09月15日 イイね!

ちょっと早過ぎた栗活から息栖神社へ

鰻活の次は栗活だ!と、三連休最終日(敬老の日)は笠間方面へ。


ならば、茨城県の道の駅スタンプラリーを兼ねようと、常磐道を谷田部で降り、筑波山を右手に見ながら道の駅常総。でも、メロンパン行列が酷すぎるので、スタンプのみ。

続けて、しもつま、グランテラス筑西と巡って、筑波山の北側から東へ回り込んだら、笠間の栗林が見えてきます。




まずは、いつもの店(すみよし)で常陸秋そば。



冷やし舞茸天(田舎)



冷やし揚げナス(細)




目当ての焼き栗屋はまだ営業していなかったので、営業している焼き栗屋さんに尋ねると、焼き始めるのは27日からだとか。ですよね(^^)





じゃ、栗スイーツをいただきましょう。濃厚なモンブランがマドレーヌの上に♪


そして、道の駅巡りの続きで、行方市のたまつくり。その脇に聳えるに虹の塔にも登ってみました。













一人400円は高いwけど、なかなか良い眺めでした♪


今日最後の道の駅、潮来でスタンプを押したので、カミさんはまだお参りしたことがないという息栖(いきす)神社に行きましょう。

二等辺三角形状に並ぶ、東国三社の頂点に当たる息栖神社。




鹿島、香取に比べて知名度は低いですが、一番ひっそりしていて原始的な印象があります。










利根川に面した鳥居の脇に、真水が湧いた忍潮井(おしおい)があるのも風情があります。








三連休最終日だから高速渋滞を避けて、いつものかりんの湯でひと風呂浴びて帰りました〜♪




Posted at 2025/09/18 22:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2025年09月14日 イイね!

手賀沼で鰻活

鰻を食べることが増えて来たので、これはもう鰻活(^^)

でも、鰻もワシントン条約の対象になるようなので、ますます高くなるのかも。月一くらい鰻活できるといいな〜♪


で、千葉県の道の駅スタンプラリーのラスイチが手賀沼(しょうなん)だったので、手賀沼と言えば鰻活だ!(^^)




…と、三連休中日に行って来たのは、Googleマップの点数が高かったこちら。





炭火焼きなので通し営業なのが有り難いですが、若いご主人一人で丁寧な仕事をされているので予約した方がいいです。


高野豆腐、鰻の煮凝り、そして当日の串焼きのひれ巻き、きも煮も美味。








そして、特上うな丼(昼メニューはこれだけ)。



どうです?この焼き具合。
この日は宮崎の新子でしたが、香ばしく柔らかく、でも適度な弾力のある食べ応え。素晴らしい!

老舗の多い手賀沼で、まだ三年とのことですが、ファンになりました♪



デザートは、梨とミルクジュレ(近藤牧場)。


鰻重ではなくうな丼のみ、炭火焼きだから火を落としたくないから通し営業という辺りに、さりげなくもご主人のこだわりが感じられるのでした。

隣に3台分の駐車場がありますが、車道との段差が大きいので、気をつけないとクルマの腹を打ちます。ご注意を(^^)
Posted at 2025/09/18 19:15:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation