• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

福島旅(3泊4日)

先週金曜からの3泊4日で、福島県を巡ってきました♪ 全行程700kmくらいのカングー旅。

あれもこれもと欲張った結果、写真も約400枚になりましたが、ずっと移動し続ける旅写真はじっくり被写体に向き合う間もなく、ちょっともったいない気もしますね〜(^^)

以下、長文(写真多数)注意(^^)


▪️1日目

那須高原サービスエリア


磐梯山


わっぱ飯、桜肉、こづゆ、福島牛メンチカツ


岩谷観音


中野不動尊(洞窟めぐり)


※宿は高湯温泉・旅館玉子湯







▪️2日目

磐梯吾妻スカイライン


天狗の庭


浄土平


磐梯高原ホテル


高台から会津若松を臨む


さざえ堂




会津の餅


会津武家屋敷


会津美里町の田園風景






大川ダム公園駅


湯上温泉駅


大内宿


高倉神社




※宿は芦ノ牧温泉・丸峰観光ホテル



▪️3日目

霧幻峡の渡し




只見川沿い






滝沢川のおう穴




大塩の炭酸場(天然炭酸水の取水場)




大塩炭酸温泉


只見川第一橋梁ビューポイント




あかべこ発祥の地


円蔵寺




あわまんじゅう(美味!)




立木観音




会津美里町の田園風景2






塔のへつり(阿賀川)






道の駅・尾瀬檜枝岐


※宿は小豆温泉・花木の宿





▪️4日目

屏風岩(伊南川)




檜枝岐(ひのえまた)の六地蔵


檜枝岐の歌舞伎舞台




大桃の舞台


土蔵と消火設備


前沢の(現役の)曲家集落








龍神滝





福島では道の駅に10箇所くらい立寄りましたが、最後は栃木に出て那須塩原の道の駅(湯の香しおばら)で平日限定のブルーベリーのジェラート(美味!)



福島は空が広くて、山や森と田圃が近い風景に魅せられました。房総の谷津の風景とはまた違って、ちょっと通いたくなりました。
ただ、熊はよく出るらしいので注意が必要ですね。(*_*)

南会津は星空もよく見えるらしいので、スタッドレスタイヤを用意して冬に訪れるのも良さそうです。そうそう、霧幻峡の渡しの人は移住組らしく、秋には金山町で農家民宿を始めると言ってましたね。


今回は宿も観光スポットもtenmaruさんのアドバイスに助けられました。ありがとうございます。


※よく考えてみたら、30年前に裏磐梯や五色沼に行ったことがありましたが(当時はプジョー505)、義父について行っただけなので、断片的な記憶しか残っていませんでした。
Posted at 2024/07/13 23:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2024年07月01日 イイね!

アウトレットでバッシュー探し

ツインズ(小3)が水泳をやめてバスケを始めるそうな。個人技から集団技へ。まぁ色々やってみて可能性を探索する、ですね。


で、バッシューを買いたいというので(財布代わり(^^))、おすすめの香取の温泉に連れて行くことを兼ねて、酒々井のアウトレットへ。

酒々井って、何度読んでも「しすい」と読むのに一拍置いちゃうなぁ(^^)


此方は成田空港が近いから、フードコートにいながら成田発着便の情報が見られるんですね。インバウンド対応?




点在するショップを、アシックス→ニューバランス→プーマ→ナイキ→アディダスと巡りましたが、そもそもアウトレットで買えるバッシューはモデルが限定的で、かつサイズが合うもの(23.5cm)となるとほとんど選べないということがわかりました。

さらに、ツインズは同じDNAなのに好みは全く違っており…。

1人は「かっこいいのが好き」だから、バスケボールのマークが付いたエアジョーダン一択。



もう1人は「爽やかな色がいい」と言って選べたのはアディダスだけ。



ツインズでバスケやるとトリックプレイができますね、と言ってくれた店員もいたけど、シューズで見分けられちゃいますね。(^^)


その後、香取の温泉に向かう途中は見渡す限り大好きな谷津だらけで、稲の青々とした絨毯の中を進みます。毎日眺めたい風景。






温泉では、娘とアディダスの方(孫)はバレル型サウナで初ロウリュも楽しんだそうな。



エアジョーダンの方は敷地内にあるジップラインをやりたかったらしいから、次回はもっと早く到着しなきゃだね。


夕食は再び酒々井に戻って、メンコロ定食。





常連客に混じって家庭的な雰囲気が楽しめました♪


Posted at 2024/07/01 22:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2024年06月30日 イイね!

フィルムシミュレーションをアップデート

富士フイルムのX-T5にも、REALA ACEというフィルムシミュレーションがファームウェア・アップデートで追加可能になったと言うので、早速スマホアプリでダウンロードしてカメラに転送。







おー、ちゃんと追加されてる!

これまでフィルムシミュレーションは新ボディとセットで追加されてきたので、ファームウェアのアップデートで追加できるというのは新境地ですね。


REALA ACEというのはフィルムカメラ時代のネガフィルムの名前で、実は京セラCONTAXのカメラと共に一番使っていたフィルムです。


富士フイルムによる説明は(ウェブサイトより引用)

***

世界初の「第4の感色層技術」を導入したネガフィルム[REALA ACE]がベース。目で見たままに近い忠実な色再現を目指し様々なシーンにおいて使いやすくしながらも、諧調にメリハリを持たせることで立体的な表現が得られます。



***

フィルムシミュレーションのポジショニングマップで見ると、PROVIA(リバーサルフィルムの名前)の彩度を少し低くしたもの、みたいですね。


富士フイルムのXシリーズでよく使ってきたシミュレーションは、Pro2/E3ではPRO Neg. Hi → H1/100VではASTIA → T5ではノスタルジックネガと推移してきたので、彩度低めかソフトな色調なものを好んで使っていることになりますが、かつて愛用したネガフィルムの色調を再現したREALA ACEにも大いに期待したいです♪






Posted at 2024/06/30 00:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2024年06月29日 イイね!

リカバリーサンダルと靴洗い

夏本番へ向けてサンダルを新調してみました。

以前、「足を鍛える」と言われるベアフット(裸足)サンダルを買ったはずなのに、コロナ禍でどこかに仕舞い込んで昨年から見つからんとです(^^)


そのうち見つかるかも知れないので、今回は「足の疲労を軽減、回復する」というリカバリーサンダルにしてみました。



靴先は上に反り、靴底はクッション性が高い厚底です。アウトドア仕様なので、ソールもグリップが効くタイプ。

踵もしっかり固定するので運転にも使えそうだけど、久しぶりの鼻緒に慣れるのに時間かかるかも?(^^)


一方、お気に入りのアルトラのトレランシューズが少し汚れてきたので、これを洗いたい。




FBで流れてきた広告に釣られて買ってみたのはシューズシャンプー。



側面、前面など部位ごとに細かにシャンプーをつけて専用ブラシでごしごしして拭き取る、の繰り返し。

靴が洗えるランドリーもいいけど、サンダルウッドの香りを嗅ぎながら自分で洗うと愛着が湧くかも(^^)




Posted at 2024/06/29 21:47:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2024年06月26日 イイね!

30年ぶりの紀伊國屋ホールと新宿ベルク

前の会社の同期が主宰する劇団・ラッパ屋が創立40周年ということで、折しも新宿紀伊國屋ホールの開場60周年記念に併せて公演を行うというので、カミさんと観に行きました。

もともと社内で一番芝居好きというカミさんに芝居に連れて行ってもらったのが馴れ初めなので、こうして平日夜に芝居を一緒に観ること自体が久しぶりになります。





新宿紀伊國屋ホールは下北沢本多劇場と共に最もよく出かけた箱ですが、今週末までだからかほぼ満席で、客層は40代以上の男女半々。

演目「七人の墓友」は、大人が演じて大人が観るというラッパ屋に相応しいものでしたが、そのコンセプトで40年も続いていることに改めて敬服し、久しぶりにパンフレットも購入しました。

印象に残った台詞は、「未来に縛られてはいけません。今思うことを行動にうつしなさい。私が私として生きるということを考え始めた〜」。



さて、カミさんが新宿駅に来るのも久しぶりと言うので、下戸でも新宿らしさを味わえるJR新宿駅構内のベルクを覗いてみました。



最近は改札内にも食事できる店が増えていて驚きましたが、それらは新宿じゃなくても成立すると思うんですよね。

ベルクは入口で注文・支払いを済ませて自分で席に持っていくというドイツ版パブの風情があって、カオスでライブな新宿の風景に溶け込んでいます。いつまでも此処にあって欲しいな。


ただし、今日も満席なので下戸の我々はテイクアウトすることに。




本当はビールと一緒になんでしょうが、下戸夫婦にはデザートのプリンもテイクアウトできるのが嬉しい(^^)




まぁ70-80年代に比べればかなり薄口になった新宿ですが、エモさを求めるインバウンドや若者、そして引退し始めた我々バブル世代の回帰によって?、新宿は本来の姿を取り戻しつつあるのかも知れませんね。

Posted at 2024/06/26 23:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記

プロフィール

「@福田屋 さん、此方は予約制なんですよね?入りにくいですか?」
何シテル?   09/04 16:12
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation