• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年05月21日 イイね!

久しぶりに買った3種のマルチ工具

運動不足解消を兼ねて、久しぶりに自転車の遠乗り(ツーリング)に出かけたいなぁと自転車ショップのサイトを覗いたら、長く欠品していたマルチツール(SPURCYCLE)が入荷していたのでポチッと。



T型ハンドルに10種のビット(ヘックス2-8, PH2, T10, T25)を差し替えて使うことができるスタイルで、全てチタン製というところにグッと来てしまいます(^^)


久しぶりに買ったマルチツールの二つ目はキャンプ系で、ビクトリノックスのスイスツールスプリット。







10徳ツールですが、頻度高く使いたいのはハサミとプライヤー(ペンチ)だけ(^^)
でも、この湾曲したハンドルのおかげで、以前買ったレザーマンよりも使い心地がいいんですよね。


三つ目のマルチツールは、眼鏡や時計、カメラなどに使う精密ドライバー24種がペン型に収まっているもの(HOTO)。





ヘックスは一部SPURCYCLEと被りますが、自転車用ほどトルクを掛ける必要のない精密機器用だから、ビットはペン先(ホルダー)にもキャビネットにも磁気で着脱できるようになっているところが◯。

モンベル50周年記念ポーチに入れて携帯すれば、眼鏡のヒンジが緩んだ時にサクッと治せますね(^^)



Posted at 2025/05/21 10:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2025年05月18日 イイね!

身延山久遠寺と木喰の里微笑館

昨年静岡で木喰仏を観た時に知った木喰の里微笑館(ほほえみかん)は、身延山の東側で木喰上人の生家近くにあるとか。

身延山には日蓮宗総本山の久遠寺があるのは知っていても富士山の西側には全く行ったことがありません。でも、以前から興味のあるオクシズにも近そうなので、一度行ってみましょう。


ということで、5月の半ばの日曜日、朝早く目が覚めたので、中央高速経由で久遠寺まで170kmをひとっ走り(^^)

さすがは総本山、宿坊もたくさんあり、規模がデカい!



















足が悪いカミさんがいるから奥の院までは行きませんでしたが、若い修行僧がたくさんいる境内は総本山ならではですね。


近くの上沢寺のオハツキイチョウも見応えがありました。








肝心の微笑館は、近くの道の駅と共に木喰仏のレプリカしかなく(なのに撮影禁止)、ちょっとがっかり。
やはり本物が多く見られる新潟などに行った方が良さそうです。






帰路は河口湖経由で、
富士山を眺めながらひと風呂浴び。




吉田うどんの店は夜はやっていないので、
富士山を眺めながらほうとうをいただき。








金鳥居のある坂道で、
富士山をバックにカングーをパシャリ。






終日曇天だったせいか渋滞もなく、富士山西側の未知の山梨県をドライブできました♪



Posted at 2025/06/03 21:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2025年05月05日 イイね!

正法寺岩殿観音堂の大銀杏

遠出しなかったGWですが、ふと思い出したイチョウの巨樹を見に物見山へ。


比企能員が復興し、北条政子の守り本尊だったという岩殿山正法寺。

表の道から少し入った窪地にあり、可愛らしいお寺です。








縦にも横にも大きい大銀杏は初めてかも。








観音堂と百観音石仏










算額があるらしいのですが、観音堂の中に掛かっているのでよく見えず、残念。






帰りに近くの将軍塚古墳に行ったついでに農産物直売所に立ち寄ると、噂に聞く「あまりん」がありました!





帰宅して早速食べてみると、嫌味のない甘さと歯触りで、うま〜い♪

吉見の道の駅では売り切れていたので、農産物直売所は穴場でしたね(^^)


Posted at 2025/06/03 22:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2025年05月04日 イイね!

六義園のツツジと亀戸天神の藤

六義園ではツツジ散策をガイド(無料、1日2回)しているので、参加してみました。
























この日は夕立があったので、別日にガイド無しで再訪。年パスの活躍(^^)










藤代峠は見頃でした♪











ガイドがあると普段は入れない柵内に立ち入れたり、モチツツジの仲間は触るとベタベタすることを経験させてもらったり、ツツジの幹の太さが手首くらいで樹齢80年に相当することを教えてもらったり。なかなか良い企画ですね。


でも、六義園のツツジの最大の魅力は、刈り込んだりせずに自然のままに育てているので、野趣溢れる背の高いツツジがたくさん見られることです(^^)











ツツジに関しては、小石川植物園よりも六義園の方が好きです❤️


笠間では期せずしてツツジと八重の藤を見ましたが、先日久しぶりに亀戸餃子が食べたくなって亀戸に行った帰りに、これもまた期せずして亀戸天神の夜の藤を見ることができました。
















スカイツリーも藤色に光ってコラボしているようですね(^^)


Posted at 2025/05/04 09:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山野草 | 日記
2025年05月04日 イイね!

夏鳥の探鳥

夏鳥の報告があちこちから聞かれるようになりましたね。

探鳥スポットとしては、自宅から近い順に、小石川植物園、荒川サンクチュアリー、水元公園、秋ヶ瀬公園、北本自然観察公園などがありますが、このGWはその日の起床時刻や天候、開園日時などを都度計算して訪れる先を選んでいます。


オオヨシキリ@荒川






ウグイス@荒川(ようやく見つけたけど枝の陰w)




キビタキ@秋ヶ瀬






ホウジロ@秋ヶ瀬






やはりウグイスは未だに難しく、秋ヶ瀬ではオオルリも「声はすれども姿は見えず」でした。

超望遠レンズは手持ちでも行けますが、次第に支える腕がプルプルしてくるので、マニュアルフォーカスで狙う時は一脚を使う方ががいいことも学んでいます(^^)


一方、以下の写真は水元公園ですが、たくさんの生き物を観察するスポットとしては、水元と北本が楽しみやすいですね。















ウグイスやオオルリ、ミソサザイ、コマドリなど、まだ撮影できていない野鳥を追いかける気持ちもありますが、最近使っていなかった双眼鏡を持って、のんびり生き物観察するのもいいかも〜♪

Posted at 2025/05/04 09:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 日記

プロフィール

「@プリマヴェーラ さん、あら、かわいい(^^)」
何シテル?   08/02 07:33
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation