• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

宗像大社〜宮地嶽神社〜香椎宮〜櫛田神社

福岡市外観光の一つは未訪の宗像大社で、土曜に弟夫婦にクルマで連れて行ってもらいました。

宗像大社は、神話にも出てくる日本最古の古社の一つで、御祭神は天照大神の三女神が沖津宮(沖ノ島)、中津宮(大島)、辺津宮にそれぞれ祀られていますが、お参りしたのはもちろん辺津宮。



















社殿が作られる前の古代祭場も残されており、伊勢神宮にも通じる神聖な空気が流れていました。


せっかくなので、カミさんは道の駅むなかたで九州版スタンプ帳をゲット(^^)






次に宮地嶽神社へ向かう途中、津屋崎千軒という所に立ち寄りました。かつては博多の外港として栄えたそうな。






津屋崎人形という土人形の店を覗いてみました。











シュールなごん太人形が若者に人気らしいですが(受注生産)、私はオーソドックスなモマ笛を購入(現地方言でモマとはフクロウのこと)。


光の道で有名になった宮地嶽神社も初めてなので、海の方からアプローチします。

























神社の脇道で久しぶりにゴマダラカミキリを発見(^^)


市内に戻って、神功皇后と縁のある香椎宮。

















「門構えの中に鳥居」が「開」の字に見えるということで開運だそうです♪


宗像大社、宮地嶽神社、香椎宮と、期せずして少し変わった三社参り(博多の正月の風習)ができました(^^)


中洲ロシータに行く前に櫛田神社にもお参り。













ちょうど7月1日に始まった山笠の準備が整っており、この場所で山車を回転させるんですねー♪




Posted at 2025/07/03 00:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2025年07月02日 イイね!

博多メシ

母の七回忌だったので、先週金曜から月曜まで帰省していました。


今回は市外観光もしたので、まずは食べたものだけ先にアップします(^^)


みやけうどんで、ごぼう丸といなり








テムジンで、酢モツ、ニラとじ、一口餃子










長浜魚市場で、おきゅうと、辛子明太子、胡麻鯖の朝食






箱崎フルフルで明太フランス






中洲ロシータでタコス






博多を離れて佐賀唐津方面へ。

呼子萬坊でイカの活き造り、イカしゅうまい、イカ天










あゝ、歳取ると、ローカルフード、ソウルフードが、からだに沁みますね(^^)

Posted at 2025/07/02 22:09:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 博多 | 日記
2025年06月24日 イイね!

岡崎乾二郎「爾今爾後」展

先週火曜日は、NHK日美で紹介していた岡崎乾二郎「爾今爾後」展を観に、東京都現代美術館へ。


岡崎乾二郎という造形作家のことは初めて知りましたが、マチスと猪熊弦一郎を足して割ったようなアーチストとでも言いましょうか。



爾今爾後という言葉も初めて知りましたが、「いまから後、ずっと先も」という意味だそう。


展示作品は一部を除いて撮影OKでした。カタログは未だ無かったので有り難い♪


抽象画を立体化させる点に特徴があるようで、この作品は「合羽橋」というタイトル。








長い物語のようなタイトルが付いた抽象画は、その意味を考えるよりも、いろいろな色が混ざったり、躍動している様そのものを楽しむ感じ。



















マチスがスクラップブックを作ったり、晩年南仏の教会内装や教会服を作成していたことと共通点がありますね。


そして、4年前に脳梗塞で倒れた後に最初に描いた、猫の絵。




その後のリハビリで、再び精力的に創作を続けているとか。












平面と立体の境目がないんでしょうね。









造形というものの奥深さというか、果てしのない楽しさみたいなものを再確認させられた気がします。

ごちそうさまでした♪




Posted at 2025/07/01 19:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 日記
2025年06月23日 イイね!

子の権現と古民家カフェ

カミさんの足腰のお守りをいただきに、飯能の山中にある「子の権現」に行って来ました♪


激坂の先にあるので、坂バカと言われるサイクリストの間では有名な子の権現ですが、正式には天龍寺。
創建した聖が子の年、子の月、子の日、子の刻に生まれたことから子の聖と言われ、弟子が子の権現として崇めたことに由来するそうな。



















日本一の鉄わらじにちなんで、わらじに願いを書いた札を付けて願掛けしました(^^)


奥の院からは絶景も拝めます。





今日は曇っていてスカイツリーは見られませんでしたが、ここまで徒歩や自転車で登って来る人がいるんですねー、すごいなぁ(^^)


ランチは峠の茶屋でうどんかなと思っていたら、カミさんが古民家カフェを見つけました。









埼玉県の景観重要建造物だそうですが、平日の13時過ぎでもほぼ満席の人気です。


飯能の黒舞茸のピザと、筍と茄子のパスタ。





特に薪釜ピザが美味かったです。


雨が降ってきたので、近くのさわらびの湯でひと風呂。




最後に、横瀬町の道の駅・果樹公園あしがくぼでスタンプ。




今回は飯能と秩父の地理的つながりを初めて認識しましたが、離合が難しい激坂は、土日や雨天時は走りたくないですね(^^)


あ、今回の写真は、X-Pro2にカラスコ18mmF2.8でした。軽さは正義です(^^)

Posted at 2025/06/23 23:13:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 寺社 | 日記
2025年06月22日 イイね!

国蝶オオムラサキのリベンジ撮影

昨日は閉園後に無理言って入れてもらったので、今朝リベンジ撮影に行って来ました♪




今日はXF70-300とXF30マクロの二本体制で臨みます。








じっと立っているといろんな人の服に留まってくれます♪今朝は幼児を連れた家族が3-4組訪れていました。







ホントはバサバサと力強く翔んでいるところも撮りたいけれど、ムズ過ぎる(^^)




かと言って、枝に止まると羽を閉じてしまうので、開いた時を狙って。












幼虫も顔が何か考えているみたいで可愛いですね(^^)








蛹になりかかっているものも教えてもらいました。






入口には昨日亡くなったオスがきれいな羽色を見せてくれていました。3週間ほどの命とは切ないですが、先に羽化するオスが先に亡くなるから、しばらくするとメスだらけになるのだとか。



なぜ力強く羽ばたくのか?と誰かが尋ねると、カブトムシと同じ樹液を吸うからでは?とボランティアさんが説明してくれていました。


孫ツインズにも教えてあげよーっと♪
Posted at 2025/06/22 20:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昆虫 | 日記

プロフィール

「@ken3ken さん、了解です♪D型がどうなるか?にも因りますね(^^)」
何シテル?   10/06 15:59
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:22:33

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation