• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-waterのブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

北軽井沢スウィートグラス

病み上がりでしたが(結局コロナでしたが他人に感染させる心配はないと言われたので)、予定通り週末は北軽井沢のキャンプ場スウィートグラスに2泊する為に、娘家族と一緒に出かけました。









今回はバレル型サウナが付いたコテージにしたので、料理は軽いものにして、水着になって代わる代わるサウナを楽しみました♪


スウィートグラスは息子が幼児の頃から10回近く来ていますが、創業30年のうちに設備や施設があれこれ拡張されて来たので、小さな子や老夫婦にも優しいキャンプ場です。


おしぎっぱ広場から臨む浅間山やら



新しくできたツリーハウスやら



夕飯やら



夏の大三角形やら



朝食やら



サウナ道具の後片付けやら



小4になったツインズやら





顔出し禁止だけどサングラス姿ならいいか(^^)


翌日は草津まで足を伸ばして、熱帯園へ。















ツインズの1人は娘に似て爬虫類好きで、ニシキヘビを首に巻いてもらってましたが、私はもう1人と新しくできたふれあい館へ。













ナマケモノやカメレオンは触れませんが、間近に見られるのがいいですね。

特に館内を散歩しているアルマジロは、意外に人懐っこくて触れたことに感激(^^)


その後は、ツインズの推しの聖地巡礼に付き合って伊香保温泉へ。





ホテルの日帰り温泉は2時くらいまでだったので、私ら夫婦は石段の湯というスーパー銭湯でひとっ風呂。


そうそう、北軽井沢と伊香保温泉は南北の位置だと思い込んでいましたが、東西の位置関係でした(^^)
途中に八ッ場ダムのある吾妻川沿いを走りましたが、丸岩など変わった地形が見られるこの辺りもゆっくり巡ってみたいですね♪



月曜は親戚の結婚式が軽井沢であったので、長瀞に行く娘家族と分かれて参列(^^)

此方はジャケットにコサージュだけの軽装だったけど、若い2人の人柄が表れた良いお式でした〜♪




Posted at 2025/07/29 21:17:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | Destination | 日記
2025年07月19日 イイね!

喉風邪を治すのに2週間以上

ようやく恢復の兆しが見えてきたので備忘録です。





最初に喉風邪をひいたかな?と思ったのは、7月4日(金)の夜でした。この日は仕事で渋谷に出かけたので、外でもらって来たのかも?

いつもの調子で、葛根湯を飲んでエアコンを切って寝れば、汗をかいて治るだろうと思っていました。


が、土日寝て過ごしても熱が下がらない(37.6℃)ので、7日(月)に病院で抗生物質(クラリスロマイシン200mg)と、解熱剤、咳止め、痰切りの薬(4日分)をもらって、療養しながらリモート仕事を続けました。

これまでなら抗生物質を飲み切る頃には熱も下がるのですが、今回は3日目辺りから症状が何故か悪化する感覚があり、11日(金)に2回目の抗生物質(ファロム錠200mg)を4日分もらいました。

しかし、咳は止まったものの熱は一向に下がらず、熱のせいか頭は妄想気味で夜も一時間置きに起きる始末。脳神経がやられそうな感じは嫌ですね〜。


文字を読んだり書いたりすることも辛くなったので、とうとう15日(火)からは仕事を休むことにし、3回目の抗生物質(オーグメンチン配合錠250RS 375mg)を「今度は大丈夫でしょう」と言われながらもらいました。

丸4日間仕事を忘れ、飲み会をキャンセルしたらスマホも見ずに、1日2本のOS-1を飲みながらひたすら寝続けました。


そして昨晩、熱は相変わらずですが、喉〜食道辺りに滞留していた菌が薄まる感覚?があり、今朝で薬を飲み終えることになるので、連休中に必ず治したいからと追加の抗生物質(同じ)を先ほどもらってきたところです。

熱は未だ36.9℃ですが、痰や便の度に菌が外に出ていくような心持ちで、妄想も無くなりました。エアコンをつけずとも風が気持ちいいのがありがたい。

あー、健康ってすばらしい(^^)


2-3年ぶりの風邪でしたが、抗生物質一発で治らなかったのは人生で初めて。やはり高齢者は免疫力が落ちるので、抗生物質も効きにくいのでしょうか?これまでコロナに罹らずに幸いでした。

食事や運動に気を配って免疫力を高めておかなきゃですね♪



※後日談の追記(7月25日)

依然微熱が下がらず、カミさんが先週から咳と味覚障害が出ているので、今日耳鼻咽喉科で夫婦で診てもらいました。

カミさんだけコロナ検査したところ、うっすら陽性反応があり、おそらく私もコロナだったようです。喉の炎症を抑える薬を塗布してもらい、カミさんは鼻詰まりや咳を抑える薬を処方してもらいました。

いわゆるコロナ治療薬もあるようですが、症状が安定した今さら飲んでも仕方ないそうです。最初からコロナとわかっていれば、高い治療薬を使ったかもしれませんが、この程度で済んでいるならば、マシだったのかな?ただ、味覚障害が治まらないカミさんがちょっと気の毒。
Posted at 2025/07/19 12:32:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 身体 | 日記
2025年07月08日 イイね!

号泣ダムと龍穏寺と昭和レトロ温泉

この記事は、号泣ダムを目指して埼玉西部ドライブについて書いています。

ババロンさんのブログで知った、通称号泣ダム。
喉風邪の薬をもらった月曜に、越生町の山中にあるらしいから行ってみる?とカミさんに尋ねたら即決(^^)

高速道路を降りてからがまた長いですが、いい感じの山麓道路を走っていると、いよいよ離合困難な林道へ。




木漏れ日が美しい♪と思い始めたら、赤坂沢砂防ダム(正式名称)に到着。













水は流れていなかったので号泣とはなりませんでしたが、なんだかジャングルクルーズのイラワジ川コースに出てくる遺跡を見るようでした(^^)


上谷(かみやつ)の大クスは以前見たからパスして、龍穏寺へ。






いい感じの山門










江戸城を拓いた太田道灌の像




経蔵壁面の彫刻




熊野神社の彫刻も素晴らしい











いやあ、なかなか良いお寺でした♪


途中看板で見て気になっていた、越辺川沿いの黒山三滝。






男滝と女滝








天狗滝はこの奥かな?歩いていくのは断念(^^)






たっぷり汗をかいたので、以前から気になっていた、ときがわ町の昭和レトロ温泉へ。










レトロな食堂メニューも気になりましたが、湯上がりにオリジナルのサイダーだけいただいて。










夕飯は、帰り道の川越で鰻。





月曜休みの店が多い中で見つけた店でしたが、身の厚い鰻でした。タレはちょっと辛め。


病み上がりでしたが、思い切って足を伸ばしてみてよかったです(^^) ババロンさん、ありがとう♪

Posted at 2025/07/08 19:49:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 眺め | 日記
2025年07月05日 イイね!

カメラバッグ3種

今週火曜は久しぶりに仕事で渋谷に出かけましたが、その晩から喉風邪みたいな症状が続いていて、葛根湯とウガイでやり過ごそうとしていますが、休日も出かける気になれず…。

ということで、カメラバッグのお買い物の話(^^)


また一つ新調したカメラバッグは、オーストラリアのバッグメーカーbellroyのスリングバッグ・カメラエディション10Lです(写真右)



もともと持っていたのは、転職時に先輩から頂いたショルダーバッグ、ドンケF3X(写真左)。
レンズ付ボディ1台とレンズ2本(XF70-300はギリギリ入ります)が入り、クッションがしっかりしていて重たいので、ほとんど車載用バッグになっています。


ただ、このドンケには鳥撮りの超望遠レンズXF150-600は入らないので、ちょっと前に超望遠レンズが収まるトートバッグを買い足しました。



ケンコー・トキナーのSanctuary IV RT140。リュックのように背負うことも可能ですが、これも重たいので車載用ですね(^^)




で、今回。
カメラ+ズームレンズで散歩する時は(旅行時も)、ストラップ斜め掛けでしたが、剥き出しで持つと人や物にぶつけそうになるし、交換レンズを持つ余地がないのです。







この10Lモデルは、中にインナーパッドが付いていて、3室に分けることができるのがカメラ用バッグの証し。
X-T5+XF16-55、X-Pro2+カラスコ18、XF30マクロを入れてみました。


また、カメラを入れない時は薄くなるし、入れても生地が柔らかいためカラダに沿ってくれる感じが気に入りました。多くのカメラ用スリングバッグは生地が硬く、立方体がカラダから飛び出る感じになるんですよね。







三脚を付けられるロープみたいなのが底に付いてますが、これは使わないかな?

そして、外側のポケットにキーチェーンが付いているのがbellroy流。


というのも、普段PCを入れられるビジネスバッグとして使っているのも、bellroyのバックパック(写真右)ですが、これも外側の小さなポケットからキーチェーンが出るようになっています。



色はバックパックと同じような紫がかったブルーなのかと思ったら、スリングバッグの方はいわゆる紺色でしたね♪


Posted at 2025/07/05 12:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年07月03日 イイね!

名護屋城と隆太窯と洋々閣

福岡市外観光のもともとの目当ては、唐津の「洋々閣」に宿泊することでした。

20年以上前の帰省時におふくろと日帰りで唐津を訪れた際に、いつか泊まってみたいねと話していた宿なのです♪

弟夫婦も誘いましたが、新しく始めた仕事で宿泊旅行はできないそうで、日曜朝に筑肥線に乗れる中洲川端駅までクルマで送ってもらいました。


高校時代は毎日筑肥線で通っていましたが、当時の路線は市内は地下鉄に変わったので、現在の筑肥線は筑前前原(ちくぜんまえばる)からになります。



筑前前原から西は、久しぶりにこんなに揺れる電車に乗ったと感じる揺れですが(^^)、車窓の眺めはほっこりします♪






唐津駅に到着すると、唐津おくんちの金獅子がお出迎え。




予約していたレンタカー(アクア)をピックアップして、海景を臨む浜野浦の棚田へ。




外津大橋から見る外津浦。






そして、名護屋城趾。
文禄慶長の役の際に、秀吉が名だたる武将たちを集めて8ヶ月で作らせ、その後7年で廃城になった、100名城の一つです。






























梅雨明け直後なので湿気は少ないものの、日傘なしでは歩けない暑さ。併設された博物館でクールダウンしました(^^)


宿に向かう途中で見つけた、湊の神立岩。






宿に入る前に立ち寄ったのは、洋々閣にもギャラリーがある隆太窯。
十二代中里太郎右衛門の五男である隆さんと、長男の太亀さんとの親子窯ですが、今では孫の健太さんも加わっています。





健太さん



太亀さん



隆さん



お茶をいただきながら選んだのは、健太さんの湯呑み。隆さんのはゼロの数が多くて買えません(^^)






中里太郎右衛門窯も訪れました。三右衛門(柿右衛門、今右衛門、太郎右衛門)の一人ですが、華美ではない作風が特徴です。











此方では、ケーキ皿に使えそうなものをいただきました。


宿に入る前に、旧唐津銀行(辰野金吾設計)を外から眺め。



その向かいにある、大好きな大原松露饅頭の本店を訪れ。






日没が東京よりも30分遅いので、虹の松原を歩きました。









唐津城築城時に作られた松林ですが、素晴らしいですね♪


そして、いよいよ洋々閣。




















明治26年創業の老舗旅館ですが、アットホームな雰囲気と、松原を模した庭、そして隆太窯ギャラリーが特徴です。















太亀さんの妹?になる花子さんの、モダンな作品を見ることができたのは望外。この湯呑みは買ってもよかったけど、湯呑みばかりあってもなぁ(^^)


翌朝の朝食も、いちいち丁寧に作られたものばかり。












庭には県鳥でもあるカチガラス(カササギ)がやってきました♪

次回は夕食付きにして、隆太窯の食器でいただきたいですね。


あとは、名護屋城の廃材を利用して作られた唐津城を見学。此方は続100名城。












唐津おくんちの舞台となる唐津神社。











狛犬がなぜ逆立ちしているんだろ(^^)


老舗の茶舗を見つけて、もちろん八女茶や知覧茶、嬉野茶もありましたが、唐津のさやみどりをいただきました〜♪










これにて市外観光は終了。

博多にいた頃は大してクルマで遠出していませんでしたが、市内から50km前後でこんなエリア(宗像大社、唐津)にアクセスできるのは素晴らしいですね〜(^^)




Posted at 2025/07/03 06:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | Destination | 日記

プロフィール

「@アユmin さん、30年前のハワイで生牡蠣食べてホテルで一睡も出来ず、以来、生牡蠣を食べられなくなった私でした(^^)」
何シテル?   11/08 09:08
車は好きですが、メカには弱いです。 自転車やアウトドアのギアは好きですが、本来はインドア派です。 愛車遍歴は、カーデザイナーからデザインや機能性、文化や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TOYO OPEN COUNTRY A/T III (RWL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:36:19
曇りの日は、カングーの整備を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:06:14
インテークパイプのパッカン防止⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 18:05:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
孫と老親と自転車のある生活の中で「働くクルマ」として選んだ、終のマイカー(7台目)は、カ ...
その他 自転車 抹茶号 (その他 自転車)
メインの自転車は、451のポケロケから700cのこちらに。 加齢に伴う頸椎狭窄症で、ド ...
その他 自転車 ポケロケ (その他 自転車)
2010年3月納車。カラーは廃番のシルバーミスト。 折り畳むことが出来て、自分のサイズで ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
学生バイト代で買った初マイカー、中古のセルボCX-G。リアエンジン・リアドライブの4速マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation