• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Seikenのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

ラグーナ蒲郡おやじ祭り

ラグーナ蒲郡おやじ祭り一昨日の事ですが、ラグーナ蒲郡で開催された「オヤジ祭り2010」(だっけ?)に参加してきました。

朝は怪しい雲行きでしたが、蒲郡に着く頃にはピーカン♪
洗車して行かなかったのでちょっと後悔(汗

久し振りにお会いする方、初めてお会いする方とお話できて楽しかったです。

A4で遠征するのは実は初めて。
今まで街乗りばっかりだったのですが、往復400kmの燃費は12km/l。
普段のチョイ乗りでは6km/l台をマークすることもあったので、ちょっと安心しました。
進化剤が良かったのかな?

この車は長距離運転で真価を発揮しますね。
横風が強い所も難なくハイペースで走れました。

帰りは早めに帰って、カミさんの御機嫌を取ってました。
みなさん温泉に行っちゃったので、ろくに挨拶もせずすいませんでした(汗

からんで頂いた皆さん、ありがとうございました♪
Posted at 2010/02/28 23:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2010年02月25日 イイね!

進化剤注入

進化剤注入今日はお休みを頂いて、こちらのお店に伺って、進化剤アースゼロプラスを注入して頂きました。

で、その効果は・・・
沢山の方がお薦めするだけのことはあります。

乗り込む前に感じたのは、エンジンのアイドリング音が静かになったこと。
乗り込んだ後も、やはり静かで振動レベルも下がっています。

運転し始めると回転の雑味がなくなって、滑らかに回ります。
トルクも少し回転数の低いところで出ているようです。

燃費は道路状況が違うので正確なところはわかりませんが、良くなっているような気がします。

エンジンフィールが良くなると、いつまでも運転していたくなりますね~

私はMicrolonの信者で、代々の車は必ず入れてきたのですが、今回はちょっと浮気しそうです(汗

さて、これで、土曜日のオフ会までの道中が楽しみになりました。
Posted at 2010/02/25 18:58:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2010年02月14日 イイね!

フットレスト作成の旅(完結編)

フットレスト作成の旅(完結編)フットレスト装着と他のペダルのカバーを装着しました。

フットレストは向かって左側の車両側との間が空かないように(ゴミとか土とか入るんで)、ピッタリになるように位置を調整しました。
取り付けは、位置合わせして足でガバッと踏み込んで、カシメを嵌めればおしまい。
左右に多少遊びはありますが、以前よりもずーっと踏ん張りが利きます (*^^)v

ついでにアクセルペダルとブレーキペダルにも同柄のカバーを装着したのですが・・・

ブレーキペダルは樹脂製のカバーが掛かっており、これは気合い入れて外せば良いだけ。
外すと鉄製のペダルが姿を現します。

ブレーキペダルカバーのサイズは高さ、幅ともにブレーキペダル本体とギリギリ。
位置決めに迷う余地はありませんでした。

カバー装着のためには、ブレーキペダルに4か所穴をあけるのですが・・・
いやー・・・
穴空けるの、大変でした(汗
固いんです、ホントに。
鉄、ですから当たり前ですが(汗
うちにあるドリル刃では結局歯が立たず、新しく買いに行きました。
スペースがないので、ブレーキペダルを手で押しつつ、右手でドリルを持って押すのですが、新しいドリル歯でも結構苦労しました。
うーん、単に力がないのかな・・・

アクセルペダルは、プラスチックです。
カバーもナシ。
こんなんでいいんかいな、というほど軽く作ってあります。

アクセルペダルカバーは高さ方向にかなり余裕があったんですが、いっぱいいっぱい踏んだ時にフロアマットに引っ掛かって戻らないという件を思い出し、結局下側をほぼツライチに合わせて、上側を余らせました。

アクセルペダルに穴はあっけなく空きますが、位置に注意しないと裏にアームとの接合部があってネジを通せない所もあります。

穴を空ければ、それぞれ付属のネジで止めます。
この製品はヘキサレンチ(アーレンキ)で締めるネジが付属しており、裏側からナットで受けないといけません。
ペダルカバーの固定ネジの位置が悪く、穴空けた後ナット側を裏から締めるのに苦労しました(大汗
車のフロアに這いつくばって、何とか頑張って固定できました。

で、出来上がりが上の写真です。

3つ揃うと、何となく統一感が合って良い感じです。

Dラーまで往復30kmほど運転してみましたが、アクセルとブレーキのフィーリングは変わりません(喜

フットレストの高さは右足よりも若干奥(多分1cmくらい)になっています。
自分のクセとしてはこんなもんでOKだと思います。
暫く運転して、もう少し高さを調整するかもしれません。

これで運転が更に楽しめそうです♪

しかし、疲れました・・・(笑
Posted at 2010/02/14 19:05:23 | コメント(17) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2010年02月14日 イイね!

フットレスト作成の旅(作成編2)

フットレスト作成の旅(作成編2)朝から頑張ってここまできました。

昨日まで作った弁当箱に、得意のeBayで仕込んだフットレストをネジ留めして、車両側のフットレスト(ポリウレタンのペラペラ)をダイレクトにネジ止めしました。

eBayで仕込んだフットレストはアルミ板とラバーの組み合わせで、ドットパターンになっています。
これは多分台湾製。

Four Silver Ringsのマーク以外にも、SlineやABTのマークもありました。
ぱちもんですが、機能的には問題ありません。
十分強度はあります。
もともと長方形だったものを、車両に合わせてカットしたので、ドットパターンが欠けているところがあるのは御愛嬌です(汗


このぱちもんフットレストの下に更に同じ形状のアルミ板を2枚追加しています。
弁当箱を直接装着すると、ゴムが浮いてしまうところがあったもので。

弁当箱と車両側の装着には悩みました。
車両側のフットレストは微妙にRが付いていて、なにかかまさないとRがなくなってしまい車両への装着ができないかもしれないからです。

当初ラバー製のクッションを間にかましてみたんですが、結局やめました。
フットレストを踏んでみた感触が、ふにゃふにゃしていたからです。
やっぱりガッシリしていてくれないと。

で、結局直接ネジ止めしました。

これから装着してみます。

では。
Posted at 2010/02/14 11:17:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | A4 | クルマ
2010年02月13日 イイね!

フットレスト作成の旅(作成編1)

フットレスト作成の旅(作成編1)フットレストの件ですが、
色々考えた挙句、強度と加工性を考えて今回はアルミで作ってみることにしました。

今朝早速ホームセンターでアルミ板、ネジとアルミアングルを仕込んで、早速作成開始。

で、一心不乱に作った成果が、写真のブツです。

うーん・・・

アルマイトの弁当箱を思い出す(笑

このままじゃ洒落っ気がなさすぎるなぁ・・・


明日取り付けてみよう♪
Posted at 2010/02/13 20:27:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | A4 | クルマ

プロフィール

「Twitterに登録してみました♪」
何シテル?   09/14 23:41
反射銀のGOLF GT TSIから深海青のAudi A4 2.0TFSI Quattro S-lineに乗り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/2 >>

 123456
7891011 12 13
14151617181920
21222324 252627
28      

リンク・クリップ

W205 『Send To Car』機能。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/20 00:02:22
洗車研究所 
カテゴリ:洗車・コーティング
2007/05/05 23:46:59
 
洗車コーティング実験室 
カテゴリ:洗車・コーティング
2007/05/05 23:45:47
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4 Avant 2.0T Quattro S-line Deep Sea B ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
スタイルとふいんきが好きでした。 運転席に座った時の、ダッシュボード上の広大な面積と、フ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
12月初めに下取りとして売却(涙 パーツは殆ど外して、みんともの皆さんに買い取って頂きま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation