• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エバートンびんのブログ一覧

2024年07月11日 イイね!

令和6年(R6年)国道6号(R6)トレースと東北ドライブ 0~1日目 ②

令和6年(R6年)国道6号(R6)トレースと東北ドライブ 0~1日目 ②令和6年(R6年)国道6号(R6)トレースと東北ドライブ 0~1日目 ② ①からの続きです。

日本橋を堪能して準備万端!


[ 1:06 R6 ] R6年R6(国道6号)トレースへ出発します🚗💨


[ 1:08 R6 ] R4時同様信号が見事に全部青ですがR6はすぐの室町3丁目交差点を右折します。


[ 1:10 R6 ] R6は直進、R4は左折。数時間後再び逢いましょう(^^)/


[ 1:11 R6 ] R14と重複していますが、R6最初の単独おにぎりが現れたので愛車と共に!


[ 1:16 R6 ] これからいくつR6おにぎりを拝むことになるんでしょうか!?


[ 1:20 R6 ] 最初の案内距離標識は ↑ 水戸108km 柏25km 言問橋2km


[ 1:28 R6 ] 言問橋から東京スカイツリー🗼


[ 1:30 R6 ] R6なので6kmポスト!まったくわかりませんが・・・(T_T)明るくなってから走ろうかとも考えましたが、都心の渋滞の恐怖に苛まれ泣く泣く。


[ 1:34 r6 ] 四ツ木橋


[ 1:36 R6 ] 水戸まで100Km!


[ 1:44 R6 ] 千葉県に入りました!


[ 1:45 R6 ] 松戸隧道!R464(右折)の起点です。


[ 2:16 R6 ] 利根川を大利根橋で渡って茨城県入り!


[ 2:38 R6 ] 案内距離標識に仙台 293Kmが登場!


[ 2:46 R6 ] 快走の土浦BP!?→給油


[ 3:32 r6 ] 100Kmポスト!


[ 3:34 R6 ] 仙台まで250Km!


[ 4:27 R6BP ] ちょっと寄り道・・・といってもR6の日立バイパスですが。


[ 4:30 R6BP ] 海上橋である旭高架橋を走ってみたかったんです(^^)/


[ 4:30 R6BP ] 太平洋が見渡せました!イイですねぇ~(*^^)v

旭高架橋を含む日立BPを往復しました!再び現道に合流してR6を北上。


[ 4:45 R6 ] 仙台まで200Km!


[ 4:56 R6 ] JR常磐線の列車は来ず!


[ 5:09 R6 ] 福島県に入りました!


[ 5:10 R6 ] 勿来の関!


[ 5:10 R6 ] 交通安全 フクレンジャー!!?


[ 5:13 R6 ] いきなり右折するのでビックリ!なんとなくですが直進の福島r56は旧R6だったのではないでしょうか。


[ 5:14 R6 ] R6常磐バイパス雷こ道橋!下の雷交差点はR289終点。いろいろと興味深いR289・・・ここが終点だったんですね(^-^)

小浜パーキングでトイレ休憩&窓拭き&滋養強壮剤とアミノ酸のドーピング🥤再出発早々再び雨が降り始め窓拭き意味なし(T_T)


[ 5:44 R6 ] 久世原トンネル入口付近で200Kmポストがあるはず(^^;


[ 5:46 R6 ] 常磐BPはいわきサンシャインロードの愛称がついていました!

いわきで天気が回復!青空も顔を出しました(^^♪テンションが上がりましたが・・・


[ 6:25 R6 ] 福島第二原子力発電所の標識等、否が応でも東日本大震災を意識せずにはいられませんでした。


[ 6:36 R6 ] 250Kmポスト!


[ 6:37 R6 ] R6上で自分が確認した放射線モニタリングポストは3ケ所でしたが、大熊町が一番高く1.132μ㏜/hでした。


[ 6:39 R6 ] 帰宅困難区域はバリケードで封鎖されていました。

さすがに緊張が走った帰宅困難区域区間。こうやってR6を走れることが有難いなと思いました。


[ 7:14 R6 ] いわき-仙台 ここが中間点の標識!


[ 7:28 R6 ] 以前車中泊したことのある道の駅そうまでトイレ休憩🚽


[ 7:46 R6 ] これまでR6はあまり走行したことがないのですが、数少ない印象に残っているゴルフガーデンの防球ネットに防球トンネル!?


[ 7:50 R6 ] 300Kmポスト付近!(ポストはトラックに被りました(^^;)


[ 7:56 R6 ] 仙台まで50Km!


[ 8:01 R6 ] 宮城県に入りました!


[ 8:33 R6 ] 333Kmポスト!R6はこれまで走ってきた1ケタ国道に比べて"Kmポスト"が細かく設置されていないように思いました。


[ 8:33 R6 ] 7時間23分振りにR4に合流!久しぶり(^^)/藤浪三差路からR6はR4と重複し表舞台から消えます(T_T)


[ 8:51 R6 ] 仙台市に入りました!R4合流後はさすがの交通量!


[ 8:53 R6 ] 名取大橋!自分の勝手なイメージですが、R4走行時名取大橋を過ぎると渋滞が少し解消される気がします(^-^)


[ 8:57 R6 ] 千代大橋!水路橋!?といい名取大橋と瓜二つ。


[ 9:03 R6 ] 六丁目交差点は7車線!!


[ 9:08 R6 ] 一瞬どちらに行けばいいか迷いましたが・・・


[ 9:08 R6 ] そして、


[ 9:12 R6 ] ついに、


R6(国道6号)終点の苦竹IC交差点に到達しました(*^^)v詳しく探したわけではないですがR6終点のモニュメント等はなかったです。

無事に令和6年(R6年)に国道6号(R6)をトレースできました\(^-^)/約8時間、思ったより早くトレースできてビックリしました!起点・終点が自らの番号より若いR4と重複しているのがなんとも言えないところですが、6は結構好きな数字なので感無量です(*^^*)

天気が思った以上に良くなってうれしい反面暑くなってきましたがここからがドライブの本番!?

③へ続きます!



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
Posted at 2024/07/13 11:00:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 国道 | 日記
2023年07月23日 イイね!

令和5年(R5年)国道5号(R5)トレースと北海道ドライブ 2日目 ①

令和5年(R5年)国道5号(R5)トレースと北海道ドライブ 2日目 ①令和5年(R5年)国道5号(R5)トレースと北海道ドライブ 2日目は目覚しで3時半起床!初めてコンビニで車中泊というか仮眠しましたが、静かで思いの外ぐっすり(^^♪


[ 3:48 ] セブンイレブン函館十字街店、一晩お世話になりました。

モノの数分で出発地、国道5号起点の函館駅前交差点へ!


[ 3:55 R5 ] R5年R5(国道5号)トレースへ出発します🚗💨

と何シテル?にも投稿し愛車に乗り込みましたが、腹痛が急襲(T_T)奇跡的に目の前に函館バスターミナル案内所のトイレがあったのでホント助かりました(^^;


JR函館駅!


[ 4:03 R5 ] ふと交差点に目を向けるとモニュメントが2つ。函館市国道元標複製!これはケガの功名(^^)/国道元標っていうのがイイですねぇ~!!


[ 4:03 R5 ] もうひとつは函館市に関係する国道の説明!丁寧に書かれています。ひとつ気になるのが「前方交差点中央にある国道元標より・・・」!?


この写真ではわかりずらいですが中央に国道元標がホントにあるのか!?また確認しに函館に行きたいと思います(*^^)v


[ 4:05 R5 ] ようやくといった感じで正真正銘の出発!最初の案内距離標識にR5終点の札幌が・・・282km!


[ 4:07 R5 ] 起点より最初のR5おにぎり!


[ 4:13 R5 ] 5kmポストは函館新道の手前。


[ 4:14 R5 ] 現道を行きます!


[ 4:23 R5 ] 愛車と赤松並木!この区間のR5は赤松街道の名称です。


[ 4:23 R5 ] 赤松並木は日本の道100選です!


[ 4:30 R5 ] JR函館本線とクロス!


[ 4:32 R5 ] 函館新道と合流します。


[ 4:36 R5 ] R5最初のトンネルは大沼トンネル!


[ 4:40 R5 ] 雨が降り出しました(T_T)蒪菜沼辺りは改良されて2車線になっていました。


[ 4:55 R5 ] 道の駅YOU・遊・もり 2013年はここでラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーを食べました!


[ 5:00 R5 ] 噴火湾!


[ 5:00 R5 ] 50kmポスト!


[ 5:05 R5 ] R5なので55kmポストも(^^;


[ 5:06 R5 ] 以前ここでR5おにぎりを撮影した記憶が・・・

数日前に八雲町でバスとトラックの事故があった場所に献花が手向けられていました。いつも以上に対向車を意識しましたね。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。


[ 5:25 R5 ] R277終点三差路!


[ 5:45 R5 ] R230交点!


[ 5:45 R5 ] R5はR230と重複。


[ 5:48 R5 ] 100kmポスト!


[ 5:50 R5 ] 昔ながらのドライブインがいっぱい!


[ 5:55 R5 ] R37起点・R230交点の長万部の交差点!R5は直進です。


[ 5:55 R5 ] 長万部市街地を抜けると交通量が皆無になるイメージ(^^;


[ 6:00 R5 ] 111kmポスト!


[ 6:11 R5 ] 北海道らしい景色(^^♪そして、独走快走ドライブ(*^^)v


[ 6:14 R5 ] 道の駅くろまつない


[ 6:15 R5 ] 黒松内新道の入口。


[ 6:22 R5 ] 141kmポスト!R5を約半分走って来ました(^^)/


[ 6:25 R5 ] 道の駅らんこし・ふるさとの丘 以前トイレに立ち寄りました(^^;


[ 6:30 R5 ] 150kmポスト!


[ 6:37 R5 ] 北海道には昆布という地名がたくさんあります!


[ 6:45 R5 ] この天気なので全く期待していなかったですが、羊蹄山が見えてきました!テンションUP(^^♪


[ 6:50 R5 ] 宮田ビューポイントパーキングから羊蹄山🏔いつもご機嫌斜めな羊蹄山が見えてホント嬉しかったです(*^^*)


[ 6:55 R5 ] 道の駅ニセコビュープラザ


[ 7:02 R5 ] 倶知安の印象的な坂!


[ 7:17 R5 ] R276重複区間!ワイスってなんかカッコイイ!


[ 7:25 R5 ] 200kmポスト!


[ 7:30 R5 ] 稲穂峠は道内現役最古の稲穂トンネルで!


[ 7:45 R5 ] 222kmポスト!


[ 7:48 R5 ] R229交点(ここから重複)の余市駅前の余市蒸溜所入口交差点!


[ 7:58 R5 ] 久しぶりの海は余市湾!


[ 8:02 R5 ] 現道の塩谷トンネルと旧道の笠岩トンネル!


[ 8:18 R5 ] 小樽駅前!


[ 8:19 R5 ] JR函館本線の電車が通過!


[ 8:25 R5 ] 札樽道小樽IC


[ 8:30 R5 ] 多分250kmポスト付近!


[ 8:35 R5 ] 札樽道の張碓大橋がカッコイイ!


[ 8:43 R5 ] 札幌市に入ります!


[ 9:10 R5 ] 札樽道との並行区間に入ったら交通量激増に信号のつなぎも悪くノロノロ。さすが大都会札幌です(^^;


[ 9:20 R5 ] 最後のキリ番280kmポスト!


[ 9:35 R5 ] そして、ついに、R5終点の北1西1交差点に到着しました(^^)/ゴールを祝ってくれるかの如く札幌は晴れ渡っていました!!


R5終点の北1西1交差点をゆっくり散策。ぐるぐる交差点を回りました(^^;


R5終点を示すものを片っ端から撮影📷


北1西1交差点をこんなに何周もしたのは自分くらいでしょう(^^;

令和5年(R5年)に国道5号(R5)をトレースできました!感無量です(*^^)v

北海道中央バス札幌ターミナルにてお土産を購入。これでお土産の呪縛からも解放されて気分上々(#^^#)

ここまで長々とお付合い頂きありがとうございました!R5はトレースしましたが、ドライブはまだ続きますので引き続き宜しくお願い致します(^-^)



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
Posted at 2023/07/23 09:00:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国道 | 日記
2022年07月10日 イイね!

令和4年(R4年)国道4号(R4)トレースと東北・信州ドライブ 0~1日目 ③

令和4年(R4年)国道4号(R4)トレースと東北・信州ドライブ 0~1日目 ③令和4年(R4年)国道4号(R4)トレースと東北・信州ドライブ 0~1日目 ③は旧R4の折居橋を堪能して再び現R4をトレース!②からの続きです。


[ 13:48 R4 ] 案内距離標識についに青森 253kmが登場!まだ遠いですが・・・(^^;


[ 14:10 R4 ] 東京から500kmポスト!銀河大橋!

紫波郡紫波町から盛岡市街地は交通量が非常に多かったですが車線変更がうまい具合にいき淡々とですが一気に走行!


[ 15:20 R4 ] 松並木が壮大な盛岡北BP。岩手山は雲の中!


[ 15:25 R4 ] 印象的な交差点名の分れ南!R4は右折。


[ 15:30 R4 ] 啄木のふるさと しぶたみ


[ 15:35 R4 ] 555.5kmポスト!


[ 15:57 R4 ] R4・東北新幹線・IGRいわて銀河鉄道(旧東北本線)接近!


[ 15:59 R4 ] ここまでR4をトレースして来ましたが、道中は貨物列車に何度か遭遇しました!さすが(旧も含め)東北本線だなと思いました。


[ 16:03 R4 ] 今度はIGRいわて銀河鉄道の電車に遭遇!


[ 16:07 R4 ] 国道4号最高地点の十三本木峠!標高458m!


[ 16:13 R4 ] R4を約600km弱走って来て初めてのトンネル!小繋トンネル 延長145m


[ 16:16 R4 ] 2つ目は笹目子トンネル 延長611m


[ 16:23 R4 ] 600kmポスト!


[ 16:32 R4 ] 馬仙峡 男神岩・女神岩


[ 16:48 R4 ] 青岩大橋を渡って・・・


[ 16:48 R4 ] 青森県に入りました!

ここでちょっと寄り道。恥ずかしながらも最近知った旧R4の青岩橋へ!


[ 16:50 旧R4 ] その前に現れた白看!!福岡というのは以前あった岩手県二戸郡福岡町。現在は市町村合併により二戸市だそうです。それにしても白看が青空に映えて素晴らしかったです\(^-^)/


[ 16:51 旧R4 ] 旧R4の岩手・青森県境の青岩橋は通行止!橋が架かっているだけで十分ですが(^^)/


[ 16:52 旧R4 ] 振り返るとここにも白看が!愛車と共に!


[ 17:01 ] 青岩橋は道路橋としては珍しいトレッスル橋!木々が邪魔してわずかしか見れませんでした(^^;青岩橋が残っている間に現道の青岩大橋からトレッスル橋の全貌を拝みたいと思います。


[ 17:08 旧R4 ] 青岩橋と愛車!

以前は青森県や青岩橋の標識(白看)も設置されていたみたいですが探したけどありませんでした(T_T)疲れがピークに達していましたが青岩橋でテンションUP!もうひと頑張りです(*^^)v


[ 17:47 R4 ] 十和田市の大きな標識は印象に残りますねぇ。


[ 18:00 R4 ] 逆光で眩しいですが666.6kmポスト!


[ 18:38 R4 ] 最後のキリ番700kmポスト!!


[ 19:00 R4 ] R4土屋BPに陸奥湾、そしてほたて大橋!


[ 19:02 R4 ] 夕陽がキレイでした🌅


[ 19:05 R4 ] 3つ目のトンネルは善知鳥(うとう)トンネル 延長112m


[ 19:07 R4 ] R4なのでトンネルは4つしかありません(^^;4つ目でありR4最後のトンネル 久栗坂トンネル 延長585m


[ 19:20 R4 ] 青森市街地へ入りたぶんですが直立している最後のR4おにぎり!


[ 19:26 R4 ] 737.498kmポスト!めっちゃ細かい(^^;


[ 19:27 R4 ] そして、ついにR4終点の青い森公園前に到達!!

近くの駐車場に車を停めて、徒歩にてR4終点へ。


[ 19:32 R4 ] R4終点を示すポスト!少しですが明るいうちに到達出来てホッとしました(^-^)


[ 19:36 R4 ] 立派な長島地下通路を通って対向車線へ。


[ 19:36 R4 ] 無事に令和4年(R4年)に国道4号(R4)をトレースできました\(^-^)/さすがに現道延長日本最長のR4をトレースできたことに達成感と嬉しさが込み上げてきました(^_-)-☆


[ 19:38 R4 ] 国道の碑と道路標石!

R4トレースでの疲労度のことを考えてここ最近では珍しくホテルを予約していました。東横イン青森駅正面口へ。


以前も食べた長尾中華そば 青森駅前店であっこく麺のちぢれ、バリカタ!美味しかったです。


令和4年(R4年)国道4号(R4)トレースと東北・信州ドライブ 0~1日目は1053.2kmでした!東横イン青森駅正面口で一泊。シャワーを浴びてベットに倒れこんだらいつのまにか爆睡ZzzzZ



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
Posted at 2022/07/10 08:55:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国道 | 日記
2022年07月04日 イイね!

令和4年(R4年)国道4号(R4)トレースと東北・信州ドライブ 0~1日目 ②

令和4年(R4年)国道4号(R4)トレースと東北・信州ドライブ 0~1日目 ②令和4年(R4年)国道4号(R4)トレースと東北・信州ドライブ 0~1日目 ②は、30分仮眠して4時過ぎにに再スタート。①からの続きです。


[ 4:05 ] 近くにR4の100kmポストがあるはずなので明るくなってから撮影しようとちょっと時間調整もあったのですが・・・


[ 4:10 R4 ] まだ暗くてピンボケでした(T_T)とりあえず100kmポスト!


[ 4:11 R4 ] 大好きなR121と交差(*^^)v


[ 4:16 R4 ] この先直進のR119は以前はR4だったんではないでしょうか。なんとなくですが・・・。


[ 4:31 R4 ] 平出工業団地交差点で新4号バイパスと合流!仮眠時間を抜いて約2時間後・・・2012年R4トレース時と比べると約1時間強差がつきました。新4号バイパスの威力恐るべし!!


[ 4:35 R4 ] ようやく日の出!天気予報が目まぐるしく変わりましたが、晴れてくれてホント嬉しかったです(^^♪雨だったらテンションも含めかなり厳しかったと思います。


[ 4:36 R4 ] 新鬼怒川橋!


[ 5:58 R4 ] 那須町辺りで東北道と初交差!


[ 6:01 R4 ] 福島県に入ります!


[ 6:20 R4 ] 200kmポスト!


[ 6:46 R4 ] 222kmポスト!


[ 6:52 R4 ] 案内距離標識に仙台 122kmが登場!


[ 7:25 R4 ] R4現道を走ってくると沿道に初めての道の駅安達が!


[ 7:37 ] ということで道の駅安達でトイレ休憩🚽ついでにアミノ酸でドーピング(^-^)


[ 7:53 R4 ] まずは水色の弁天橋で阿武隈川を渡り・・・


[ 7:55 R4 ] 次に黄緑色の大仏橋で阿武隈川を渡ります!

大仏橋渡橋時に鳥糞爆弾攻撃にあったので道の駅国見あつしかの郷でトイレ休憩がてら窓を拭きました。


[ 8:41 R4 ] 宮城県に入ります!


[ 8:48 R4 ] 300kmポスト!


[ 8:55 R4 ] 東北道最接近!


[ 9:27 R4 ] 333kmポストはR6との合流地点藤浪三差路!


[ 10:00 R4 ] 圧巻の7車線!仙台BPはさすがの交通量でした。


[ 10:06 R4 ] 苦竹IC交差点。R6終点、R47起点、R45・R346交点。


[ 10:43 R4 ] 371.5kmポスト!R4を約半分走って来たでしょうか!?


[ 10:50 R4 ] 今度は案内距離標識に盛岡 156km登場!


[ 11:05 道の駅三本木 ] 道の駅のシンボルマークは普通"木"が2本なのですが、道の駅三本木は名の通り"木"が3本!まだ健在でした(^^♪それにしてもかなり暑くなってきました!


[ 11:39 R4 ] 400kmポスト!


[ 12:25 R4 ] 岩手県に入ります!


[ 12:36 R4 ] 444kmポスト!


[ 12:37 R4 ] R4なのでおまけのゾロ目444.4kmポスト(#^^#)


[ 12:56 R4 ] ずっと訪れたかった陸中折居にやって来ました!斜め左が旧R4です。そして・・・



[ 13:03 旧R4 ] 國道第四號線 折居橋と愛車!!


[ 13:03 旧R4 ] 橋名板がコンクリートに被っていますが、?六月竣工と読み取れます!山さ行がねがでは大正国道の遺産である可能性が極めて高いということだそうです(^^)/


[ 13:06 旧R4 ] 折居橋と愛車Ⅱ!

念願の折居橋でちょっとゆっくりしてしまいました。橋と橋名板が残っている間に訪れることができて感無量でした(^-^)


[ 13:08 旧R4 ] 旧R4を何気なく走ってましたが、一応今回は現道トレースなので折居橋まで戻りました。

③へ続きます。



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
Posted at 2022/07/04 18:55:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 国道 | 日記
2022年07月02日 イイね!

令和4年(R4年)国道4号(R4)トレースと東北・信州ドライブ 0~1日目 ①

令和4年(R4年)国道4号(R4)トレースと東北・信州ドライブ 0~1日目 ①恒例というかこれを行わないと年を越せない!?令和の国道トレースドライブ!今年は令和4年(R4年)ということで国道4号(R4)をトレースしてきました(^^)/梅雨の季節ですが、敢えて一年の中でも一番陽が長い時期を選んで。なぜかというとR4は距離(総延長)が車で走ることができる国道で日本で一番長いので、極力陽がある内にトレースしたいというのが理由です!まずは起点の東京・日本橋まで・・・


[ 20:00 ] 出発(仮)します🚗


[ 20:23 ] 衣浦トンネル

愛知r265→R247→r41→r383→R23→r73


[ 21:20 東名 ] 音羽蒲郡ICから東名へ。


[ 21:35 東名 ] 静岡県に入ります。

三ケ日JCTから引佐連絡路経由で新東名へ。新東名の静岡県区間は3車線になって走り易かったですが交通量は非常に多かったです。御殿場JCTまで経済走行し再び東名へ。


[ 23:13 東名 ] 東名 最高標高 454M!


[ 23:17 東名 ] 東名足柄橋。神奈川県の県境標識は不意に現れ撮り忘れました(T_T)


[ 23:51 東名 ] 渋滞のメッカ大和トンネル!


[ 翌0:05 東名 ] 東京料金所!しっかり深夜割引適用です(^^;


[ 0:06 東名 ] 以前は東京都の標識があったと思いますが・・・。東名多摩川橋を渡って東京都入り!


[ 0:08 東名 ] 東京インター!


[ 0:21 首都高3号] かなり久しぶりに首都高を走りました!

ナビに任せて霞が関ICからR1へ。


[ 0:27 R1 ] R1の自光式おにぎりが消えていました(T_T)


[ 0:32 R1 ] 日本橋交差点を左折。

程なくして日本橋に到着。北詰のパーキングメーターを利用して日本橋を堪能しました(#^^#)


R1から日本橋を拝んで・・・


日本橋(中央通り)は日本の道100選です!


日本橋中央の路上にある日本国道路元標を拝みに行こうかと思いましたが、警察車両が止まっていたので諦めました(^^;;北詰にあるレプリカ!?で代替。


R4はここ日本橋から青森市まで!里程標には736粁(キロメートル)とあります!


[ 0:44 R4 ] R4年R4(国道4号)トレースへ出発します🚗


[ 0:45 R4 ] 信号が見事に全部青ですがR4はすぐに右折します。


[ 0:47 R4 ] R4最初のおにぎり!この時間だから撮影できるんでしょうねぇ(*^^)v


[ 0:47 R4 ] これからいくつR4おにぎりを拝むことになるんでしょうか!?


[ 0:50 R4 ] R4は左折、R6は直進。


[ 0:51 R4 ] 最初の案内距離標識は ↑ 宇都宮106km 春日部30km 上野2km


[ 0:58 R4 ] 北の玄関口と言われて久しい!?上野駅!


[ 1:12 R4 ] 千住大橋!


[ 1:34 R4 ] 埼玉県に入りました!


[ 1:55 R4 ] 前回はバイパスを走行しましたが今回は現道でトレースします。


[ 1:56 R4 ] 新4号バイパスの凄さをあとで知ることになります(^^;


[ 2:30 R4 ] 現道は信号によく掴まるのできれいな月も写真に撮ることができます🌙


[ 2:36 R4 ] 利根川橋で茨城県入り!


[ 2:45 R4 ] 茨城県滞在わずか9分!栃木県に入りました!

一気に行きたかったのですが、少し疲れと眠気を覚えたので無理はしないでおこうとパチンコ店のだだっ広い駐車場で30分仮眠しました💤

②へ続きます。



にほんブログ村 車ブログ ドライブへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村


Posted at 2022/07/02 11:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国道 | 日記

プロフィール

「@三男坊まさき さん 来ましたね~八十里越え!開通が待ち遠しいですね(*^^)v」
何シテル?   07/19 12:18
エバートンびんです。よろしくお願いします。 日本中をドライブしています。 ホームページ『DRAGON ROAD』(http://dragonroad7....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイアで日本中を走り回りたいと思います。 弄りたいのですが、如何せん資金不足。少 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
トヨタ エスティマで日本中を走り回っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation