• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月08日

iromono

iromono クルマのシロモノ家電化が指摘されるようになって久しい。

3列シートが象徴するインナースペースの広さという、誰にでも分かりやすい尺度を楯に、家族主義という簡単には否定しにくい価値観でがぶり寄る。


何となく胡散臭いけれど、noというのは気が引ける。横並びの内向き志向が、過去10余年続いたミニバンブームの本質だったと言ったら、集中砲火を浴びちゃうんだろうなあ、きっと。

子供と一緒にどこ行こうとか、モノより思ひ出とか。やめてよ、子供への過度の迎合なんか。不確かで動物的な子供の価値観に合わせるなんてどうかしている。そんなんで尊敬される魅力的な大人になんかなれるわけがない。

いいんだよ、俺はFRのオープンスポーツが好きなんだよ、って突っ張っていれば。それじゃあ皆が乗れないのでスポーツセダンで負けといたる、君たちに選択の権利はない、ミニバンが欲しかったら大人になって自分で買いなさい、ぐらいのこと言いましょ。

本気で楽しんでいる大人(親)に対して、子供は案外共感を覚えたりしているものだ。うちのオヤジ、本当に好きなんだなあ、このクルマ。わりと冷静にシンパシーを抱いたりする。大体買うのは親だってことくらいわきまえているって。

シロモノと言われるクルマを手にして、評価を自分以外の家族(妻子)に委ね、彼らの満足をもって安心する。何でもそうだけど、人ごとにするのは良くない。

CUBEというクルマは、一見ハコモノのシロモノ派生といった雰囲気を漂わせるが、アシメトリーというデザインで境地を切り拓くという、これからのクルマが必ず考えなければならない価値観の提示を行っている。

シロモノの先を行くイロモロであるわけだが、ちょっと残念なことにその正しい変化球ぶりを徹底しきれていない。旧態依然としたハンドリングパフォーマンスをケアしようと色気を出して、中途半端になっている。

ノックアウト方式の勝ち負けでしか評価できないメディアの目を意識してか、妙にスピードを軸にした走りでも何とか食い下がりたい……そんな意図が見え隠れする。いいんだ、このクルマはデザインに価値があると言い切っちゃえば。

今日の俺なんか完全にイロモノだぜ。見ての通り、赤レンガ倉庫で石原軍団系のポーズを取って気取っているけれど、これは本ブログ用。誌面ではこの姿でうさぎちゃんの被りモノを着けさせられているのだ。

編集者は意図を明かさないし、その写真がどんな使われ方をするのかも知らん。興味のある方はD誌20日号で確認されたし。その感想は必要ありません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/08 23:36:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

メルのために❣️
mimori431さん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2008年12月8日 23:45
クルマ選びに筋が通って無い人が多いから、今の様な状況になってしまったのでは無いか???とも思いますね。

日本は何かと流行に流される。

その流行の先端を行くモノに便乗したい。
流行ってるモノは一応のレベルで満足出来る。
人と同じか、ちょっと良いレベルで満足する。

結果、ブームとなったミニバンが日本を席捲する。
そして、そこにニーズがあると勘違いするメーカーは更にミニバンを開発し続ける。
そして、本来あるべきクルマの姿が大きく変わってしまった。

ミニバンは確かに便利で一度に大人数乗れる。

休日を家族と過ごす良きパパの象徴的家電になった。


でも、兄貴が仰る通り、あの類の家電を選んだパパが、自分の信念を貫き通してクルマを選んだパパより優れているか?と言う問いに大して、私も大声で”No”と言いたい。

小さな子供のために、敢えて安全性を優先しセダンを選ぶ。
自分の満足のためのスポーツカーを選ぶ。
その選び方に筋が通っている”男”の方こそ、男惚れする存在だと思います。
2008年12月9日 0:16
ではこの姿でうさぎちゃんの被りモノを着けさせられているのだ>わはは!アニキもやりますな。ってか生活のためには…(^_^;)しかも「編集者は意図を明かさないし、その写真がどんな使われ方をするのかも知らん」ってのもコワくないですか?(^_^;)

私は、キューブなんで全く好きでない、っていうか眼中にないクルマだったのですが、これほどクルマが売れない、興味を持つヤツがいない昨今では、こういう価値観もありかな?とか思っています。ま、自分では絶対一生買わないクルマであることに変わりはありませんが…。
2008年12月9日 0:18
こんばんは。

伏木さん、共感します。
2008年12月9日 0:24
やはりミニバンと言うのは、時代の流れで人気を博しているんでしょうね。やれスポーツ少年団の遠征だの、塾の帰りに雨が降ってきたから自転車載せなければだのと、常に「人と物」を運ぶ手段として日常で、必要な「物」なんですよね。排ガス規制で、スポーツカーが消えてから六年ちょっと経ちますが、そろそろお手軽なFRスポーツ車が登場してもいい頃じゃないかな?きっと、そんな車がないから、今の若者は免許とってすぐに軽自動車やミニバンを選択してしまう様な気がしてなりません。
2008年12月9日 0:39
同感です

突っ張ってます
車選びだけは譲れない
楽しめない車生活なんて憂鬱な時間
だから今の車を選びました
子供達はそんな私を見て批判するわけでもないし、一緒に好きになってくれています
嫁さんは呆れてますが。。。
2008年12月9日 1:16
キューブというカタチが気に入って購入したユーザーとしても、デザインに価値感を持ってる人が多いと思います。でも、乗っていてもうちょっと早く走りたいとアクセルを踏むと残念ながら愛車は高速性にはお世辞にも優れてはおりません。いつか、派生したスピードを楽しめるチョップ・トップをお見せしたい(笑)
2008年12月9日 8:32
まったくその通りだと思います!
子供が憧れるカッコイイ大人になればいいんです。
自分が子供の頃憧れた姿を素直に表現すればいいと思います。

クルマのデザインもエコカーでもミニバンでもカッコよく作ればイイと
思います。
心底楽しむ姿を見れば自然と周りに人が集まるようになるんですから。
IQもふぐみたいなデザインじゃないスポーティなルックスもありかと思うんですが?
2008年12月9日 10:03
人が沢山のれて広くて?快適と言うけど・・3列目に乗せられて長距離走られたら罰ゲームみたいなものだし、運転席は皆さんの為ならご奉仕します見たいな・・・家族全員乗って移動ってそんなに頻繁に有るのかなぁ!?少なくても我家には無い・・(笑

車として心底ミニバンに魅力を感じる人がいればそれはそれで良しかも知れないですが・・・自分には残念ながらその興味は無し、よってミニバンは選択肢には入りません。
2008年12月9日 10:16
僕はもちろんミニバンは好きでは有りません。
ただ道具としてはアリなのかなと思います。

僕の周りにも趣味としてのクルマとは別に、
家族用にミニバンも所有してる人が多くいます。

ミニバンをクルマという土俵で語ってしまうことが
間違いなのだと思います。
あれは伏木さんが仰るように、本当に白物家電
のような便利な道具なんですから(笑)
2008年12月9日 10:51
父親の立場が弱いのとも関係がありそうですね…。

一台でなんでも済まそうとした結果が今のミニバンなのかなって思います。大人数乗れたら楽しいし、大きいから荷物も積めるし、オマケに最近のミニバンはパワーもあるし…。

で、結局のところ何がしたいの?って状況なのかもしれませんね。

子供が喜ぶかどうかを別にして、マツダのボンゴフレンディーのオートフリートップには恐れ入りました。あそこまでやってくれれば、別にミニバンでもなんでもいいと思います。
2008年12月9日 12:46
世の中のほとんどの人がクルマ好きではないことを
考えるとミニバンブームみたいなのは大歓迎です。

その儲けたお金でまたミニバン作っちゃうのが「なんだかなー」って
感じがします。

やっぱりメーカーには儲けたお金で遊んで欲しいわけです。
「クルマを使ってどこかに行く」っていうのはミニバンなりが提案しているんで、
「クルマそのもので遊ぶ」っていう提案が抜けているような気がしています。
それがスポーツカーだったりすると思うわけです。

子供はいつだって「大きくなったらあーなりたい、あれを手に入れたい」って
考えていると思うんですよ。
その「あーなる」とか「手に入れるあれ」って「オトナ」が持っているものなんですね。
・・・っていうことは、その大人なり親が何かに入れ込んでないと魅力的には映らないですよね。
仕事やスポーツに熱中してるときに限ってモテたりするじゃないですか(笑)
それって楽しそうな背中を見て感じるんじゃないかなーと思っています。
2008年12月9日 13:00
5人家族で3人の娘がいます。
チャイルドシートが必要なので、ミニバンを使ってます。
5人乗りセダンでは、みんな乗れませんので・・・。

ただ、自分が楽しむ為にスーパーセブン(軽自動車ですが)を買いました。
娘達はどちらの車も大好きですよ!(笑
2008年12月9日 14:40
昨日の(←正式には今日の深夜ですが・・・。)メッセージ有難う御座いました。<(_ _)>

>本気で楽しんでいる大人(親)に対して、子供は案外共感を覚えたりしているものだ。うちのオヤジ、本当に好きなんだなあ、このクルマ。

私もこの節に共感致します。これは非常に重要だとも考えます。

そもそも私のクルマ好きの原動力は、元々父親が所有してたC230型のローレルが始まりで、それが今に至ってますから・・・。

それにしても、写真キマッてます!
2008年12月9日 20:20
なるほど。
確かに迎合は良い結果を生みづらいとも思います。
道具としてのミニバンを否定はしませんけども…

私も後輪駆動のオープンカーが大好きです!
2008年12月10日 13:12
初めてコメントします。
確かにそう思います。
子供の頃、迎合してくる大人は嫌いじゃないけど、憧れはしなかったですね。突っ張っている大人の方に、怖いながらも子供なりにその背景を想像したり、くっついていったりしたものです。
狭いリヤシートでも、早くてかっこいいクルマだったら、そのぎゅうぎゅう感が楽しかったですし、逆に広いクルマを持っている友達に乗せてもらったら、それに心惹かれたり・・・移り気です、コドモなんて。

日本人、と言うか、女性に家族のものを選ばせるとこういう選択になるんじゃないでしょうか(実際、クルマにあまり興味のない女性の方なんかは値段/広さ比か、かわいいか、燃費は、位でしか評価しませんし)。
大人も、コドモになんでそんなに迎合するんでしょうか。コドモを叱れない親はめちゃくちゃ多いです。ガキなんぞ、動物みたいなものなんである程度は体で教えてやることも必要なのに・・・(あくまで、ある程度ですが)
家族が多くて、それでなきゃみんなが乗れないのなら仕方ないです(ウチの嫁の実家は4人姉妹なので、ワンボックス以外ではみんなで揃って外出が出来なかったそうです)。でも、核家族化の進んだ都市部でああも自家用バスがいっぱいいるのは、なんとも・・・

どんな層でも思わず目を惹くデザイン、乗りこなすことがかっこよく、心をつかんで離さないようなもの、そう言った無駄を楽しむ、不足を楽しむ発想が否の世の中にはとても少ないですね。

全部入りが最高に楽しい訳じゃないんですよね。無いものがあるから楽しい、もしくは楽しさのために余計なものを捨てて行く、そんな「粋」をコドモに見せつけていきたいものです。

長文失礼致しました。
2008年12月16日 12:36
ミニバンの車種があまりに増えすぎたために、つまらない車社会になった気がします。

一時期所有したミニバンもFRでしたが、走りを楽しむ車ではありませんでした。
引越しやキャンプには重宝したので道具としての選択は皆さんの仰る通りありでしょう。

今あえてミニバンを選択するなら、4WD色の強いD5ぐらいでしょうか?(それでも随分マイルドになりましたが)

現車もカテゴリー的にはミニバンに近いですが、自分のドライビングスキルの範疇では立派にスポーツしてくれます。家族の意向も汲みつつ選択権は自分です。

それでも、一生に一度はFRスポーツカーに乗ってみたい自分も居ります。w
2008年12月27日 17:30
伏木さん、初めまして・・・。

自分は雪国の城下町に暮らしています。
狭く入り組んだ路地、除雪で狭まった道。
重量・車格が増すほどリスクが倍加する
典型的な「日本の街」で・・・。

「本当に実用的なクルマというのは
『必要を満たすサイズの小さいクルマ』」
と、身を持って知っているつもりゆえ、
伏木さんの様なジャーナリストさんが
いらっしゃることを知って嬉しく思います。

http://minkara.carview.co.jp/userid/141868/blog/6582498/
プロの方の目に晒すには気恥ずかしい
文章ですが・・・自分が以前に書き散らした
ブログです。
「市井の一般ユーザーが感じている事」として
いつか読んで頂けたら、幸いに思います。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation