• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月01日

年越し『朝生』②

T型フォードによって産み出された大量生産・大量消費・大量廃棄のシステムやビジネスモデルは、安価で潤沢な石油の供給を前提にしていました。

単にT型フォードが製品として優れていたから爆発的な普及が実現した、という
のはクルマの本質から見ると正確ではありません。

アメリカにおいて大規模な油田が発見され、ガソリンの安定的な生産と流通が確保されたから、世界で初めてモータリゼーションが花開いたわけです。

世界で初めて油井が作られたのは1859年の米国ペンシルバニア州。その事業化の成功が後のテキサスやカリフォルニアの大油田の発見につながり、それをテコにT型フォードは約20年で1000万台規模の歴史的ベストセラーになっている。

その後紆余曲折を経ながら100年間続いた自動車の時代が、需給バランスという資源の側面と温暖化という地球規模の環境問題が重なって、行き詰まった。

持続可能性を軸にすると、自然と対峙し、力ずくで克服できると考える近代西欧の価値観はほとんど効力を失ってしまう。

今回の欧米主導による金融バブルと、それを背景にしたモノ作りの現場における極大化基調の流れ(クルマの高級化、高性能化、高品質化など)は、すでに獲得した従来価値や富を手離したがらない人間の保守性と、それ故のニューフロンティア開拓の意志のなさが合流した結果と見るのが正しいだろう。

つづく
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/01 16:55:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation