• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月11日

2009NAIAS(北米国際自動車ショー)

2009NAIAS(北米国際自動車ショー) デトロイトは燃えているか?

いろいろな意味で注目を集めた2009NAIAS(北米国際自動車ショー)に、固唾を飲んで乗り込んだ。

デトロイト川の向こうカナダ・ウィンザーから単身プレスシャトルで乗り込むという、まだまだ初体験はあるなあ的試みは「なるほど、やはりボーダーのパスポートコントロールはあるのね」新鮮な日常感覚を知ることから始まった。一旦バスを降りて、パスコンでチェックを受けてから再度バスに乗り込む。まあ国境だから当然か。

COBOセンター到着は、皮切りのGMのプレスカンファレンスの30分前。毎時1本のシャトルの効率の悪さは気になるが、まあオンタイムということで良いだろう。

その、今年はどう出るか?が気になったGMのブースに足を運ぶと、会場はフラットで賑々しいショーカーの展示の気配はない。なんだか妙な人垣のほうに進むと、ステージに向かう道の態を成していて、そこに”明らかに身内”と分る人々がプラカードを手に『始まり』を待っていた。

下の動画はプラグインハイブリッドカーVOLTを筆頭に主立ったラインアップをパレードさせた演出が終わった後のものだが、その妙な盛り上がりはアメリカという国の恐さの一面を見るような気がして、気分が重くなった。

トヨタからクライスラーに転身したジム・プレスのスピーチは乏しい英語力でも言い訳がましいニュアンスが伝わった。

旧知のフォード・アメリカズ社長マーク・フィールズ(写真左)は意外に元気で、相変わらずの若々しさがカラ元気なのか本物なのかちょっとつかめない。凹んでいない感じが不思議に思えた。フォードは案外なんとかなるのかも……?

以下の日本車のワールドプレミアや北米プレミアとの温度差は、どう捉えるべきなのだろうか。時代は完全にクロスし、未知の世界に踏み込んだように思う。











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/12 14:05:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

【夏季休業のご案内】ヴァレンティ ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2009年1月12日 16:36
マーク・フィールズさん。
マツダの社長の頃、FDに乗られていましたね。
フォードには頑張ってもらわないと、マツダが心配です。
コメントへの返答
2009年1月12日 20:31
フィールズさんは、99年の来日時で39歳。ということは今年49歳? そう考えると若く見えるなあ。
2009年1月12日 20:00
取材お疲れ様です!初めてコメントさせていただきます。
HS250の排気リカバリーシステムとは、排熱で発電し、バッテリーに充電するものでしょうか?世の中のあらゆる熱機関は、熱効率から言うと空気や海を暖め、そのついでに動力や電気を取り出すシステムで、車では30%~40%、最近復権しつつある原子力発電でも30%程度に過ぎません。ですから、廃熱をいかに回収、再利用するかでトータル熱効率を上げることが今後必要になると思います。
さて、アメリカのBig3ですが、業界は違いますが、仕事で海外の技術者とよく仕事をします。ヨーロッパや日本の技術者は、平均的にスキルが高く、アメリカは平均的には多少劣る気がします。しかしながら、必ずヒーローがいて、何でもこなすスーパーマンがおります。ずば抜けて広く深い知識、行動力を兼ね備えており、感心させられます。そのような連中が、40年も前に人類を月に送り、地球の自転速度より早い航空機を完成させております。燃料電池も、彼らが開発したものですね。Big3にスーパーマンが残っていることを期待します。
長くなりましたが、雑感です。
コメントへの返答
2009年1月12日 20:28
排気熱循環システムは、排気熱で冷却水を温めることでエネルギーを回収して、低温時のエンジン暖気時間を短縮し燃費向上を図る。

効率が良すぎて、寒冷期の暖機がはかどらないTHS-Ⅱ(というかアトキンソンサイクルエンジン)の弱点をカバーし、エンジンを必要以上に回さないようにして燃料消費をセーブするというものです。

我が家には現行プリウス(初期型)がありますが、寒い日の近場の移動では、なかなかエンジンが温まらない。

ヒーターの効き得るためにエンジンが回りっぱなしとなったりもするので、冬場は燃費が極端に落ちることがある。これはプリウス乗りの常識となっています。

排気熱再循環システムは、実用燃費にフォーカスを当てたアイデアということです。
2009年1月13日 12:38
確か今回の北米MSはポルシェ、フェラーリーが不参加でしたね~
BIG3に気を遣ったのか益なしと見たのか???
いずれのモーターショウもゲンキが無いようですね。
オートサロンもイマイチの盛り上がりでした。人気車種がないとチューナーも的を絞れない・・・商売にならない・・・金を掛けれない・・・
プリウス辺りを弄るには又別の知識が必要なんでしょうね~かの地では個人でプリウスをプラグインに改造してる人もいるそうな~やっぱりUSAは底力あると思います。政府から金を引き出す作戦か??

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation