• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月23日

自分でエンジンに火を入れられるクルマpart2

自分でエンジンに火を入れられるクルマpart2 使ってみると、なかなか一筋縄では行かない。止まったり止まらなかったり、補助のスターターモーターが明確に関与したり、ほとんど回らなかったり。電気的に確実に制御が容易な電装系とは違って、直噴機構を使ってガソリンでエンジンを回す。この不確かさはデジタルに慣れた頭と身体にはある種のストレスをもたらすが、馴染んでくると何かハートが通じるアナログ感覚が愉しくなってくる。

アクセラというクルマは、過去6年間で200万台を売り上げマツダの屋台骨を支えてきた看板モデル。日本ではさっぱりだったが、アメリカや欧州での存在感は国内視点の想像を大きく上回る。コンサバで、時代の転換に及び腰な市場でのヒットは、大転換が現実となろうとしている時代の変わり目に対応するには却ってマイナスとなるかもしれないが、20世紀目線で見ると、間違いなく良いクルマ。アイドリングストップのi-STOPも、もう少し時代の進展がゆっくりなら、もっともっと注目を集めたかもしれない。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/25 19:19:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激しい雨予報
chishiruさん

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

この記事へのコメント

2009年6月26日 0:46
数年前にアメリカ&カナダと回った時に、やたらとアクセラを見掛けました。

確かに日本ではイマイチな感じに評価されてるクルマですが、欧米での評価は高いようですね!
アメリカで見ると、ゴルフなんかより魅力的に見えるから、不思議です☆

I stop 直噴の圧力を使って、エンジンに火を入れる… なかなか独創的なメカで、ちょこっと気になります。
マツダは面白いメーカーですね!
2009年6月26日 8:21
燃費が向上しCO2が削減されればその方法論はHVが全てではないでしょうしマツダのような島国のさらに一地方都市(広島の方ごめんなさい)のメーカーが世界で頑張っているのはなんか勇気づけられ応援したくなります。

自分より年齢が上の方に多いんですがやたらマツダ車は燃費が悪い!という人が多いんですけど一度付いたイメージを払拭するのは並大抵ではないようです。

でも頑張れマツダ!!
2009年6月27日 0:09
アクセラ、良いクルマだと思います。

10月に出るマツダスピードにも期待しています。

デミオもそうですが、後輪駆動なら…って思います。
2009年6月27日 5:19
i-stop
体感してきました。
エンジンの停止・再始動が非常に自然ですね。
確かに作動には条件があり、作動しないこともありますね。

マツダは、各車種に展開してくると思いますが、ロータリーには応用出来ないのでしょうか。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「撤収!! http://cvw.jp/b/286692/42651196/
何シテル?   03/24 18:25
運転免許取得は1970年4月。レースデビューは1975年10月富士スピードウェイ。ジャーナリスト(フリーライター)専業は1978年9月から。クルマ歴は45年目、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

64回目の終戦記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 15:36:17
水素でいいと思う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:18:46
変わるかな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 22:53:46

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
しばらく耐える秋なのだ。
その他 その他 その他 その他
2009年3月3、4日に行われた第79回ジュネーブショーの画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation